英語が分からなくて失敗すること、今でも結構あるんです(涙)
私の言ってることが上手く伝わらなくて、誤解されることも多いです。
でも、それはある程度しょうがないかな、って自分で納得できるんですけど、一番情けないのは言葉の問題以前のミス(><)
アメリカに来てまだ間もない頃の話です。
学生結婚してる友達のお家でバースデーパーティーっていうんで、簡単なプレゼントを用意して遊びに行きました。
ご飯と一緒に10人くらいで何本かワインのボトルを空けて、ふと気が付けば、パーティーの主役である旦那さんが水しか飲んでいません。
ディナーが終わった後、キッチンで後片付けを手伝いながら彼に何気なく聞いたんです。
「何でワイン飲まないんですか?」
それまで普通に話していた彼が、急に口篭りました。
私は自分の英語が通じなかったと思って、更に聞いてしまったんですね。
「ワイン飲まなかったけど、アレルギーとかなんですか?」(たまにいますよね?アルコールにアレルギーのある人)
彼は黙っていたんですけど、そこで彼の奥様(私の友達)が横から教えてくれたんです。
「彼は昔アル中だったから、お酒は飲めないの。」って…。
恥ずかしくて顔から火が出るとはあのことです。
彼が、じゃなくて、無神経でバカでウザイ自分がっ(涙)
パーティに呼んでくれたからって、それ程仲が良いわけじゃなかったんですよね。そんなパーソナルな事、聞くつもりじゃなかったのに…。
何て言うか、適当に嘘付いてごまかしてくれて良かったのに、そんなことが出来ない人達だったのです。
彼はまだ20代の大学院生だったし、私にはアル中っていうと、赤ら顔でデブで低脳なおっさんのイメージしかなかったから、その時はかなりびっくりしました。
ティーンの飲酒、ドラッグが深刻な問題だっていうのは頭で分かってても、「普通」の人はそんなになるまで飲まない、コントロール出来るものだと漠然と思ってたし…。
そうじゃなくて、「普通」の人に色んなことが起こるし、「普通」の人が落ち込んでしまう落とし穴だっていくらもあるんですよね。
binge drinkingは、高校生、大学生くらいの子の間で前から問題になっていて、これ、上手い訳が思いつかないんですけど、「正体をなくすまで飲む」っていうような意味でしょうか?
酔い潰れたくて飲む酒…。
酒に溺れ込む理由は様々で、まだティーンの子がそれで「リハブ」っていう、アルコールとかドラッグの依存症を治すための専門施設に通うこともあるくらい。
今年のグラミーを受賞したエイミー・ワインハウスの曲も、そのまんまずばり「リハブ」でしたよね。
曲自体は、すっごくカッコいいR&Bなんですけど、歌詞が凄い。
「私をリハブに行かせようとしたって、いや、いや、いやよ!」
彼女も中学生くらいの頃からお酒やドラッグを始めたらしくて、実生活でも未だにリハブを出たり入ったり。
そんなわけで、今回は自省の意味を込めて、お酒を飲まない人が周りにいたら、理由は聞かない方が良いかも、ってことでした(汗)
って、そんなことうるさく聞くKYは私だけ?(涙)
それと今回、祥平がキャンプに行くって言い出しましたけど、アメリカ人って意外とって言うべきか、やはりと言うべきか、アウトドア派が多いんです。
学校の夏休みが3ヶ月近くあって、その上、夏季講習とか登校日(?)がないので、子供が3ヶ月も家にいるとウザくてしょうがない親は、大抵、子供をキャンプ地に送り込むわけです。
ホラー映画でも良くありますよね、夏のキャンプ場でジェイソン(でしたっけ?)が出てくるやつ。あれはキャビンとかに泊まってるパターンですけど、テント張ってキャンプする場合も当然あって、まあキャンプには慣れてる子が多いです。
「あんたみたいな不健全な奴がキャンプ!?」
っていうタイプの人でも意外と好きかも。
そんなわけで、今回、敬吾には頑張ってハイクしてもらいます~^-^
他のこともやってますけど(笑)
あ、それから、前回「転職」で、祥平がアキさんに
大文字で怒鳴ってますけど、英語の大文字は単なる強調じゃなくて、叫んでる、もしくは怒鳴りつけてる感じになります。だから、仕事の上のメールなんかではall capital、全部大文字で書くっていうのは、止めといた方がいいみたい。言葉を強調したい場合は、太字にするとか、下線を付けるとかした方がベターです。
たまには普通の英語解説でした(汗)
次回は久し振りにエロ語の解説をしちゃおうかと思いますので、もし宜しかったらもう少しお付き合い下さいm(_ _)m
字ばっかりになっちゃったので、最後に「リハブ」のつべだけ貼っておきますね。(←って、何の関係もない;;)
(拍手パチパチ押して下さった方、本当にありがとうございました!いつも励みにさせて頂いております~♪)
スポンサーサイト
コメント
恥は一時というけれど…
恥のかき話なら、誰にも負けません。(って、自慢にはならないですが)
私なんか人には言えない恥を、一杯一杯かいてきました。
今だって掻き捨てばかりしてますもの。
その度に落ち込んだりも…したけど、騒いだって後の祭り。
でも同じ日本語同士ですら「こいつ、日本語通じねえ」と思える相手がいるのですから
(↑自分の言い方が悪いとは考えない、マイペースなB型)
ましてや言葉だけでなく文化が違うと、もうお手上げ。
そこで私が昔良くやっていた方法とは。
あるとき、ヒースロー空港で、遅延で六時間待たされたときのこと。
もちろんパブでギネスをちびりちびり。
満員だったせいか、それとも私を安全パイと誤解したのか(誤解ではないか…)
素敵なオジサマが同席を。彼はアイルランド人だということで、興味津々の私は
「私は日本人で文化が違う上に、英語がこの通りめちゃくちゃで、もしタブーを
口にしてしまったらゴメンナサイ」
と最初に断って、いろいろとアイルランドのことを教えてもらったことがあります。
オジサマはいい人で、「そう初めにはっきりといってもらえると、覚悟が出来る」
みたいなことを仰って(昔のことというより、英語が…汗)、現地ではコレとコレは
絶対に言っちゃダメだよ、と優しく教えてくれました。
まあ…現地で働いていたわけじゃないから、出来たことですけど。
でも言葉があるから誤解するし、でも言葉があるから話し合いができる。
言った本人も「シマッタ」と思うかもしれないけど、言われた本人もそのことで
「こういうこともある」と勉強できるのでは…と、楽天家の私は考えるように
しています。
なんて、今更言われることでもないですよね~。
でも返す返すも、あの時のオジサマを掴まえとくべきだった!!!
と今でも思います。
美味しいモルトがたくさんあるから、いつかアイルランドにも来てね~っと、
別れ際に一杯、パイントを奢ってくださった、とても紳士なお話でした。
No:367 2008/03/29 21:51 | 梶 惠 #- URL [ 編集 ]
No title
全部大文字で書くと怒鳴っているとかいうニュアンスになるの、学校の英語のときに習いました~w
懐かしいですw
No:368 2008/03/29 22:04 | 久遠秋津 #amXlFcx2 URL [ 編集 ]
お返事
>同じ日本語同士ですら「こいつ、日本語通じねえ」と思える相手がいるのですから
そうそう、言葉の問題じゃないんですよね、こうなると。
空気読めない奴って居ますから…(だから自分だっ;;)
最初に断っておくのは良い方法ですよねw
それにしても、さすがは梶さん!旅なれていらっしゃいます!!
空港での無駄な待ち時間を、お酒を飲みつつ、見知らぬジェントルマンとの楽しい語らいに変えるなんて、なんて大人な旅の楽しみ方~♪
見習いたいですっ!
やはりそこで、美味しいモルトを飲みにアイルランドに行くべきだったのかも?(笑)
旅先の出会いって何だかロマンチックですよね~
>でも言葉があるから誤解するし、でも言葉があるから話し合いができる。
ほんとそうですね。
あの時は、何だかすっごく悪いことを聞いてしまった気がしたんですけど、奥様とは今もお友達で、それから何度かお家にもお招き頂いてますし、私の方が気にし過ぎだったのかも。
でも色んな人が色んなことを抱えてるんだなって、それ以来考えるようになったから、梶さんのおっしゃる通り、私の方が勉強させて頂いたことになるのですよねw
貴重なコメントありがとうございましたm(_ _)m
No:369 2008/03/30 15:58 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
お返事
えー?今は授業でこういうことまで教えてくれる??
っていうか、これ、アメリカ人の同僚がメールでやって、上司に怒られてたんですよ;;
「全部大文字で書くなんて止めなさい。まるで怒鳴られてるみたいだ。」って。
ネイティブでもやってしまいがちなことみたいなんですけど…
今の日本の英語教育ってレベルが上がってるんでしょうか??(←オバサン発言;;)
No:370 2008/03/30 15:59 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
恥を知れば. . .
失敗して恥を恥と知れば、その人は成長できるのでOKではないでしょうか?(←自分に言い聞かせるハハハ)蛍さんは体験を教えて下さったりまでしているのですから立派です!その方も今頃はサラっと口に出来るようになっているのではないでしょうか?
私も子供時代からアルコールをガンガン飲んでました。(←オイ!)面白がって赤ちゃんの頃から、親が飲ませたそうです。で、高校生で晩酌。親父で~す!!
二十歳になると意識が落ちるくらい飲みましたね~。肝臓が丈夫で良かったですよ!
現在はなんやかんやで普段は飲まず、旅先で地元産のワインをゆっくり楽しむ程度になりました。どうしてでしょう?いつの間にか?です。
だから、欧米の方が飲まないのを見ると『モルモン教の人か、断酒かな?』って勝手に思ったりします。ははは、風邪薬飲んでて控えてるだけなのかもしれないのに。自分の身を振り返るからでしょうね?
(某合衆国で熱を出した時、フロントのお兄さんにタクシーを呼んでもらい医者に行きました。帰って来てお礼にとチップを渡そうとしたらキッパリと断られました。ちょっと傷ついた表情を思い出すと. . . ゴメンナサイ)
No:371 2008/03/30 17:25 | キョロリ #- URL [ 編集 ]
お返事
キョロリさん、無事にお帰りなさいませ~w
新しい表紙、可愛くてとっても素敵ですww
>失敗して恥を恥と知れば、その人は成長できるのでOKではないでしょうか?
あんまり成長はしてないんですけど、私も自分にそう言い聞かせることにしますw
>面白がって赤ちゃんの頃から、親が飲ませたそうです。
うーん。肝臓が丈夫で本当に良かった…。
>旅先で地元産のワインをゆっくり楽しむ程度になりました。
やっぱり身体がストップをかけてるんじゃないでしょうか?
二十歳の頃と同じじゃないぞ!みたいな?
あ、キョロリさん、まだ二十一歳でしたっけ?(笑)
私も気持ちは二十歳ですww(キモ過ぎ;;)
そうそう、宗教上の理由っていうのも思っちゃいますよね。
フロントのお兄さん、そんなつもりじゃなかったのにって傷ついちゃったのですね。
何だか可愛い♪
それにしてもキョロリさんも梶さんも、二人合わせたら世界中くまなく旅行されてるんじゃないですか?
うらやましいですーっ!!!
No:372 2008/03/30 21:02 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
No title
「素朴なギモン」が相手にとっちゃ~「触れられたくないコト」だったりするのはありますよね・・・。
こっちは「あっそ~なんだ」くらいのコトでも、当の本人にしてみりゃ~大問題なんですもんねぇ。
そんな経験の積み重ねで「KY(空気読めない」から「KY(空気読めます)」に成長するんですヨ!!(←エラソーに・・・すいません(笑))
エイミーの「リハブ」カッコイイですよね♪コレ大好き♪♪♪
鼻にアヤシイ粉がついてたり、タクシー代払えなかったり・・・ダンナがムショに入ってたり・・何かとお騒がせなエイミーがダルそ~に歌うのがイイですわ(笑)
【遅くなりましたが・・・本日パクっとパクらせて頂きました(笑)ありがと~ございます♪】
No:373 2008/03/30 21:13 | るぴ子 #- URL [ 編集 ]
お返事
KYで「空気読めない」と「空気読めます」!
ほんとだw
良い方のKYになれるように精進いたします~
(るぴ子さんのお宅でKY発言したら、どうぞ優しくお叱り下さいませm(_ _)m)
>エイミーの「リハブ」カッコイイですよね♪コレ大好き♪♪♪
この曲、一回聴いたら絶対忘れられませんよねw
才能あるのにお騒がせばっかりニュースになって勿体ないと思っちゃいます。
>本日パクっと・・・
これから遊びに行かせていただきます~
No:374 2008/03/31 19:36 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
お返事
ご指摘どうもありがとうございましたm(_ _)m
話し言葉だと、あまり丁寧な言い方しなくて、ついそのまま書いてしまいました;;
会話でも皆さん、こういうきちんとした用語をお使いになるのでしょうか?
って、私の普段のガサツな口のきき方がバレバレ(汗)
No:375 2008/03/31 19:44 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)