カリフォルニア・バーニング-再び?
今日はまた嬉しいお知らせからですv
『鈴口からお邪魔します』の管理人、るぴ子様とリンクして頂きました~♪
え?るぴ子さん??
そう、あの素敵な管理人様が、今回もまた際どいブログ名で、際どい話題&画像をたっぷり紹介して下さっています^▽^
るぴ子さんのブログは私の癒しの元ですので、これからもどうかヨロシクお願い致します☆
そしてカリフォルニアの同性婚について…。
この話はもういいです、って思われている方も多いような?(汗)
でも先週カリフォルニア州の最高裁で、Prop 8を違法とするかどうか、についての審議が行われたので、それに関するお話をちょこっとだけ。
念のためにお浚いしますと、昨年の11月に州民の投票の結果、決定したカリフォルニア州憲法の修正(Amendment)がProposition 8。修正内容は、
「結婚は男女間のみに成立する。」
という一文を州憲法に加えること。これによって、カリフォルニア州では同性間の結婚が違法とされることになりました。
今回、同性婚賛成派の方々が、このProp 8が単なるAmendment(修正)ではなく、州憲法そのものを改定するRevisionに当たるのではないか、と最高裁に訴えたのです。
なぜならAmendmentには過半数の票が必要ですが、Revisionとなると2/3以上のスーパーマジョリティと呼ばれる得票数が必要とされるから。
Prop 8はギリギリ過半数の票を集めて通ったので、もしこれが最高裁によって憲法のAmendmentでなくRevisionと判断された場合、必要な票を集められなかったということになって、めでたく無効となるわけです。
めっちゃ、ややこしいですよね?(汗)
これによって、憲法のAmendmentを住民投票によって決める、というプロセスそのものを疑問視する声も起こっていて、このProp 8に関する傍聴会の模様はネットでライブで流され、全国ニュースにもなりました。
最高裁の決定は遅くとも90日以内、早ければ今週中にも告知されるようです。
今のところ、最高裁によって同性婚が州憲法に照らして合法である、とされていた6月から11月までにカリフォルニアで結婚した18,000組のカップルに関しては、そのまま「結婚」を認める方向のようで、これは当然と言えば当然。
ただProp 8そのものに関しては、最高裁は州民の投票によって決定された条例をひっくり返す気はなさそうだ、というのが大方の見方。
では最終的に最高裁が今回、Prop 8を認める決定を下した場合どうなるのか?
カリフォルニアではシュワ知事の任期が来年一杯で終わり、2010年の11月には州知事選挙が行われます。
この州知事選と同時に、Prop 8を潰す法案を州民投票に掛け、この改悪条項を州憲法から消してしまおう、というのが同性婚賛成派の次のステップのよう。
しかもこの州知事選に打って出る、と言っているのがギャビン・ニューサム↓現サンフランシスコ市長。

この人はアメリカでは誰も知らない人がいない、有名なイケメン市長で(イケメンは関係ない;;)、なぜかと言えば、2003年に市長に選出された翌年の2004年に、サンフランシスコで同性のカップルに結婚許可証を発行したから。
この後その反動のように、アメリカの保守的な州で次々に同性婚を禁止する州憲法のAmendmentが通り、再選されたブッシュに至っては、連邦レベルで憲法の改悪を行おうとしました。幸い通りませんでしたけど…。
カリフォルニアの有権者にとって、ギャビン・ニューサムと言えば同性婚賛成派。
Prop 8が通ってしまったカリフォルニアで、彼が知事に当選する確立はかなり低いかも…2010年までに有権者の顔ぶれがそんなに変わるとも思えませんし…。
でも保守的な年寄りが減って、若者が少しは増えてるかも?
『ミルク』のような映画を見て、次は同性婚に票を入れようって思った人もいるかも?
何かが少しは変わってきているのかも??
っていうのは、選挙が終わるまで分からないことですけど、もし本当に来年また投票が行われるとしたら、続けてその行方を見守りたいと思っています。もちろん投票もしますよっ!
それと『ミルク』の製作者の皆様と「共産主義者でホモ好き」のwwショーン・ペンが、一緒に Courage Campaign っていうプロジェクトを立ち上げて、これからの闘いにそなえられるそうですので、カリフォルニアにお住まいの方、もし宜しかったら是非チェックしてみて下さい!
ショーン・ペンはミルクの誕生日を「ハーヴェイ・ミルク・デイ」とする提案にも賛同していて、こちらはミルクについて学校で話し合いが持てるように、子供達にアメリカの公民権運動のリーダーであるミルクについて知るきっかけを与えるためだそうですvv
最後は先週の3月4日、最高裁での審議が始まる前夜に行われた、サンフランシスコでの市民デモ行進に出発する直前の、クリーブ・ジョーンズ氏の熱く激しいスピーチ。
(字幕が邪魔な上に一部微妙に間違っててすみません;;字幕を付けようとすると、いつも失敗する上に直せない…。)
モルモン教会がイリノイ州のシビル・ユニオンを潰すべく狙いを定めているという噂もあれば、ハワイのシビル・ユニオンも今、州民の反対にあって潰される寸前だとか…。どっちを向いてもアメリカに明るいニュースはなくて、株価も下がる一方だし、職場の雰囲気も最悪。
日本も景気悪そうだし…ヨーロッパの方はどうなんでしょう?オーストラリアとか?カナダ?
ゲイフレンドリーでマイノリティ全般に優しい国を探して移民し直したい…^-^;
って、こんなパワフルなスピーチを聞いた後で愚痴はありえないっ!
夏時間のおかげで貴重な睡眠時間を失ったせいか調子が出ません(汗)
スポンサーサイト
2009/03/09 20:12 | ゲイ婚 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ぎゃッ。
ワタシのお下劣ブログを紹介下さりありがと~!!
ん??「癒しの元」??
蛍さん・・・日本語間違ってるヨ!(笑)「疲れる元」ぢゃないの?(笑)
コチラこそよろしくお付き合い下さいマセ☆
おお。イケメン市長(笑)
オバマといい、このイケメン市長といい・・・アメリカは若い指導者がサクサク出てきて羨ましいです。
日本なんて腐れかかったジジイがいつまでも政界に居座りますからね・・・。
若いナカガワ元財務大臣も世界に日本の恥を晒す始末。
このイケメン市長がカリフォルニアに革命を起こすことを期待します。
No:906 2009/03/10 16:21 | るぴ子。 #- URL [ 編集 ]
アメリカは今、世代交代の時期かもしれないですね。ブッシュ政治の終焉は、長かった古いアメリカが終わる瞬間だったと思っています。この若いイケメン市長とオバマ氏が、新しいアメリカのツートップになっていってくれると良いですね(・∀・)(最近オバマ氏に、アメリカの銃規制も期待してるんですが、それこそ暗殺の心配がありますよね…汗。あの専用車から降りれなくなっちゃう…難しい話です)
それと、前回の記事のことなんですけど…。
英語しか喋れないヤツ等に、日本人の苦しみは分からないです!(TДT)
Σ日本人が外国語覚えるのに、どれだけの努力と時間と苦しみを要することか!!!!!怒
日本人程外国語覚えるのに苦労する民族はいませんよね。言語が違うと脳構造が違ってくるので、日本人が一番不利なのは明らかです。それを努力して覚えた相手に、ネイティブがどうのこうのと……私ならキレるかも知れません←大人げない。しかも大抵、外国語喋れないアメリカ人は、英語喋れれば何処でも生きて行けるとか思ってますからね。フランスでそれやったら、怒鳴られます(笑)
蛍さんも、そんな上司を相手に大変だと思いますが、あまり根を詰めずに頑張って下さい。
No:907 2009/03/12 13:24 | 紫雪 #rWS/bDzc URL [ 編集 ]
るぴ子さん、こんにちは!
ほんとだ日本語間違ってました~。
「萌えの元」でしたwww
(こちらのブログにもだんな様は登場されるのでしょうか?一番の萌え&癒しの元なんですが?←え?)
イケメン市長がイケメン知事になれるかどうか?見守りたいと思いますww
株価も相変わらず下がり続けてますけど、オバマチームには若さで(?)乗り切って欲しい^^
ナカガワ大臣はこっちでもニュースになってました(汗)
一体どうしちゃったんでしょうね?
No:908 2009/03/14 10:05 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
紫雪さん、こんにちは!
とりあえずオバマチームは色々と策を出してますよねv
本当に景気が立ち直るかどうかは、今のところ???ですが…。
まだまだ課題は多いですけど、これから本当のチェンジを目指して欲しい!
日本人はアジア系の中でもマイノリティなので、そういう意味でも難しいかも。
以前に中国系カナダ人の女の子と北京オリンピックの話をしていて、女の子のすり替えの話になったら急に彼女の機嫌が悪くなったんです(汗)
彼女はカナダで生まれ育っていて、ご両親もメインランドじゃなくて香港の出身なんだけど、どうも日本人に中国の悪口(←そう取られた)を言われたのが気に入らなかったみたい…。
言葉の問題も難しいし、カルチャーの問題も難しいし、やっぱり職場では気を遣います;;
アメリカ人ってフランスで評判悪そうですよね?(笑)
そう言えば、フランスの方もフランス語が訛ってると嫌がる、って聞いた覚えがあるんですけど、ほんとはそうでもないのでしょうか?
温かいお言葉ありがとうございます!仕事があるだけマシだって自分に言い聞かせてます^^
No:909 2009/03/14 10:05 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)