fc2ブログ

カリフォルニア・バーニング-2

また素敵なサイト様と相互して頂きました~♪

BLの小部屋

こちらはタテゴト様のオリジナルBL小説サイト。

高校教師が職場の人間関係に悩みつつ、同僚に一目惚れしてしまう、『英語講師のヒンカク』を連載中。仕事絡みの大人のBLがお好きな方にお勧めです~v

タテゴト様、これからもどうか宜しくお願い致しますm(_ _)m

さあ、今回も萌はこれでカバー!

そして後はゲイ婚について。

「またー?関係ないからどうでもいいよ!」っていう方は、スルーでお願いします(汗)


前々回も書きましたけど、カリフォルニアの州憲法を修正するかどうかが、11月に住民投票で争われます。

Constitutional Amendment=憲法修正

これについてもう少し説明させて頂きますと、連邦レベルでは、アメリカ合衆国憲法の修正はこれまでに27回だけ行われています。その殆どが国民の権利を保障するための修正であって、権利を奪うためだったり、狭めるための修正ではないんです。

例えば、アメリカ人なら誰でも所有出来る、拳銃を始めとする武器。

この武器の保有をアメリカ国民の権利として認める憲法修正案第2条は、1789年に提案されて、1791年に正式に憲法の一部として採択されています。

この修正案の解釈を巡って、銃規制賛成派と反対派の意見は真っ二つに分かれてるんですけど、これだけ銃による犯罪が多くても、この第2条そのもの修正は行われていません。あまりにも漠然とした法律だから、きちんと定義し直した方が良い気がするんですけど、憲法の修正っていうのは簡単には出来ないんですね。

修正案の第8条:被疑者への法外な保釈金や罰金、残酷で普通でない処罰(cruel and unusual punishment)の禁止。グアンタナモベイの米軍基地でのテロ容疑者への扱いが、この「残酷で普通でない処罰」にあたるとして、最終的にラムズフェ○ド国防長官(○=ル)が辞任に追い込まれてます。

修正案の第15条:人種や皮膚の色(color)によって、投票権を否定されない。これは1870年の修正。ただ、これが実際に実行されるのは、1964年に公民権法が設立されてから。

逆に憲法の完全な改悪、第18条は、アルコール類の飲酒を禁止した悪名高い禁酒法。1919年に通ったこの修正案は、1933年になってやっと修正案第21条によって憲法から削除されてます。

一度「悪法」が憲法の一部になってしまったら、その改悪を変えるのには、長い時間がかかるんです。この馬鹿馬鹿しい禁酒法が出来てからひっくり返るまでに、14年も掛かってますから。

つまり何が言いたいかって言うと、憲法を修正するなら、権利を与えるべきで、権利を奪うべきじゃないってことです。

憲法を修正するなら、こうすべきです。

「結婚は、合意が認められる年齢に達した成人間で、性別、人種、宗教に関係なく成立する。」

われながら上手い?(=^∀^=)ゝ

公民権法が設立されるまでは、白人と黒人の結婚を禁止する州もあったわけですし、それが「当たり前」だった時代があったことを考えると、結婚は男女間で行われるものっていう「常識」も、そのうち「昔話」になるんだろうなって思います。

そうそう、やっとヒラリーさんが正式に大統領選から降りたわけなんですけど、今のところオバマ氏は彼女を副大統領候補として選ぶことに慎重のようです。

そして彼女の今後のプランとして、急速に浮上してきてるのが、最高裁の判事としての地位。

これ、私はすっごく良いと思うんですよね♪

大統領には最高裁の判事をノミネートする権利があって、彼(今のところずっと彼)の指名した候補が上院の審査を通れば、正式に最高裁の判事になれます。

最高裁の判事が大事なのは、最高裁が、憲法に基づいて法律の解釈を下す最終的な機関だから。

州レベルの裁判で負けても、上訴し続ければ、最終的には最高裁で判決を受けることになるんです。そして最後に最高裁の9人の判事によって、一端ある判決が違法かそうでないかが決定されたら、その結果が法律としてアメリカ国民を縛ることになる。

その良い例が、ロー対ウェイドの判決(Roe v. Wade)として知られているもの。

テキサスで起こされた元々の裁判は、中絶を認めない州に対して、ジェーン・ロー(偽名)が、レイプによる妊娠のため中絶を認めて欲しいと訴えたものですけど、この裁判は、最終的に3年後、最高裁で原告の勝訴に終わっています。それ以来、アメリカ全土で「女性の選ぶ権利」が認められました。

保守派はもちろん、この結果に不満タラタラだし、2005年にBに氏名されたロバーツ判事は以前からPro-Life(中絶反対派)として知られています。このまま保守派の判事に最高裁が乗っ取られると、この判決がその内ひっくり返る可能性もあるわけですね。

(ちなみに原告のローさんは、訴訟が行われていた間に出産してます。しかも後になって彼女は自分の本名を明らかにして、本当は裁判を起こしたくなかったけど、野心家の女性弁護士2人に裁判を起こすように言われたってコメントを出してる。)

他にも銃規制の問題、環境問題、もちろんゲイ婚も含めて、将来、色んな問題が最高裁で争われる可能性があって、ここらで民主党の大統領が指名するパワフルな判事が必要なところ。

ヒラリーさんなら最高では?

ただそのためには、まずオバマ氏が勝たなくちゃいけない。上院議員としても新米で、今のところミスもない代わりに、何の実績もない人ですけど、こうなったら勝って貰うしかない!

最高裁って、今、少なくとも3人くらい、いつ倒れてもおかしくないくらい高齢の判事がいるんですよね。

出来れば、こういう方々には民主党の大統領が任期中に交代して貰う。(一端判事に選ばれたら、本人が死なない限り、もしくは自分で辞めない限り終身雇用。)

例によって理想的な流れとしてはこうです。

1) 11月、オバマ氏が大統領に当選。カリフォルニアではゲイ婚を禁止する修正案が否決される。
2) 高齢のためリタイアする判事の代わりに、ヒラリーさんが最高裁の判事に指名される。
3) カリフォルニアで結婚したゲイ・カプが他の州に引っ越し、その州で自分達の結婚を認めるように訴訟を起こす。
4) 州レベルで負けても、上訴して判決を最高裁に持ち込み、最終的に最高裁によってゲイ婚が認められる。
5) アメリカ全土でゲイ婚が一気に合法化。日本人の彼氏(レズビアンの場合は彼女)と結婚して、グリーンカードのサポートも可能に。

(≧▽≦)ゞ★,。・:・゚いやめでたいっ♪

・・・・・・・って、ちょっと浮かれ過ぎですね;;

LGBTのサポートグループは、他の州から来てカリフォルニアで結婚した同性のカップルに対して、まだ結婚を認める訴訟を起こさないように警告してます。

「勝てる!」っていう見込みがないのに、簡単に訴訟を起こして負けたら、その悪い先例をひっくり返すのが大変だからなんですね。ここまで来たらゲイ婚も政治だから、アメリカ国民の同情と支持を集められるような素敵なカップルを先頭に立てて、訴訟を起こす時期も全て計算して勝負に出るべきでしょう。

焦りは禁物!

このゲイ婚に関しての話は、これからも時々続けるつもりなんですけど(汗)、このシリーズの大げさなタイトルについても後で説明しますね。(映画に詳しい方は、もうお分かりと思いますけど。)

そう言えば、カリフォルニアの結婚許可証には、これまでの「bride and groom=花嫁と花婿」っていう言葉の替わりに、「Party A」と「Party B」、AさんとBさん、っていうニュートラルな表現が使われてるそうです~♪

(本サイトの更新後、拍手沢山ありがとうございました!メールのお返事も、コメントにメアド付けて下さった方へのお返事も、6月10日までに頂いた分については、今日までに全て返信させて頂きました。時々私のメールが届かないことがあるようなので、もし万が一お返事が届いていなかったら本当に申し訳ありません。もしお手数でなければ、教えて頂けると大変嬉しいですm(_ _)m)
スポンサーサイト



2008/06/11 19:46 | ゲイ婚COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

ありがとうございました

ブログご紹介いただき感謝です!これからも続けていきますので、こちらこそよろしくお願いします。
マケインがゲイ婚を支持するとは思えないんで、オバマさんに勝ってもらうしかないですね。この話題で大統領選が二倍面白くなります(笑)

No:567 2008/06/12 06:50 | tategoto910 #- URL編集 ]

平等な憲法!

良いですね!!蛍さんの考えられた憲法!!自由平等ですね~素晴らしいです!!
クリントン氏が最高裁判事にですか!知りませんでした~確かに保守に偏ってますし、彼女の力と若さなら期待出来ますね。副大統領としてお飾りになりつつ、8年後を目指すか?あ~アメリカの政治って面白い~

タイトル、そうかなって思ってたんですけどやっぱり~~上手い蛍さん!!10年経てば人の意識も変わり、20年経てば常識が悪と認識される. . . でも現状生きている人間にとっては今が大切ですものね。

話題はちょとそれますが、日本では性同一性障害の夫婦の戸籍変更について議員立法されようとしています。子供がいなければOKだそうです。子供の混乱を避ける為らしいです。で、野党の対案が子供が成人して後ならOKだそうです。. . . . . . ぶっちゃけ家庭の仲の問題だろ?と思いました。

アメリカは東も西も悪天候に見舞われているとニュースで聞きました。お大事無ければ良いですけれど?

No:569 2008/06/12 15:24 | キョロリ #- URL [ 編集 ]

お返事

やっぱり共和党の候補はゲイ婚を支持出来ませんよね。オバマ氏も結婚には反対だけど、州の決定は重んじるって言ってるから、まだマシ。

>大統領選が二倍面白く
今回の大統領選にゲイ婚問題が影響するかどうか?これからも目が離せませんよね!

うちのサイトまでリンク、ありがとうございました!とっても嬉しいです♪

No:571 2008/06/12 20:58 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

お返事

オバマ氏は今のところ色んな人をインタビュー中で、副大統領に関してはすごく慎重みたいです。
ヒラリーさん自身は、別に判事になりたいとは言ってないんですけど(汗)、ブログとかで勝手に周りが盛り上がっている(←自分だ;;)

タイトル、もう分かって頂けました?差別の根っこは同じだと思ったので、付けさせて頂きました^-^
でもどんな差別でも、差別に変わりはない、そう思わない人が多いのが問題なんでしょうね。

>性同一性障害の夫婦の戸籍変更
なるほど…アメリカでも法律上、性転換したと認められれば結婚が認められるみたいだし、そちらの方が先なんですね。

>子供がいなければOK
もう既にご夫婦の間に子供が居る以上、戸籍がどうこうなんて小さな問題ですよね?

ほんとにトルネードに洪水と、頻繁に災害が起こってます。この辺は異常に暑くて乾燥してて、一番の問題は火事。家のほうには幸いまだ影響がありません。
お心遣いありがとうございました!

No:572 2008/06/12 20:59 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |