ジャージー訛り
ここで唐突ですが、祥平が実はニュージャージー(NJ)で育った、ということを書きましたので、ちょっとその辺のことを解説させて頂きます。
それと、今回はいつも以上にカタカナ率の高い、読みづらい文章で申し訳ありませんでしたっ(汗)
と言っても、NJはかなり大きな州なので、NYへの通勤圏っていうと、ハドソン川沿いの街が主になると思います。
祥平が言ってるGWっていうのは、George Washington Bridgeのことで、ハドソン川に掛かる、NJとNYを繋ぐ橋です。
このGWを渡ったNJ側の街が、Fort Lee。フォートリーっていう名前は、アメリカ独立戦争の時に、ジョージ・ワシントンとリー将軍が、ここにフォート、砦を構えたことから来ているそうです。だから、NJのこの辺は、すごく歴史のあるところなんですね。
このフォートリーを含むGWに近いNJ側の街は、バーゲン・カウンティに属してます。このバーゲン・カウンティは、マンハッタンへの通勤が便利で、治安が良くて、公園なんかも多くて環境が良いから、日本人の駐在員の方が沢山住んでます。
そんなわけで、祥平は子供の頃、お父さんの仕事の都合で、バーゲンカウンティにある街、イングルウッドで育ったという設定にしてみましたw
今はあの辺、韓国系の住民が増えて、昔から居る住民とのイザコザもあるって聞きましたけど、どうなんでしょう?
私が居た頃は(ほんのちょっとですけど;;)、ほんとに良いところでした。サンフランシスコももちろん大好きですけど、NJとかNYの秋の美しさは忘れがたいものがあります。
おっと、今日の日記のタイトルは『ジャージー訛り』でした。
NY、NJの主にイタリア系の方ですけど、訛りがかなり独特です。日本でも確か放送されていたと思うんですけど、ザ・ソプラノズ、あのドラマの中に出てくるマフィアの皆さんの発音が、まさにジャージー訛り。
(話が古くてすみません。今ならソプラノが、ベーシックのケーブルでただで見られるので、最近ようやく見てるんです。遅っ!)
それにしてもジャージー訛りって、なんて言い表せば良いんでしょうねぇ?
口の中でガムでも噛みながら、言葉を飲み込むようにしゃべる感じ、とでも言いましょうか。
例えば、ニュージャージーをニュージョィジーって発音する感じ?いや、ニュージョィズィーかな?
はっきり言って聞き取りにくいです;;
しかも、それを早口でペラペラ、息継ぎしてない?っていうくらいの勢いで喋るし、スラングとかイーディッシュ(ユダヤ系の言葉)、Fワードが混ざると、かなり厳しい。
以下のつべは、映画『カジノ』から、ロバート・デ・ニーロとジョー・ペッシーの見事な訛りの応酬。
ソプラノのつべを探したんですけど、こっちの方が感じが出てたのですw
それと、NJにあるエリザベスっていう街はソプラノの舞台ですけど、もしエリザベスにお住まいの方がいらっしゃいましたら、祥平の暴言は平にご容赦を!
ニューアークはNJの空港のある街で、エリザベスはその空港に行く途中、ハイウェイから見えますけど、私は行ったことがございませんので、適当なことを祥平に言わせてしまいました(汗)
って、最後まで取り留めのない内容!
さらに何の関係もない話ですけど、 YoungMe-Nowme 「昔の自分と今の自分」っていうサイト、結構面白いのでお暇な時に見てみて下さい。
このように↓昔の自分の写真の横に、同じポーズの今の自分の写真を並べて、色んな人が投稿してるだけのサイト。






シンプルだけど何だか微笑ましいw
(拍手パチパチ押して下さった方、いつも本当にありがとうございます。とっても嬉しいです♪)
スポンサーサイト
2008/04/19 12:33 | エロ語以外の解説 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ソプラノ見ました~
おお、一部だけですけどソプラノ見ました~
翔平君はあの辺りの生まれですか。ニューヨーク近郊を舞台にした映画や小説で良く聞く地名だったのに、今頃地図が繋がりました~~(遅!)
アンソニー世界を喰らう(邦題)で、独特の地域性を言われてましたっけ?その時はゴッドファーザーのパロやってましたけど、ちょっと古過ぎでした。
ロバートデニーロ!すっごく理解出来ました!!デニーロがヘルズキッチンの牧師役の映画、あれも見た時に独特のしゃべり方する人だな~って思ったんです。って、英語解らないんですけど、CNNの続きとかで観ると、ますます理解不能なぐにょぐにょとした言葉に聞こえます。
じゃ、今からジャージー訛りの少年を探して祥平君を妄想してきます!!
No:437 2008/04/19 20:13 | キョロリ #- URL [ 編集 ]
けんか?
訛り。普段自分の使う言葉ではあまり感じないのですが、他人が使っていると「あっ…」と気付いちゃう私って、人が悪い?
つべの応酬にはちょっとわらっちゃいました。何と言うか…子供がお互いに言葉が無くて「馬鹿馬鹿馬鹿ー」っと、同じ言葉を繰り返しているような、微笑ましさがそこはかとなく…笑えました。
そういえばアメリカは、私にとってはほぼ未踏の地。いつか…制覇するためには、この訛りも覚えた方が…いいわきゃないよね(^^;
No:438 2008/04/19 22:48 | 梶 惠 #- URL [ 編集 ]
お返事
『アンソニー世界を喰らう』
ん?と思ったら、はいはい、あの何でも食べるおじさんですね。
日本でも放送されてるんだ~
ゴッドファーザーのパロ?
そんなことまでやってたんですね(笑)
あの訛りは独特ですけど、聞いてると楽しいですw
なんか色々ストレートに言われても、怒らずに笑ってしまう^-^
大阪弁って感じでしょうか?(ちょっと違う??)
No:439 2008/04/20 20:53 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
お返事
訛りとかアクセントって可愛いですよねw
このつべも、ほんと言葉は汚いけど逆に可笑しいです^-^
梶さんはヨーロッパ専門(?)でいらしたのですね?
世界制覇のためにも、是非いつかアメリカにいらして下さい~♪
No:440 2008/04/20 20:54 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)