fc2ブログ

ミルク-2

昨日のアカデミー賞、ご覧になりましたでしょうか?

ミルクがオリジナル脚本賞と主演男優賞の2部門でオスカーを受賞しましたねvv

おめでとう~!

作品賞は予想通り『スラムドッグ・ミリオネア』が選ばれましたけど、それでも主要部門(演技賞、脚本賞、監督賞、作品賞)のうち、2部門に輝いたのは快挙♪

特に主演賞はミッキー・ロークで決まりって言われていたので、ショーン・ペンの受賞はかなりびっくりしました。

特に彼のスピーチが「らしくて」良かったですwww

実を言うと、愛犬の写真をペンダントにして現れたミッキー・ロークのことも応援してたんですけど…^^
mickey-rourkes-loki-pic
(写真をクリックして大きくすると、ワンちゃんのペンダントが分かりますvv)

18年連れ添った愛犬のLokiちゃんは、アカデミー賞の6日前に彼の腕の中で亡くなったそう。彼が受賞したら、愛犬家、動物好きの人は皆、涙なしでは聞けないスピーチになったんじゃないでしょうか?(泣)

『レスラー』での受賞は逃しましたけど、Lokiちゃんの面影を胸に、これからも頑張って欲しいです!
Mickey Rourke Wrestler

もちろんショーン・ペンの『ミルク』の演技が完璧だったことは確かで、こちらは当然の受賞と言えば当然の受賞。

それにアカデミー賞は腐っても鯛ww

アメリカでは視聴率が年々下がる一方とは言え、世界中で放映される映画界のお祭りで、ショーン・ペンがあれだけはっきり、同性婚反対派に「恥を知れ!」って言ったのは大きかったと思います^▽^

以下は見逃した方のための『ミルク』受賞スピーチ。

まずはオリジナル脚本賞を受賞したダスティン・ランス・ブラックのスピーチから。
DL Black Winner



「わあ。これは作るのがとても難しい映画だった。だから、まずクリーブ・ジョーンズとアン・クロネンバーグ(ミルクをサポートしたLGBTの活動家)、そして僕に彼らの物語を語ってくれた人々に感謝したい。そしてガス・ヴァン・サント、ショーン・ペン、エミール・ハーシュ、ジョッシュ・ブローリン、ジェームス・フランコ、全てのキャスト、プロデューサーのダン・ジンクスとブルース・コーエン、配給会社の皆に、人々を救った人物について語る、その難しい仕事を引き受けてくれたことに感謝する。僕が13歳の時、僕の母と父はテキサスの保守的なモルモンの家から、僕をカリフォルニアに連れて来てくれた。そして僕はハーヴェイ・ミルクの物語を聞いて希望を持った。僕自身の人生を生きられるっていう希望。いつかありのままの自分として生き、そして恋に落ちて結婚することだって出来るかもしれない、っていう希望を。プレッシャーにも負けず、いつだってありのままの僕を愛してくれた母に感謝したい。そして何より、もし僕らがハーヴェイを30年前に失わなければ、彼が今夜僕にゲイやレズビアンの子供達に言って欲しいと願ったであろうことを言う。教会や政府、家族によって、お前は劣った存在だって言われてきた子供達に言いたい。君たちは美しく、素晴らしい価値のある存在で、誰が何と言おうと、神は君たちを愛している。そして僕が約束する、もう直ぐこの偉大なる僕らの国で、連邦政府が君達に皆と同等の権利を認める日が来る。ありがとう。神よ、僕らにハーヴェイ・ミルクを与えてくれたことを感謝します。」

"Oh my God. This was, um. This was not an easy film to make. First off, I have to thank Cleve Jones and Anne Kronenberg and all the real-life people who shared their stories with me. And, um, Gus Van Sant, Sean Penn, Emile Hirsch, Josh Brolin, James Franco, and our entire cast, my producers, Dan Jinks and Bruce Cohen, everyone at Groundswell and Focus, for taking on the challenge of telling this life-saving story. When I was 13 years old, my beautiful mother and my father moved me from a conservative Mormon home in San Antonio, Texas to California and I heard the story of Harvey Milk. And it gave me hope. It gave me the hope to live my life, it gave me the hope to one day live my life openly as who I am and that maybe even I could fall in love and one day get married. I want to thank my mom who has always loved me for who I am, even when there was pressure not to. But most of all, if Harvey had not been taken from us 30 years ago, I think he’d want me to say to all of the gay and lesbian kids out there tonight who have been told that they are less than by their churches or by the government or by their families that you are beautiful, wonderful creatures of value and that no matter what anyone tells you, God does love you and that very soon, I promise you, you will have equal rights, federally, across this great nation of ours. Thank you, thank you, and thank you God for giving us Harvey Milk"

DL Black_C Jones
(左はクリーブ・ジョーンズ氏。)

こちらはショーン・ペンの受賞スピーチ。
Sean Penn Oscar Winner



「お前ら、共産主義者のホモ好きめ!これは予想しなかった。つまりその-俺の良さを理解してもらうのに、俺自身が邪魔になってることぐらい分かってるからさ、いつも。(政治的に過激な発言が多く、キューバにカストロに会いに行ったり等々^^)でも受賞には感謝してるし、そうなったら良いって思ってたから、メモを書いてきた。君らが共産主義者のホモ好きだった場合に備えてね。だからまず親友のサトウ・マスザワに感謝したい。俺を長年支えてくれたマラ、ブライアン、バリーにボブ。偉大なるクリーブ・ジョーンズ。素晴らしいライター、ランス・ブラック。プロデューサーのブルース・コーエンとダン・ジンクス。そして特に、アクターなら誰でも知ってるように、監督っていうのは、僕らに「声」を与えてくれるだけの忍耐と、才能、自制心を持っている場合とそうでない場合がある。それは最初に監督に会う日から、編集室まで続くんだ。だからガス・ヴァン・サントみたいな素晴らしい監督と働けて感謝する。最後に-最後に二つ。今夜、車で乗り付けた時に憎しみのサイン*を見た人に。同性婚を禁止するために投票した人間には、そのことを大いに恥じて反省して貰う良い機会だと思う。もし同じことを続けるつもりなら、孫にも蔑まれるだろう。全ての人間に同等の権利が与えられるべきなんだ。そして最後。俺はエレガントな男を大統領に選んだこの国に住むことを、とてもとても誇りに思う。色々あってもこの国は、勇気あるアーティストを生み出してきた。それはノミネートされた皆に言えることだ。その優れた感性にも関わらず、勇気あるアーティストは時に(自分自身に?)大いなるチャレンジをもたらす。ミッキー・ロークは再び立ち上がった。彼は僕のブラザーだ。どうもありがとう。」

"You Commie homo-loving sons of guns! I did not expect this, but I ― and I want to be very clear that I do know how hard I make it to appreciate me. Often. But I ― I am touched by the appreciation and I hoped for it enough that I scribbled down ― so I have the names in case you were Commie homo-loving suns of guns. And so I, I wanted you to thank my best friend Sato Masuzawa. My circle of longtime support, Mara, Brian, Barry and Bob. The great Cleve Jones. Our wonderful writer, Lance Black. Producers Bruce Cohen and Dan Jinks. And particularly, as all us actors know, our director either has the patience, talent and restraint to grant us a voice, or they don’t, and it goes from the beginning of the meeting to through the cutting room, and there is no finer hands to be in than Gus Van Sant. Finally, for those ― two last finallys ― For those who saw the signs of hatred* as our cars drove in tonight, and, I think that it is a good time for those who voted for the ban against gay marriage to sit and reflect and anticipate their great shame and the shame in their grandchildren’s eyes if they continue that way of support. We’ve got to have equal rights for everyone. And there are these last two things. I’m very, very proud to live in a country that’s willing to elect an elegant man President. And a country, who for all its toughness, creates courageous artists, and this is in great due respect to all the nominees. But courageous artists who, despite a sensitivity, that sometimes has brought enormous challenge. Mickey Rourke rises again, and he’s my brother. Thank you all very much."

*授賞式が行われたコダック・シアターの外には、「ヒースは地獄にいる」(『ブロークバック・マウンテン』でゲイ役だったため)とかいうサインを持った、頭のおかしいホモフォブ連中が立っていたらしいです。)

こちらは授賞式の後、バックステージでプレスに答えるダスティン・ランス・ブラック。


全部は訳せませんが、英語の分かる方は授賞式のスピーチより更に感動的ですので、ぜひ聞いてみてくださいv

以下は抜粋。

レポーター: 「オバマ大統領は同性婚に対する彼の立場を変えるべきだと思いますか?」
DLB: 「まずは“Don’t Ask, Don't Tell”とDOMAを廃止して欲しい。」(軍のカムアウトを認めないポリシーと同性婚を認めない連邦政府の法律。)それともうカリフォルニアのProp 8だけに拘ってるべきじゃない。公民権運動っていうのは一つの州だけじゃ勝てないんだ。連邦レベルで変わっていかなくちゃいけない。」

レポーター: 「自分が13歳の子供だったとして、アカデミー賞で受賞者が君と同じようなスピーチをしてくれたらどう感じたと思う?」
DLB: 「僕が13歳の頃、こんなスピーチした人はいなかったから…。でも少しでも一人じゃないって感じてくれたら嬉しいよ。都会に住んでるとサポートしてくれる人が見つかるけど、アメリカの小さな町の子供にとっては、他にもゲイがいるってことや、ゲイにも将来がある、素晴らしい未来があるってことが分からないから(ここで自分のオスカーを見せてますv)。」

レポーター: 「ステージに上がったら何て言うか考えていましたか?」
DLB: 「考えていたことはあったよ。考えていたこと…ハーヴィが彼の物語を僕にくれたから…ああ、泣きそう…彼の物語で僕が救われたから、それを伝える時だって思った。一つだけ(ゲイやレズビアンの)子供達に向かって、大丈夫だって言って上げたかった。」

こちらはショーン・ペン。


一部抜粋。

レポーター: 「オバマ大統領にゲイの権利に関して望むことは?」
ペン: 「同性婚に関する彼の政治的立場が将来変わることを望んでいる(オバマ大統領は公式には同性婚反対)。でも大統領にしろ、誰にしろ、皆、必ず変わらざるを得なくなる。これは贅沢じゃなく(human luxury)、人間にとって必要なこと(human needs)だから。大事なのは大統領がそういう発議をしたら、皆がそれを支えるってことを示すことだと思う。今は戦争に経済問題が急務だろうけど、必ずそういう日が来るし、それも近いうちに来るだろう。」

(インタビューの訳はかなり意訳ですが、例によって、間違っていたら教えて頂けると大変嬉しいですv)
スポンサーサイト



タグ : ミルク

2009/02/23 19:25 | ゲイ映画COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

私も受賞はミッキー・ロークだろうなぁと思っていたのでショーン・ペンが選ばれてとても嬉しかった。
Prop8の結果は残念だったけれど、私もショーン・ペンが言ったように同性婚は近い未来実現すると思ってます。黒人だって女性だって長い時間をかけて平等の権利をもぎとったんだから!

サイト2周年おめでとうございます。
これからもがんばってください!

No:880 2009/02/25 21:59 | ゆーき #- URL [ 編集 ]

早く「ミルク」見たいんです!近くの映画館ではやっていなかったので(泣)
LGBTの権利がきちんと認められるのはいつなんでしょうか…確かに連邦が動かないと国全体が変わるのは難しいんでしょうね。オバマ大統領に期待する次第です。

No:881 2009/02/26 06:48 | tategoto910 #- URL編集 ]

ゆーきさん、こんばんは!

かなりミッキー・ロークで決まり、みたいな感じでしたよね?
ワンちゃんとのラブストーリー♪を聞いて、実は応援してたんですけど、でもショーン・ペンのあのスピーチが聞けて、やっぱり良かったですvv
>黒人だって女性だって
そうですよね。同性婚もこれからですよね!

応援いつもありがとうございます☆
私もいつも色んなお話、楽しみにさせて頂いてます^▽^

No:882 2009/02/26 20:51 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

タテゴトさん、こんばんは!

やっぱり見られる映画館が限られているのですね;;
アカデミー賞で2部門を制覇したんだから、もっと色んな映画館で上映されて欲しいです。
ほんとにオバマ政権の今後に期待ですね!この勢いで再選されれば8年。その間に色んなことが変わってくれると良いですv

No:883 2009/02/26 20:51 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

ショーン・ペンがスピーチでミッキー・ロークを讃えたとき、彼は投げキッスを返したそうですね♪
見たかったな~、そのシーン!
正直、今回の主演男優賞はミッキーに取ってほしかった。
例のラジオコラムでザ・レスラーが熱くプッシュされてるのを聞いて以来、どうにもミッキー贔屓になってしまってて(笑)。
スピーチでペンがミッキーのこと言ってくれたときは嬉しかったw

No:888 2009/03/02 08:18 | くろみみ #- URL編集 ]

くろみみさん、こんばんは!

貼ってあるつべに載ってますよ~(投げキッスというほどのものでもないけど…^^)
私もミッキー・ロークと飼い犬の美談を聞いて、急に応援したくなっちゃいました☆
彼は相当不遇の時代が長かったみたいなんですけど、その間、ずっと一緒に居てくれたワンちゃんが、彼が立ち直った途端、それを見届けるように天国に行ってしまった…
あのペンダントを見てグッときましたっ(号泣)
最後にmy brotherって言ってくれたの、良かったですよね~♪

No:891 2009/03/02 21:19 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |