節税対策
こういうことを書くと色々問題ありそうなんですけど(汗)、例のマイケル・フェルプスのマリワナ報道について。
もう日本でもとっくにニュースになってると思うんですけど、イギリスのゴシップ紙に彼がマリワナを吸っている写真が載せられ、本人が認めたために、とうとうケロッグやサブウェイといった、大手のスポンサーが彼との広告契約を破棄し始めました。
特に彼のファンでもなく、彼個人に関心もなかったんですけど、これを聞いて、マリワナは合法化すべきだ、って改めて思いました。
イメージとしてすっごく悪いと思うんですけど、アメリカだと割りと普通の人が普通に吸う感じ。
歴代の大統領にしても、クリントン、ブッシュ、オバマと全員マリファナを使用していたことを認めています。
ニコチンよりはるかに依存性は低く、アルコールに比べて健康上の害があるかといえば、逆に緑内障や癌の患者には益があることが知られている。
マリワナをいつまでも「犯罪」にしておくから、人畜無害な人間を刑務所に大量に閉じ込める結果になるし、税金の無駄使いにもなると思うんですよねー。タバコと同じように、パッケージにして売ったらいいのに。カリフォルニアなんて今や破産寸前なんだから、マリワナタバコに90%くらいの特別税をかけて大儲けするとかw
マイケル・フェルプスがすごい数のメダルを取ったことも、才能のあるスイマーであることも、あれだけ持て囃されたことも、この一件でチャラってあまりに怖い…。
まだ23歳。水泳以外に趣味とかなさそうだし(笑)、マリワナ吸ってたって言われても、「ありがちだな。」って思っただけですけど、ほんっとにアメリカの企業はこういう時、急に道徳家になるからイヤ。
賭けてもいいけど、ケロッグとかサブウェイのマーケティングの重役連中だって、マリワナとかやってる。逆にもっとハードなものをやってても驚かない。だいたい偽善者ってそういうものだし!( `ε´ )
そもそも何でマリワナが違法なのか?
これ、最近まで知らなかったんですけど、アメリカはヘンプの栽培まで違法なんですよね。道理でヘンプで作られたバブルバス・エッセンスが見つからないわけです。
これこそ何で?って感じ。
ヘンプは地球に優しい植物だし、紙から衣服、石鹸にオイルと色んなものが作れる。何でこれが違法なのかが不思議だったんですけど、どうやらその陰には企業の陰謀があったらしく、そしてマリワナの違法化もどうやら同じところに原因があるらしいんです。
こちらのサイト様に、かなり詳しくその辺の事情が説明されていますけど、こういうことに興味のある友達に聞いたら、同じようなことを言っていたので、かなり真相に近そう。
要約してみますと…
「1930年代に木材から紙を作る製紙業を盛んにしようと、当時の新聞王ハーストとデュポン社が結託。ヘンプの製紙産業を叩き潰すために、まずマリワナという言葉を広め、ヘンプに対するイメージを悪くすると、1937年にはその違法化に成功した。
デュポン社はナイロンの発明にも大金を投資していて、ヘンプ業界が自然素材から同様に強くて細い繊維を作れる技術を持っていたことも脅威だったから。」
私はタバコは大嫌いだし、アルコールも弱いから、マリワナも吸ったことはないんですけど(高いしね;;)、こういうの読むと、頼むからまずヘンプから合法化して、グリーン産業として保護して欲しいと思います。
企業の儲けをだけを考える時代は、もうとっくに終わってる。そのことに気づいてる人は多いのに、何故か政治家はその問題を避けて通るだけ。
マイケル・フェルプスはアメリカの水泳協会からも謹慎処分を受けたとか。
こうなったらいっそ、ヘンプ合法化の先頭にたって、今まで稼いだお金を投資してエコビジネスとか始めてくれないかな~。
ゲイ婚も合法化!ヘンプも合法化!
何の根拠も無い、暗いイメージはどちらも一掃して、本当に大事な問題、環境にはどうするのが一番いいのかを、皆が一緒に考える時代になって欲しい。
これからの若い世代に期待v
(ケロッグもサブウェイもボイコットしたいけど、元々買ってないから意味ない…^-^;)
追記:
マリワナに関して「合法化」って言っても、日本のアルコール、タバコのように、誰でも(未成年でも)自販機で買えるような状況にする、っていう意味では決してありません。依存性のあるものは、始める年齢が低い程そのリスクが大きくなるので、アルコールは21歳からですし、タバコは18歳です。
大人でも、ディナーショーなど中でアルコールが買える場所には、例え事前にショーのチケットを買っていたとしても、入り口で身分証を提出しないと入れて貰えません。未成年にアルコールをサーブすると売った方が罪になるので、これは半端でなく厳しくチェックされます。
タバコに至っては、大人でも喫煙できるスペース等が厳しく制限されているし、TV番組でも、主人公がタバコを吸っているシーンなんて放送したら、絶対にクレームが出るから映しません。
「合法」っていうのは、あくまで大人が規制の範囲で使用する、っていう前提があってのことです。
現実にマリワナを吸っている人が多い以上、少なくとも違法にしたまま放置しておいても、現状が変わるとは思えません。
また、ギャングによるマリワナの違法な栽培が自然保護区で行われていて、ギャングに行き会ってしまったレンジャーの方が撃ち殺されたり、という悲劇も起こっています。
規制を設け、きちんとマリワナがどんなものか理解を深めた上で、こういうギャングの資金を断つ上でも、「合法化」はいずれ進むべき道ではないかと思いました。少なくとも頭から否定するのではなく、どうするのがベストか考えるくらいの柔軟さがあってもよいのではないかと…。
いつものことですが、舌足らずな上に説明不足というか、一人合点の文章で申し訳ありません;;
コメントを書いて下さった方、色んなことに気づかせて頂いて本当にありがとうございました。そもそも勉強不足なのでまだまだですが、一応少し補足させていただきました。
最後に話は飛びますが、カリフォルニアにお住まいの方、破産寸前の州政府のお馬鹿な経費削減対策、ファーロー、ご存知でした?私はfurloughっていう言葉すら初めて聞きました;;DMVをはじめとする州政府の従業員を、月に2日(金曜日)無給で休ませるらしいけど、それで赤字を無くすには160年掛かるって…。
獣医さんのサービスに税金を掛けるっていう案もありますよね?これ、シュワ知事のオフィスに電話を掛けると、「反対」って投票出来るんで、もし宜しかったら是非!ただ電話を掛けるだけですので、選挙権とか無くても平気です^-^
九一六-四四五-二八四一
1を押して英語を選びます。
5を押して「今問題になっている案件」を選びます。
1を押して「獣医さん課税案件」を選びます。
2を押して「反対」
こんなとこで、何を書いてるんだって感じですけど(汗)、料金が上がって獣医さんに掛かりにくくなると、見捨てられるペットの数が増えると思うので、思い切って書いてみました。Veterinary Tax Proposalでググると、反対してる方のご意見が色々載っていますので、そちらも参考になりますv
スポンサーサイト
タグ : マイケル・フェルプスマリワナヘンプ
2009/02/07 11:30 | ニュース・その他 | COMMENT(16) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ヘンプはまったく知りませんでしたが、そんな環境に優しくまったく害のないものが何故禁止?って感じですね。
大麻は今(?)、日本でも大問題になってます。
外国人のお相撲さんが所持使用していたことから始まり、角界を揺るがす大騒動になってて、でも、相撲にはまったく興味がないからどうでもいいんですけど(^^;
角界なんて言うのも所詮閉ざされた世界だから伏魔殿みたいなもんだと思っていますしね。
フェルプスくんに関して言えば『バカだなぁ』って思ったくらいですかね。
それにしても、マリワナがそんなに害のないものだとは知りませんでした。
それより、獣医代に課税です!!
それは由々しき問題!!!
遠いアメリカのことだけど、すぐアメリカに右ならえしたがる日本国に住んでる者としては放っておけないお話です!!
ペット=富裕層って考えは放棄して欲しい。貧乏人だってペットは飼ってるし、彼らは既に家族同然。
家族手当てや介護休暇、忌引き休暇だって欲しい!って思っているのに。
余談ですが、某ペット用品販売会社ではペット飼育を奨励し、そういった福利厚生が既に導入されているとか。ペット飼ってたら入社OKとかで、雇ってくれないかなぁ…(^^;
戻します。
イギリスでは失業中は人の医療費はかかるけど、ペットはタダって言うくらい動物愛護(尤もそれもどうなの?って思わなくもないのですが)が進んでるって聞きました。
この時代にペット飼育の放棄を促進させるような法律ってあり得ません!聞き付けたイギリスの動物愛護団体から横やりが入ると信じます。
私の携帯の無料通話料金は殆ど使われないから毎月捨ててるようなものだし、日本の携帯からでも繋がるのなら私も清き一票を投じてあげようかしら(笑)。国際通話料金て千円で間に合いますか?(^^;
No:824 2009/02/07 16:10 | 葵 #5XrOZ5hQ URL [ 編集 ]
お久しぶりです(^^)
今朝のワイドショーでも大麻問題やってます。
今朝見た番組での捉え方では、大麻がなぜいけないかと言うと、使用してすぐは多幸感があるが効き目が切れると欝になるということとコカイン、ヘロイン、覚醒剤などに移行しやすい、ということでした。
あと成長期に使用すると脳に障害が出るとも。
これだけ聞くと大麻なんて絶対ダメ!って思うんですが、煙草のことを考えたらまた考え方も変わりますよね。
煙草の害なんて周知の事実ですもんね。
大麻がダメなら煙草もダメにすればいいのに、とどっちも吸ったことない私は思ってしまうんですが、今それは日本では不可能だなぁ。
大麻からドラッグに移行しやすいってのも、大麻が非合法だからってのが大きい気がします。
多くの人が煙草からドラッグに移行しないのは、それが合法から非合法への移行だからハードルが高いんだろうなと思います。
だから、重症ドラッグ患者を出さないためにも大麻の合法化もアリだなぁと思いました。
ヘンプもぜひ合法化してほしいですね!
No:825 2009/02/07 17:10 | まご #- URL [ 編集 ]
葵さん、こんばんは!
>角界を揺るがす大騒動
水泳とお相撲…半裸っていうところが共通点?(←関係ない;;)
この場合は外国籍の力士さんみたいですけど、芸能界でも逮捕された人いましたよね。
>マリワナがそんなに害のないものだとは知りませんでした。
タバコやアルコールと比べて、違法な「ドラッグ」として区別される根拠がない、っていう意味です。言葉足らずですみません;;
でも癌治療とかアルツハイマーに効果がある、っていう研究結果も出てるんですよv
お医者様の処方箋を貰って買うお薬とか、市販のお薬より安全かもしれないんですって。
アメリカだとそういう研究に政府から資金が出ず、研究すら難しい状態で、そんな結果も殆どニュースになりませんけど…(涙)
>ペット=富裕層って考えは放棄して欲しい。
そう、それなんです!まさに贅沢税ってことで課税しようとしてるみたいなんです><
>家族手当てや介護休暇、忌引き休暇だって欲しい!
まったくその通り!同感です~。
そっか、ペット用品の会社に就職すると、そんなよいことがあるのか…次はそういう会社を探そうかなwww
>イギリスでは失業中は人の医療費はかかるけど、ペットはタダ
そうなんですか?
同性のシビル・ユニオンも許可されてるし、いっそイギリスに移住すべきか…^-^;
日本の携帯からも一票!それは考え付きませんでした~^▽^
多分、どこから電話が掛かってるか?まではチェックしてないと思うので(笑)、ほんとにカウントされるかも♪
国際電話って、今すっごく安いから千円なんて掛からないと思いますけど…でもお気持ちだけでも嬉しいですv
同性婚にはしばらく動きがなさそうだし、今はこの法案を潰さねば~!
No:826 2009/02/07 21:52 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
まごさん、こんばんは!
自分でトライしたこともないのに何ですが(汗)、周囲の意見を聞きますと、幸福感→鬱っていうのは精神的なもので、ダイエット中の人がケーキを食べてる時は幸せでも、食べ終わったら暗くなるのに似てる、とか。
成長中に障害が、っていうのもアルコール、タバコと比べて特に害があるとは言えないようです。
>大麻からドラッグに移行しやすいってのも、大麻が非合法だからってのが大きい
そう、それなんです!
いかにも悪いことをしてしまった、っていう意識が駄目で、完全に大麻を合法化して「ドラッグ」で無くしてしまえば、タバコと同じように、それだけで終わっちゃう人が多いと思うんですよね。
でもいきなりマリワナを合法化はアメリカでも難しいと思うので、まずはヘンプから合法化して、色んな産業を興してくれたらって思いましたv
タバコは違法じゃないけど、この辺だと喫煙者はかなり肩身が狭いです。
さすがの私でも「そこまでするか!?」っていうくらい厳しく規制されてるおかげで、タバコの臭いを嗅ぐことも滅多になくなりました^-^
No:827 2009/02/07 21:53 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
わぁ
大胆な意見とも思いますが納得ですー
私も学生時代
タバコよりよっぽど害はない!って力説してる友人がいましたが
やっぱ違法であるうちはやめとくべきちゃう、って言ってました
何が悪いって違法だから
入手するルートがアヤシイので
そのルートを確保してしまうと
他の危険な薬物まで手が出てしまうところなんすね
実際その友人もアレヨアレヨでなんか
オカシかった時期がありました(今は多分ダイジョブw)
本当に身体にダイジョブなのかは私には分かりませんが
合法化してソコラで簡単に手に入るようになれば
それより怖い薬物に手を出す人が減るかもすね
あと企業の陰謀、コレはかなり腹立ちますw
ヘンプの糸で編んだアクセサリとか、カワユスなのイパーイあるし
ヘンプ入りビールとか、別にオイシかったし(違法じゃないすモノすw)
丈夫な袋とかも、作れるんすよね
吸うのはとりあえず置いといて、作りもできないのはビクーリしますた
(追記編集)
ってすいません
今他の方のコメざっと読んで
同じよなコト書いちゃってるみたいすね
お手間取らせますすいませんー(脱兎)
No:828 2009/02/08 01:47 | ベラ #mQop/nM. URL [ 編集 ]
いろんな意見があるかと思いますが、日本ではとりあえず「大麻はほかの薬物に手を出す入口」としての認識があります。
煙草やアルコールと比べても害は大差ないようですが、私に言わせれば「それなりに害のある」嗜好品をこれ以上世に広めんでええ、という感じ。
もし大麻を合法にするなら代わりにタバコを禁止にしてくれ!
タバコとアルコールだけでも飽和状態なのに、これ以上増やさなくていいよ~。
医療目的とか言うならまだわかりますけど…。
ちなみに、日本の法律では種子の所持や吸引自体は違法ではありません。
神事に使われたり、野生の麻を野焼きのときに焼いてしまうことがありうるから、ということらしいです。
持つな、栽培するな、売るな!ってことですね。
フェルプス選手に関しては、大麻が違法か合法かに関わらず、ドーピングに引っかかる成分が含まれてる薬物を嗜好品として摂取すること自体が愚かというほかないでしょう。
自分が何を口に入れているか、わかってなかったんでしょうか。
タバコを吸うスポーツ選手と同じくらい、ダメ出ししたい気分でいっぱいですね。
No:829 2009/02/08 04:03 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
アメリカ南部の某都市に住んでいた頃、マリファナ経験者が多くて驚いたことがあります。アパートの向かいの住人がドラッグパーティーしてました(汗)
マリファナから他のドラッグに移行、という点は怖いですね。
特に試したいとは思いませんが、そこらで銃を売っているのに大麻だけ規制、というのは裏に何かあるのかも…
No:830 2009/02/08 19:29 | tategoto910 #- URL [ 編集 ]
ベラさん、こんばんは!
そう言えば、どこの大学か忘れましたけど、日本でも学内で販売してて掴まった人が居ませんでしたっけ?
>違法であるうちはやめとくべき
というか、未成年はやめとくべきですー!
よく考えたら、日本って「合法」ってなると、アルコールとかタバコって、
駅のホームとか?自販機で買えたりするんでしたっけ?未だに??
アメリカで「合法」ってそういう意味じゃないです;;
そういうの先に書かなくてすみません><
合法化しても、決して子供がソコラで簡単に手に入れられるようになるっていう意味ではないのです。
これ、誤解があると怖いので、本文直しておきました(汗)
ほんっと頭悪いので言葉が足りなくてすみませでしたっ!
ヘンプ入りのバスエッセンスとかも、とても肌に優しい感じで良かったですw
アクセサリとかも綺麗な色で染めたりしたら色々できそう♪
>ヘンプ入りビール
ほんとに色んなものが出来るんですね~v
お手間なんてとんでもないです。
こういうことは時間を掛けてもっとじっくり書くべきなのに、後からコメントを読ませて頂いて考えることが多いので、とっても嬉しかったし、ほんとに助かりました!
No:831 2009/02/08 20:29 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
>「それなりに害のある」嗜好品をこれ以上世に広めんでええ
それなんですけど、ひょっとして「合法化」に関しての認識が違うのかもしれないと思い、多少本文を直してみました。というか追記;;
最初からちゃんと書かなくてすみませんっ><
タバコは「合法」ですけど、喫煙者でなければ殆ど臭いを嗅ぐことはありません。
「合法」であるというのは、誰でもどこでもOKということではなく、むしろ「それはいくらなんでも可哀想では?」というくらい厳しく制限がある中での「合法」です。
アルコールも同じ。
マリワナも「合法化」することで、逆に年齢制限、その他の規制をキチッと決め、違法だから無視するのではなく、その害も含めてオープンに教育をしてくれたら良いのでは、って思いました。
>日本の法律では種子の所持や吸引自体は違法ではありません。
そうなんですか!?
カリフォルニアだと、庭に種を撒けば雑草のように生えるから、それだと自分用に栽培する人があとをたたないと思うんですけど、日本はいいのかなー?
こういうこと書くと何ですけど、彼は「頭が良さそう」って感じあんまりしないですよね^-^;
マリワナはIOCの規定に引っ掛かりますけど、タバコと同じでスポーツ自体には逆効果だから、それでもメダルを取り捲った彼は、水泳の神様?(笑)
「オリンピック=メダル」で、メダルが取れないと負け犬扱いの癖に、これで彼がやる気なくしたら、どうするんでしょ?
ロンドンでのアメリカのメダル数、確実に減りますけどいいんですか?って言いたい…。
No:832 2009/02/08 20:30 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
タテゴトさん、こんばんは!
「違法」にしておくから、逆に試したい、っていうのもあるのかと思います。
私の前のアパートでも向かいの部屋からしょっちゅう臭いがしてましたし、前の職場でも同僚が吸ってました。
タバコの方が、「吸うのはカッコ悪いこと。」っていうイメージが定着してますよね?
禁酒法で栄えたのはマフィアだけだから、そういう意味でも「合法化」はありえる選択だと思うのですが…。
>そこらで銃を売っている
そうでした…ウォールマートで売ってるんでしたよね?
それも凄い;;
No:833 2009/02/08 20:31 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
日本も昔よりはマシになってきてると思うんですけどね。
日本って、成人向け図書は18歳未満に売ると経営者逮捕されちゃうんですけど、タバコとかはどうなんでしょうね。
規制は進んでますし、飲酒運転も厳罰化の一途をたどっていますが、それでもシステムとしては抜け穴だらけ。
こういう中毒性のある嗜好品を法律でコントロールして出回らせるのはただでさえ難しく、現段階でもうまく回ってるとは言い難いのに、さらに種類増やすのはどうかと思ってしまうんです。
種子の所持はよくても栽培するのはNGなのです。
種は炒って食べるとおいしいそうです。
間違って発芽させたら逮捕されます(^^;
麻の栽培は実は免許制で、少数の農家が許可されているそうです。
麻薬成分のない品種が開発されているらしいので、それくらいは繊維の原料として自由に栽培させてもいいような気はしますけどね。
No:834 2009/02/09 08:25 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
>成人向け図書は18歳未満に売ると経営者逮捕
そう言えば「毛」が駄目とか、変なとこ厳しいんですよね?
「毛」が見えたら何だって言うんでしょう?
それは成人向けでも駄目って寛子さんがおっしゃってました。
自販機でアルコールとかタバコを売ってる時点で、本気で規制しようっていう気がないんじゃないでしょうか?
タバコとか学校の先生が学校の敷地内で吸ってましたよね?生徒が出入りする職員室とか?
昔はそれが当たり前だと思ってたけど、今考えたらとんでもないわ…。
>種は炒って食べるとおいしいそうです。
そうなんだ~。
そう言えばエスニックレストランに行くと、炒った種が置いてあるけど、まさか…!?
ほんと自然繊維の服とかもっと増やして欲しい。
コットンはかなりブリーチしてるらしいから、麻製の方が安心できそうですv
自然素材のものを身の回りに増やしたいな~。それだけで癒されそうvv
No:835 2009/02/09 20:00 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
この辺で1回整理しておいたほうがいいような気がしてきました(笑)。
日本でヘアがNGだったのは昔の話。
「その辺」を描くな写すなって意味だったと思うんですが、いつの間にか解禁されていまやどっち向いても毛だらけ(…)です。
「ヘアはダメ!」という方針が日本に児童ポルノを氾濫させたという説がありますが(真偽は不明です!)、その反省だったりして。
あ、今はもちろん児童ポルノ禁止ですよ。
単純所持は処罰されないんですけど(作ったり買ったり売ったりするのはがダメ)。
日本人の認識が甘いと言ってしまってはそれまでなんですが、昔買ったエロ本に児童ポルノが掲載されていて、それを忘れてずっと部屋の奥にしまいこんで、大掃除のとき発掘して児童ポルノが載ってることに気づかないで古本屋に持ち込んでくる…というお客さんがたま~~~にいます(自分がいままさに犯罪者になろうとしていることに気づいてないのがコワイ…)。
買うわけにはいかないので無料で引き取ってこっちで処分するんですけど、単純所持が罰則の対象になったらこれもNGになるんだなーとちょっと冷や汗が出ます。
成人向け図書の販売・陳列に関しては都道府県ごとに決まりがあって、私が住んでいる県ではいくつかのパターンを示して、大ざっぱに言えば「立ち読みOKにするなら陳列場所を一般書と明確に分けること、分けないなら立ち読みできないようにすること」「18歳未満および高校生未満には販売しないこと(見せるのもダメ)」ということになります。
成人向け指定(これは出版社の自主規制によるカテゴリです)でなくてもきわどい内容の場合、中を読めないように封をすることよう指導されます。
コンビニや書店で気軽に買える点は相変わらずですが、子どもに売ったことがバレたらほんとに逮捕されるので、最低でも制服着てる子に売ることはないと思います。
でもねー、売る側としてはね、身分証明書の提示を義務付けてほしいんですけどね~。
いまどきの子はみんなおっきいから、見ただけじゃわかんないよ…。
ちなみに、同じエロでも小説やゲイマガジンはほとんど成人向け指定はされません。
BLもですが、レ●プだの乱交だののオンパレードが理屈上小学生でも読めるというのはさすがにちょっと…と思うんですけど!
そうそう、某所の図書館で蔵書にBLがあるのが問題になったことがあったんですよ。
一見子ども向けに見えるのでなおさら反発買ったんでしょうが、公費で買うに値する内容か?ということで…中には良い本もありますよ、と小声で反論したい気分…。
未成年にタバコ売って逮捕された話は聞いたことないので(子どもが吸うのを黙認した、あるいは推奨した親が逮捕されたことはありましたが)、この辺はやっぱちょっと甘いかもしれませんね。
ていうか、私、小さい頃よくお使いに行かされたし(^^;フツーニカエタヨ
ただ、最近タスポという成人識別ICカードが登場しまして、事前に成人であるという前提でカードを入手しておかないと自販機ではタバコ買えなくなりました。
まあ、貸し借りしても罰則ないし、対面販売では提示する必要ないので、抜け穴だらけではあります…。
それでも未成年相手にはけっこう効果あげてるようです。
アルコールの自販機でもやればいいのに。
ていうか、自販機でも対面販売でもタバコでもアルコールでもアダルト雑誌でも全部これ使わないと買えないようにすればいいのに!!!
No:838 2009/02/10 09:25 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
あれ?「毛」はOKだったんですね??
じゃあきっと私の勘違いです!(勝手にお名前を使用してごめんなさい、寛子さんっ!)
>いまやどっち向いても毛だらけ(…)です。
それも嬉しいかどうか?(爆)
>「ヘアはダメ!」という方針が日本に児童ポルノを氾濫させた
そう言えば、「日本は児童ポルノ天国なんだよね?」って聞かれたことがあります!
「違うよ!」って否定したんですけど…氾濫してたんだ…><
>単純所持は処罰されない
うーん;;
ネットとかでダウンロードするのは駄目なんですよね?
アメリカで捕まる連中は大抵このパターンですけど…。
>昔買ったエロ本に児童ポルノが掲載されていて
「たまたま」「普通の」エロ本に児童ポルノが載っている、なんてことがあったのでしょうか?
忘れてるって一体…。
>買うわけにはいかないので無料で引き取ってこっちで処分するんですけど
そんなの触るのもいやですよね…。
でも変な人に持たせたままより、確実に処分するお店は良心的です!
それで法律に引っかかるなんておかしい!!
子供に売っちゃいけない、見せちゃいけない、って厳しく言っておいて、身分証明書の提示を義務付けないなんて矛盾してます!
お店側に子供の年齢を判断しろって、そこまで要求するのは変ですよね?
アメリカの場合、誰でも免許書を持ってるけど、日本は運転しない人はいくつになっても持ってないから、皆に共通するIDがないっていうのも問題なのかも。
>小説やゲイマガジンはほとんど成人向け指定はされません。
でも寛子さんが(←また勝手に引用させて頂きます;;)、ブツの見える男性ヌード写真集は成田で没収されるっておっしゃってました。
「毛」はいいけど、棒と玉は駄目だからかな?
>レ●プだの乱交だののオンパレードが理屈上小学生でも読めるというのはさすがにちょっと…
そうですよー。それも変です!
でもBLにも素敵なお話で、しかもエロくないのも沢山ありますよね?
それでも駄目っていうのはちょっと…。
>貸し借りしても罰則ないし、対面販売では提示する必要ない
意味ない…。
本人の写真とサイン入りのIDカードを、対面販売で提示しないと買えない、というのが基本だと思うんですけど…まあそれでも抜け道はあるわけですが…^-^;
でも、売るお店側の責任にする以上、お店の人がチェックしやすいようなシステムじゃないと、人によって、とかお店によって、判断が甘かったり厳しかったりするでしょうし、ややこしくてしょうがないですよねっ。
No:843 2009/02/11 20:44 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
ちょっと気になったんですが、アメリカで「児童ポルノ」って言ったら何歳以下を指すんでしょうか。
日本では「児童」といえば通常小学生ですが、「児童ポルノ」は18歳未満(高校生も含む)が対象になります。
若い女の子のえっちなグラビアを載せる雑誌は、現在は18~20歳くらいを主力にしているわけですが、これが規制がかかる前は16歳、17歳の女の子を載せることもあったんですね。
これが現在では児童ポルノになってしまうので、古本屋としては神経を使うのです。
日本では16歳は(女性は)結婚できる年齢なので、性的なものを結びつけてはいけないとするのは理屈では変なんですが…(結婚していいってことは、えっちしてしていいってことですからね)。
あと、日本では局部を写すのは厳禁なので、正規で流通しているエロ雑誌・DVDはその辺モザイクやボカシがかかります。
ちょっとえっちくさい洋画もボカシだらけになります。
ただ、個人輸入はわりと大目に見てもらえるみたい(!?)。
全部いちいちチェックしてる時間がないだけかもしれませんが、大量に持ち込もうとしない限りは大丈夫なようです。
運悪く見つかっちゃったら…没収かもねw
タスポは元々、未成年が自販機でタバコを買うのを阻止するために導入された制度。
対面販売で提示する必要がないのは、店員が目で見れば未成年かどうかわかるだろってことらしい…。
ま、実際に自販機での未成年のタバコ購入は激減したそうですけどね。
No:848 2009/02/12 08:43 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
この場合のAge of Consentは18歳です。
州によって違うところもあったかもしれないんですけど、多分ほとんどの州で18歳だと思います。
だからカリフォルニアの場合、17歳の子とセックス出来るのは19歳まで。
相手が20歳だと合意でも法律はレイプになります。(ただ合意の場合、このくらいの年齢差だと実際に起訴されるかどうかは…?)
17歳の子が、20歳の大人に自分のヌード写真とか送ったとすると、多分どっちも罪になるはず。
16歳の子の相手は18歳まで、15歳は17歳、とか細かく決まってて、それより幼くなると、年齢差は1歳までだったかな?
出版物とかネット上でお金を取るようなサイトの場合、当然18歳未満の子供を使ったら犯罪です。
>ちょっとえっちくさい洋画もボカシだらけになります。
それもどうかと思いますが…。
>ただ、個人輸入はわりと大目に見てもらえるみたい(!?)。
野球の某ヤン○ース所属の大物選手が、日本に帰国の際、無修正モノを持ち込もうとして、成田で没収されたと聞きました(笑)
やっぱり見つかったら駄目なのですよねwww
>店員が目で見れば未成年かどうかわかるだろってことらしい…。
それ、絶対にお店の方に負担かけすぎですっ!
No:851 2009/02/12 21:46 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)