fc2ブログ

ニューヨーク☆ニューヨーク

昨夜6月24日の10時過ぎ、今週中には何としても通す、というクオモNY州知事の宣言通り、同性婚を認める法案が、NY州の上院で33対29でようやく可決されました。
297NY same sex marriage8
日付が今日に変わる5分前、可決された法案に滑り込みでサインするクオモ知事。

297NY same sex marriage7
州の議事堂で、法案が可決された瞬間の同性婚支持派の方々のリアクション。


共和党の議席が過半数を占める上院で、4人の共和党議員が同性婚支持に投票。ニューヨークはこれで、全米で同性婚が認められる6番目の、そしてもちろん最大の州になりました。

30日後にはもう同性婚がスタートするそうで、ゲイライツ運動がスタートしたストーンウォール前の通りを始め、市内には沢山の同性婚支持派の方々が集まって、このビクトリーを盛大にお祝いされたようですvv
297NY same sex marriage

297NY same sex marriage2

297NY same sex marriage3

297NY same sex marriage6

297NY same sex marriage5


共和党の議員の一人は、

「自分は伝統を重んじる人間“Traditionalist”ではあるけれども、結婚の権利は基本的人権の一つであり、皆に等しく与えられるべきだという理念に反対する理由がみつからない。」

というスピーチと共に賛成票を投じられました。

民主党が過半数を占める上院で2年前に同じ法案が否決されたことを思えば、同性婚が当然認められるべき同等の権利として、党派を超えて認められたことはとても感慨深いです。


最後まで争点になったのは、宗教上の権利を守るための“religious exemption”(宗教的例外事項)ですが、

「カトリック教会やユダヤ教会等、同性間の結婚に反対する宗教団体は彼らの結婚を執り行わずにすむ権利がある」

という趣旨の修正条項が加えられたことで、最終的に同性婚を認める法案が可決されました。


今年の1月にNY州知事になったばかりのクオモ州知事は、そのキャンペーン中から同性婚を合法化することを公約の一つとしていて、今回の法案も強力にプッシュ。

彼は2016年には民主党の大統領候補を目指すつもりで、アメリカでこれから5年以内に同性婚が合法化されること、そして自分がその先頭に立った政治家として評価されることを予想して、この法案の成立にその政治的キャリアを賭けたと言われています。

彼の思惑通り、全国的にもこれで一気にゲイライツ運動が盛り上がりをみせ、最終的には連邦政府によって同性婚が認められ、移民法を初めとする連邦レベルでなければ解決されない法律上の不平等が是正されることを願っています。


ちなみにNYは州民以外の結婚も認めているので、これからアメリカはもちろん、世界中から結婚とハネムーンを兼ねて訪れる同性カプやその家族からの、かなりの観光収入が上がることが見込まれているそうです^^


ただ同性婚反対派によるリーガル・チャレンジ、つまり法的に同性婚を阻止しようとする試みが予測できるそうですので、それが例によって「州民投票」という形になるのかどうか…それが気がかり…;


でもともかく今は、

Congratulations NY State!!!

297NY same sex marriage4

スポンサーサイト



タグ : ゲイレズビアンニューヨーク同性婚

2011/06/25 10:30 | ゲイ婚COMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

スラッシュ小説のご紹介

このタイトルだと、まるで私がスラッシュ小説の紹介をするみたいですけど(汗)、そうじゃなくて、今回は沢山のスラッシュ小説をご紹介して下さっている、素敵なブログ様のご紹介です^^

ハチミツ

実は以前、

「Slashに興味があるのですがお勧めはありませんか?」

というようなご質問を頂いて、こちらのサイト様を張り切ってご紹介させていただいたのですが、ひょっとしたら他にも興味がおありの方がいらっしゃるかもしれないと思って、ブログでもご紹介させていただくことにいたしました。

ちなみにSlashというのは、アメリカで女性が女性向けに書いている男x男の恋愛小説、つまりBL小説のことですvv

でも管理人のはちだんごさん(可愛いHNですよね♪)の解説を読ませて頂くと、SlashとBLではかなり萌えのツボが違うことも分かって、そういうのもほんとに面白いです。

最新の記事は『こちら』なので、ぜひチェックしてみて下さい♪

それと、はちだんごさんのブログのメイントピックは、アメリカのTVドラマ“OZ”についてなので、“OZ”ファンの方もぜひぜひご訪問なさって下さいね!


最後に、はちだんごさんに教えて頂いた、Slash小説のレビューを専門になさっているブログもご紹介させて頂きます。

Slash x Slash

こちらも読みやすくて、沢山の小説がレビューされているので、作家名等で素早く検索されたい方には特にお勧めですvv

タグ : スラッシュSlash小説

2011/06/20 21:10 | ちょっとBL・ゲイCOMMENT(3)TRACKBACK(0)  TOP

判事のセクシュアリティ裁判

昨年の8月、連邦裁判所のウォーカー判事が、カリフォルニアの同性婚を禁じる条例、Prop 8が違憲であるいう判決を下しました。
296judge walker

ウォーカー判事はご自分のセクシュアリティを公にされていませんでしたが、この裁判の後、引退をお決めになり、10年間お付き合いされている同性のパートナーがいることを明らかにされています。

すると同性婚反対派は、彼がゲイであることを理由に、その判決を無効とするように訴えを起こしました。

「どの判事も自分自身の利害に関わる裁判を審議することは出来ない。」

それに対して今日、合衆国北カリフォルニア地裁(United States District Court for the Northern District of California)のジェームス・ウェア主席判事が、審議から24時間という異例の早さで判決を下しました。

“…the fact that a federal judge happens to share the same circumstances or characteristic and will only be affected in a similar manner because the judge is a member of the public, is not a basis for disqualifying the judge.”

「(こういったケースでは)判事も一般市民と同様の影響を受けるのであり、連邦判事がたまたまある状況や特徴に合致するというのは、その判事を失格とする根拠にはならない。」

判事がゲイであるからという理由で、ゲイ男性全般に関わる公民権問題に対する判決を下させない、と結論づけるのが、全てのマイノリティにとってどんなに危険か、ということを判決文は続けて説明します。

“Requiring recusal because a court issued an injunction that could provide some speculative future benefit to the presiding judge solely on the basis of the fact that the judge belongs to the class against whom the unconstitutional law was directed would lead to a standard that required recusal of minority judges in most, if not all, civil rights cases. ”

「その判事が、違憲とみなされる法律によって不利益を被る特定のクラスに属するからといって、裁判から外されるべきだとするなら、マイノリティの判事は皆、公民権問題についての裁判で審議が出来ないことになる。」

“…we all have an equal stake in a case that challenges the constitutionality of a restriction on a fundamental right.”

「そもそも基本的人権を制限するような法律の違憲性を問い質す場合、(ある特定のマイノリティだけでなく)我々全員が等しく影響を受けるのである。」

“Although this case was filed by same-sex couples seeking to end a California constitutional restriction on their right to marry, all Californians have an equal interest in the outcome of the case. ”

「このケースでは、同性のカップルが結婚する権利を阻むカリフォルニアの州憲法の無効化を求めているけれど、(彼らだけでなく)全てのカリフォルニア州民も決してその結果と無関係ではない。」


ウェア判事は人種的マイノリティ(アフリカンアメリカン)ですけれど、ブッシュ父に連邦地裁の判事に指名されていますし、特にリベラルな判事というわけではないと思いますが、同性婚反対派のキ○ガイ共が2度とこういうバカな訴えを起こさないように、ピシッと結論づけた判決文はさすがだと思いましたvv

次はいよいよ第9巡回控訴裁判所での審議になりますが、同性婚に賛成の人が初めてアメリカで過半数を超えたという調査結果も出ていますし、数年後に最終的には最高裁での審議される頃には、すんなり同性婚が合法化されそうな気がしてきました♪

NYでもいよいよ上院で同性婚を合法化するための投票が行われるそうですし、今年もまた動きがありそうです。


(にしても、今日はいきなりクソ暑くて参った。。。)

タグ : カリフォルニア同性婚ゲイウォーカー判事

2011/06/14 22:01 | ゲイ婚COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ウィーナーのウィーウィー

NY州選出の民主党下院議員、アンソニー・ウィーナーが、ツイッターに掲載された猥褻写真が自分のものであることを認め、今日記者会見を開いて謝罪しました。
295Weiner

以下、全く萌えのないおじさん↑の股間もっこり画像が出ますので、一応背後に注意でお願いします。

[続きを読む]

タグ : アンソニー・ウィーナー

2011/06/06 21:28 | ニュース・その他COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

AIDS~30年

1981年6月5日、アメリカでCDC(米国疾病予防管理センター)によって、初めて「原因不明の感染症」、後にAIDSと名づけられた症状についての正式な報告がなされてから、今日でちょうど30年になります。
294White House Aids Ribbon

国連の調査によれば、過去10年の間に新たに感染したHIV患者の数は25%減少しており、AIDSによる死亡率も下がってはいるものの、治療が受けられる患者の数は地域によって大きく異なり、世界的に見ればまだまだ目標を遥かに下回っているそうです。

2010年の12月の時点で、AIDS患者の数は約3千4百万人、新たに感染した患者は2百60万人。

未だにその完全な治療法は見つかっておらず、感染すればウィルスを抑制するために、生涯抗レトロウイルス療法を続けることになる怖い病気ですが、最近になって、世界で初めてAIDSを克服、完治したという男性についての医学的報告がなされました。


この方は2007年に、HIVに耐性のある遺伝子を持つドナーの幹細胞を使った骨髄移植を受けて以来、AIDSの治療薬も飲む必要が無くなり、医学的に見て完治したといえる状態だそうです。

とはいえ、HIVに耐性のある遺伝子を持つのは白人で1%と言われていて、この方法で患者に骨髄移植が行える、完全に一致するドナーを見つけることが困難なのは明白。来年には治験も始まるそうですが、この幹細胞移植が実際の治療に活かされるにはまだ時間が掛かることは間違いありません。

AIDS根絶に向けての一番有効な対策は、まず予防。

そして予防に最も効果的なのは、やっぱりコンドームなのです。

女の子だって「ちゃんと使ってね♪」とさり気なく言えるように、可愛い勝負ゴム(?)を常備して、自分と相手を守りましょうねvv
294hello-kitty-condom-keeper

294hello-kitty-condoms

タグ : AIDS

 | BLOG TOP |