カリフォルニア・バーニング
ゲイ婚を巡って、この夏、カリフォルニアで熱い闘いが繰り広げられることになりました。
予想通り、保守派の団体が十分な数の署名を集めることに成功。州政府がそれを認めたため、11月4日、ゲイ婚を禁止する州憲法修正案が住民投票にかけられます。
これからその投票が行われる日まで、保守派もLGBT支援団体も、少なくとも10億、多分最終的に軽くその倍の資金を募って、住民の票を集めるキャンペーンを繰り広げることに。
保守派の企てを潰すべく、選挙という名の闘いに参戦だっ!
やーーーっと、民主党の大統領候補もオバマ氏で纏まったことだし、大切な選挙の年に、黙って結果を見るだけなのは嫌なのです。
たかが一票、だけど一票。
投票してやるぜっ!
燃えてきた~~!!!
「熱くて悪いかあぁーっ!」(←鉄板少女あ○ね風--面白くないけど見ちゃうの;;)
あんたに関係ないっしょ?
というお言葉が聞こえてきそうですけど、これからネチネチ、その辺の説明が長くなります。多分、長くなり過ぎて途中で一端切ると思います^-^;
お暇な時にでも読んで頂ければ…(もうテンション下がってる;;)
まずは来る11月の選挙の内容からお浚いさせて下さい。
カリフォルニアの最高裁が先月、ゲイの結婚を禁止する条例は州法に基づいて違法である、という決定を下しました。
これを受けて、保守派の団体はその日の内に行動を開始。「結婚は男女間で行われる。」と、カリフォルニアの州法そのものを修正することを提案。
あっという間に十分な数の署名を集めた保守派の団体は、正式にカリフォルニア政府から、この州憲法修正案を11月の住民投票に掛ける許可を得ました。
もし11月の住民投票で、過半数以上でこの修正案が通れば、せっかくカリフォルニアの最高裁で許可されたゲイ婚が、今度はその修正案に基づいて禁止されることになります。
Constitutional Amendment=憲法修正条項
州レベルで使われる場合、州憲法の修正。連邦レベルの場合は、アメリカ憲法の修正を意味します。
もし、11月にこの州法の修正、というかこの場合は「改悪」が住民投票で通れば、これから先、カリフォルニアでの同性婚は認められないことに…。
勢いに乗った保守派は、すでにゲイ婚を禁止する州法改悪を行っている他の州の代表と組んで、11月の選挙までゲイ婚のライセンスを発行しないようにカリフォルニア政府に要求しました。この要求は、幸いカリフォルニア政府当局によって、きっぱり退けられたため、6月17日から無事カリフォルニアで同性の結婚が行われるようになります。
もう既に1000組近いカップルが、サンフランシスコ市の結婚許可書の発行を求めているとか。でも1日に結婚出来るのは50組以下だから、今、順番待ちをしてるカップルだけで、7月の終わりまで予約が一杯なんだそうです。
でも、もし11月の住民投票の結果が州憲法改悪と出れば、その結婚も全て無効になることに…。
2004年、サンフランシスコが同性婚の結婚許可書を発行してからその反動みたいに、これまでアメリカの26の州でこの州法改悪が可決されてきています。記憶違いでなければ、ゲイ婚禁止の州憲法改悪が住民票にかけられた場合、アリゾナを除く全ての州で住民に圧倒的に支持されてきました。アリゾナでも確かほんの僅かの差で、この改悪案が通らなかった。
2006年には、ブッ○ュが連邦レベルでこの改悪案を通して、アメリカでの同性婚を全面禁止しようとしました。幸い、連邦レベルの憲法修正は、そう簡単にはいかなくて、共和党多数の上院は通ったものの、下院はこの修正案を否決。それ以来、連邦レベルでの憲法改悪の試みはなされていません。
ちなみに以下はWikiからコピペしてきたアメリカのゲイ婚マップ。

紫:ゲイ婚
緑:ゲイ婚に準じるシビル・ユニオン
空:国外発効の結婚許可書
紺:ドメスティック・パートナーシップ
黄:条例によりゲイ婚禁止
橙: 州憲法によりゲイ婚禁止
赤: 州法によりゲイ婚もシビル・ユニオンも禁止
今のところ、カリフォルニアとマサチューセッツのみゲイ婚が認められています(紫)。前にも書きましたけど、マサチューセッツ州議会は、州憲法改悪案を住民投票にかけることを許可しませんでした。カリフォルニアは署名が集まれば住民投票にかけられるみたいですけど、マサチューセッツの場合、まず議会を通らないといけないんですね。
それにしても、オレンジと赤の圧倒的な強さを見て下さい!黄色も入れるとほぼアメリカ全土ですよ!!
おそるべし保守王国…。
今、この赤とオレンジと黄色の侵攻を食い止める必要があるのはお分かりですよね?
カリフォルニアは人口、経済、人種や文化の多様性、あらゆる面で独立国家になれる規模の州です。
ここでゲイ婚が住民によって支持されることの意味は大きい。
例えば先月、カリフォルニアの最高裁がゲイ婚を認める判決を下した途端、NY州の知事が、他の州の結婚許可書を認めることを提案しました。それは今、猛烈な反対にあってるところですけど、いずれCAで結婚した同性のカップルが他の州に移住して、そこで自分たちの結婚を認めるようにその州を相手に裁判を起こすことは目に見えている。
カリフォルニアで起こることは、カリフォルニアだけに留まらない。
もしここでゲイ婚が認められれば、将来的に連邦レベルでゲイ婚を認めさせる可能性が開かれたことになります。そうなったら同性と結婚しても、グリーンカードの取得が可能になって、世界中のゲイがアメリカに移民。優秀なゲイ材を失うことを恐れた日本企業の訴えで、元々宗教上ゲイに抵抗のない日本政府はゲイ婚を大慌てて許可。
こんな流れになったらいいな、っていう楽観的な予想です~^▽^
長くなってしまったので、この辺で止めときますけど、この件に関してはまた日を改めて、もう少し説明させて下さい。
このブログを読んで下さってる殆どの方(って全員?)には、直接関係のない話で申し訳ないんですけど、アメリカに住んでるマイノリティとして、この問題は見過ごしには出来ないと感じてますので…。
最後はおまけ、アメリカのゲイが選んだ一番ホットな男は去年と同じ、ジェイク・ジェレンホールでした↓

(サイトの方にも拍手いつもありがとうございます!ほんとに励みにさせて頂いてます♪)
スポンサーサイト
タグ : ゲイ
2008/06/04 20:07 | ゲイ婚 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
保守に傾くと怖い
カリフォルニアのようなリベラルな土地が保守に傾くなんて怖いですね~
ゲイ婚に対する反対は人間を”男と女”として分類する性差別的考え方じゃなかな~と思ってます。例えば人種、収入、宗教. . . 人と人を区別し分類する物は沢山ありますよね?
嫌だな~アメリカみたいな大国が保守に傾くのって。そのうち民族主義的な方向に突っ走っちゃうのが怖いです。
先日、修行に赴いたとある場所はほとんどがアメリカ白人でした。僅かにアジア系のファミリーが数組. . . 人口分布を考えたらヒスパニックの人達を見かけなかったのはビックリ!アフリカ系の方も一組しか。二千室中ですよ!!
従業員もハウスキーパーやお掃除以外は白人. . .
で、私達アジア人に対する差別を冷ややかに隠そうともしない。エレベーターなんかで挨拶しても無視するんですよね~「ビール腹の共和党員め!こいつ、銃規制法案とゲイ婚に絶対反対してるぞ!」と心で悪態付きました。
世界は広い。アメリカは大国としての自覚を持って、多様な価値観と人間を受け入れて欲しいな~まずゲイに対する差別的な考えをぶとばせ!!
蛍さんのおっしゃる通り日本ではあんまりゲイに対する嫌悪感とかないですね~ちょっと面白い世界?自分の息子がゲイだったら困るけど隣の息子さんなら「まあ!そうなのオホホ」で済んじゃいますね?
有名な俳優やデザイナーさんがゲイだって業界では誰でも知ってて、ふ~んそうなんだで終わちゃう?のんび~りとしてますよね~
No:548 2008/06/05 14:35 | キョロリ #- URL [ 編集 ]
No title
むむむッ。蛍さん!清き一票をぜひぜひ投じて下さいッ!!!
米国ってフリーダムな国なんでしょ?オバマもチェンジ!チェンジ!言ってるんだから(笑)いつまでもゲイに対して保守的なんて時代錯誤!ゲイ婚禁止する前に銃所持禁止しなさいヨ!!
修正案が否決されるコトを願っております。
画像のジェイクさん・・・なかなかヨイへそ毛具合だと思います❤
No:549 2008/06/05 20:50 | るぴ子 #- URL [ 編集 ]
お返事
>カリフォルニアのようなリベラルな土地
私もその辺が良く分かんないんですっ;;
今のところ、アンケの結果もゲイ婚に賛成と反対の割合がほぼ50/50で微妙...。
若い人ほどゲイ婚に抵抗が無いって言われてますけど、TVの街頭インタビューとか見てると、人種とか宗教によっても違うし、必ずしも年齢だけの問題とは言えないみたい。
>先日、修行に赴いたとある場所はほとんどがアメリカ白人
地域によってはそうですよね。
でも未だに露骨に偏見を隠さない人がいるっていうのは悲しいです。
挨拶してるのに無視するって、一体なんなんでしょう!
そういう人はレベルが低いんだから、こっちも無視するしかないです!!
>アメリカは大国としての自覚を持って
おっしゃる通りです!
建前はそうでも中身が伴ってないっていうのが、色んな面に現れているんだと思います。
逆に、日本の方が先に同性の結婚を認めてくれるんじゃないかっていう気がしてたんですけど、そういう話は全然ないみたいですよね。
結婚したいっていう人が居ないのかなー?
No:550 2008/06/06 21:37 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
お返事
清き一票!
は~い、分かりましたっ!!(^▽^)
これから大統領選挙もあるし、忙しくなります~(?)
チェンジ!チェンジ!って口だけじゃないこと証明してもらわないと!!
おっしゃる通り、アメリカ国家にもLand of The Freeって歌詞があります。同性婚禁止なんてほんっとに時代錯誤ですよねっ。
No:551 2008/06/06 21:38 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
はじめまして
保守王国オクラホマからこんにちはです。こちらでも表面に現れないだけでゲイコミュニティがあります。最近クラスメイトのアメリカ人の一人がゲイだとわかった時はびっくりしましたが・・・彼らにもやさしい社会になってほしいものです。州法が改悪されないように祈ります!
No:553 2008/06/07 11:19 | tategoto910 #- URL [ 編集 ]
お返事
初めまして~!
オクラホマに留学中の方でしょうか?
保守王国…ほんとだ、赤色の州!
それでもゲイの方がいらっしゃるなら、ゲイコミュニティだってあるんですよね。でもカムアウトしづらいかも?
では、私もこれからそちらに遊びに行かせて頂きます!
No:554 2008/06/07 21:53 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)