余りいらないものを貰ってしまったために、気が小さい私は今ちょっと動揺しています^-^;
しばらく前に、色んなお友達ブログ様各所で話題になっていた、例の、、、
「テー額Qフキン」
自分には関係ない、ってつもりでいたら、実はきっちり貰っていたことが明らかに!
そんなわけで今頃、完全時差ボケで「テー額Qフキン」について…。
(^-^;)
昨日の夜、久し振りに家から電話があって、何だかんだ皆と話をした後に父親が電話に出たんです。
そして最後に一言。
「そうだ。蛍の分もきたぞ、テー額Qフキン。」
なんとっ!?
「お前、アメリカ国籍を取ったんだろ?日本国籍は無いんじゃないのか?」
そう言われて考えてみたんですけど、確かにアメリカ国籍を取得するための手続きは済ませて、USパスポートは取得したけど、日本国籍を放棄するための手続きって、一切してないんですよね…。
ここら辺、自分の知識がかなり曖昧なんですけど(汗)、確かアメリカは国によっては二重国籍を認めていて、イギリスもそうだから、イギリス人はイギリス人のままアメリカ市民になれるはずなんです。
日本もアメリカの友好国だし、日本政府さえOKなら二重国籍が取れると思うんだけど、残念ながら日本政府は二重国籍を認めていないので、他の国の市民権を取った時点で、その人は日本国籍を失うはずなんですよね。
少なくとも理屈はそうなんですが…。
どうもね、日本では私は単に、パスポートの期限が切れてしまった人、になってるみたいなんです^^
市民権取得の手続きの時にも、グリーンカードは返しなさい、って取り上げられたけど、期限切れの日本のパスポートに関しては、「持っててもいいよ。」ってことでした。
それ以上深く考えずに、日本国籍に関しては成り行きまかせでいたんですけど、いつの間にか「テー額Qフキン」を貰う嵌めに…(汗)
父: 「どうするんだ?返すのか?」
蛍: 「でも返す時、理由を説明したらどうなるの?」
父: 「それは…蛍の名前がうちの戸籍から消されるんだろうな…。」
蛍: 「!?」
父: 「どうする?」
蛍: 「と、とりあえずこのまま貰っとく。」
父: 「そ、そうだな。返すのはいつでも返せるから。」
・・・・・(^-^;)
なんかね、「戸籍から消される。」って言われた時、私の名前が
黒々と塗りつぶされる、という
世にも禍々しい光景が頭をよぎって、「私は死んでないしっ!」とか思ってしまったのです。
うちの父も、普段はこれ以上ないくらい真面目な人なのに、何か同じようなことを思ったみたいで、親子で珍しく以心伝心、とりあえず現状維持ってことで意見が一致しました^^
それで改めて思ったんですけど、「戸籍制度」ってどうなんだろう?
友達が結婚した時、確か実家の戸籍から消されて、ダンナさんの家の戸籍に入る、っていうような話を聞いた覚えがあるんです。
その時も、「うーん;」って思った。
結婚しても名字は変えません、みたいな話も聞くけど、法律上「戸籍」というものが厳然と存在していて、女の人が家から家へ移動する、というか、させられる?っていう形である以上、まさに結婚は女の人が「夫の家」に「収まる」っていう感じになっちゃいますよね…。
以前に
『くろみみらんど』のくろみみさんが、日本には宗教がなくても「家族の神話」がある、っておっしゃっていて、その時からモヤモヤと感じていたんですけど、今ふと、そういう「神話」を支えているのが、この「戸籍制度」なんだろうな、って思いました。
明治から、というか、ちゃんとした「家柄」の方ならそれこそ大昔から、延々と続いてきた「家」、それを守るためのシステムが戸籍制度じゃないかと…。
極端に言うと、「個人」がその中に埋没してしまっても、「家」さえ残ればいい、っていうシステム?
大昔のドラマみたいだけど、「家」のために泣く泣く何かを諦めて、みたいなことも未だにありそう。
逆に言えば、「家」の継続に貢献出来ない人間は究極の「親不孝者」。
というか「先祖不孝」の「家不孝」者?
軽蔑されても文句は言えず、本人もいわれのない罪悪感に苛まれたりするかもしれない。
こういうシステムは同性愛者、そして異性愛者、誰にとっても苦しい、と思う。
「子供」が「家」と「血統」を続かせるための大切な「子供様」であるなら、子供を産めない、産まない人間には存在価値が認められないことになる。
またまたくろみみさんがおっしゃっていたんですけど(←何度もすみません;)、
「両親揃ってて母親専業主婦で子どもふたり以上いて最低ひとりは男の子。」
そういうのが理想みたいだ、って…。
じゃあその「理想」通りに生きられない人はどうしたらいいんでしょう?
アメリカ暮らしが長くて、とうとう日本人のお友達が周りに一人も居なくなって、アメリカ市民になった私でさえ、「戸籍」の持つ呪縛に、思わず「戸籍から消さないでっ!」ってなってしまったくらいで、こういう「法律上の形式」は、単純に「どうでもいい。」って済ませられないものがあると思うのです。
LGBTの権利の拡張とか、女性の社会進出、働く母親、特にシングルマザーを守るための法律。
それら全ての前に立ちはだかるのが、実は「戸籍制度」とそれを支える「家制度」で、これを何とかする方がまず先なのかも?って思ったのでした。
それにこういう制度がある国ってかなり特殊ですよね?
C国とかI国って、日本以上に「家」というか「家柄」を重んじるから、似たようなシステムがあるのかもしれないけど、アメリカで生まれ育った子達まで、結婚は親の決めた相手とする、って言ってるのを聞くと、「それでいいのか?」って思っちゃいます。
アメリカみたいに個人をソーシャルセキュリティ番号でデータ化したからって、それで皆が平等に扱われるわけでもないし、どの社会制度にも問題はあると思うけど、「戸籍制度」は「差別」少なくとも「区別」を前提にしてる気がする。
「家」というものを背負って立っている尊敬に値する社会人と、そこから何らかの形で「はみ出して」いるそれ以外の人。
そういう人をTVでは持ち上げたりしながら、結局はみんなで同情したり、笑ったりする。
最初から「違う人」っていう前提があって、見ていて安心出来る。
そうやって自分の位置を確かめる。
そしてシステムは、今日も明日も破綻なく続いていく…。
私が考えすぎなのかもしれないですけど、「テー額Qフキン」なんて貰っちゃったために、何かそういうことをグルグル考えてしまったのでした。
とか何とか言ってないで、金返せってやつですよね(汗)
ただ、私が貰った分は母が使い道を考えてくれた、というか、みんなの分も彼女に任せておけばあっという間に使ってくれるので、「テー額Qフキン」の「経済効果」、という本来の目的は、日本の我が家においては目出度く達成されたのでした。
(^-^;)
って、結局は今回も全く萌えのない話にっ!(汗)
せ、せめて美味しい画像↓だけでも…。

Socialite様によれば、彼はAlex Meraz君といって、日本で公開中の『トワイライト』の次回作、『ニュームーン』で狼男を演じる俳優さんなんだそうですv
『トワイライト』って、ロバート・パティンソンもそうだけど、やたら色が白すぎる人ばっかで私的にはスルーだったんですけど、この方は吸血鬼じゃなくてウェアウルフ役のせいか、がっしり締まった浅黒いお身体!
(^▽^)ノ
お顔もちょっとアジア系っぽいですよね?
ネット上の噂によれば、彼のエスニシティー(ethnicity)はネイティブ・アメリカンなんだとかvv
とりあえず、見た目がモロにタイプのため画像を貼り付けさせて頂きました♪
『トワイライト』シリーズには全く興味ないんですけど、いつかアレックス君がゲイ役を演じて下さることを期待してwwこれから注目したいと思います(笑)
スポンサーサイト
タグ : ニュームーン
コメント
え!蛍さん、給付金来たんですか!?Σ( ̄□ ̄;)私、住所フランスに移してるんで、貰えないんですけど……泣。住所変更しなければ良かったかな?←おい。
国籍の話ですが、前にフィギアの選手で、日本とアメリカの二重国籍って女の子いましたよ。あれはテレビで堂々と言ってたんですけど、どうなるんですかね?でも親が日本人なら、自動的に日本国籍は発生しますし、アメリカで生まれてしまえばアメリカ国籍だから、どちらにも申請した場合……やっぱり二重国籍成立??まぁ日本の役所は、騒がなければ基本全部放置なんで、問題ないと思いますが(笑)きっと、蛍さんの給付金も大丈夫ですよ(・∀・)
私はそれより、現金じゃなくて絶対商品券で給付すべきだったと思います!!!!!( Д )もう、これで結果出なかったら、政府はただの馬鹿……w
そして、戸籍の問題もですけど……。日本の家長制度を支えて来たのは、この戸籍制度なんですよね。戦後、日本の女性差別を問題視したJHQが、この差別の根源にあるのが戸籍だっていうんで、えらく論争の的になったらしいです。まぁ、今も改善されたとは言えませんし、どこの国でもあまり変わりませんが……。うちの親世代なんて、まだ「結婚」と「子供を産む」ことが全てだと思っていますし。結婚もしないし、子供も産まないって決めた人間には生き辛い世の中です。それが幸せだと言われれば、幸せなのかもしれないですが、それを享受できない人間相手に、そんな根拠もない個人の精神論を、永遠と説いて聞かすなんて……Σナンセンス!!!!あー思い出しただけで、ハラワタ煮えくり返る!!!!(Д)←
あ、すみません。取り乱しました<(_ _)>それにしても、アレックス君格好良いですね(・∀・)←切り替え早ェな。私も色素薄いのはちょっと……なので、素敵です♪個人的にトワイライトの原文も、文章にキレがあって結構好きですが。
No:1122 2009/04/18 10:52 | 紫雪 #rWS/bDzc URL [ 編集 ]
紫雪さん、こんばんは!
そうか、ちゃんと住所を変更すれば良かったのか!
そう言えば「しなくていいのか?」って昔親に確認されたような…。
お互いそんなこと忘れてましたw
これもウロ覚えですけど、留学中に知り合った子がアメリカで生まれたけど両親は日本人で、その場合、20歳までは二重国籍が認められるんだそうです。
だからフィギュアのその子も、まだ若い(10代)んじゃないでしょうか?(^-^)
Qフキン、商品券で配ってもどうなんでしょうね?
基本的に「宵越しの金は持たない」アメリカ人でも、Qフキンを貰ったからって、特に何の効果もなかったんです。
あの時は300ドル近く貰えたはずなんですけど、それで経済効果があったかというと…;;
今回Qフキンを貰ったせいで、急に「戸籍」について考えてしまいました^^
制度を無くしたから、変えたからって、人の考え方が全て変わるわけじゃないと思うけど、やっぱりこれは見直した方がいいような気がします。
日本で生まれ育った方に「外国籍」の方がいらっしゃるのも、このせいじゃないのかなー。
日本人と結婚しても簡単に日本国籍が取得出来ない、って聞きますし。
そういう意味で風通しも悪そうですよね。
アレックス君、いいですよね~♪
>トワイライトの原文も、文章にキレがあって
そうなんですか?!
この話、めっちゃ評判悪くて、読んでもないのに別のとこで散々悪口書いちゃいました(汗)
やっぱりちゃんと読むべきですね…^-^;
No:1125 2009/04/18 21:03 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
秘密の拍手様、こんばんは!
ほんとにそうですよねvvそれに吸血鬼は夜に活動するから白くて当たり前…あ、でもエドワードは高校に通ってたんでした…^^
No:1126 2009/04/18 21:07 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
Σえ、何故に二十歳まではOK?あ、一応成人して本人の意思でどちらか選べるようにか……。言われてみると、16歳位だった気がします(T_T)
まぁ、確かに商品券で配ってもどうかと思いますが、現金よりはマシかと……有効期限3ヶ月以内とかのを(笑)台湾なんかで昔、商品券特需があったって聞きますし。そもそも、そんなことに使わないで、首相に頭捻って貰いたいんですが、もう期待はしてません←。でも、アメリカでも給付金があったんですね!しかも300ドル!これ、既に結構な財政的な痛手な気が……日本も二の舞ですかね?ニ月置きとかに、給付金数回繰り返したら、効果ないかな?←そんな財源はないw
日本国籍取るのは、アメリカと比べると多分相当難しいですよね。数十年単位で日本に住んで、日本人と結婚して、かつ何か一芸に秀でて、それで日本に貢献した人じゃないと(昔、知り合いのELTのアメリカ人が日本人と結婚したんですけど、帰化できないって泣いてましたwスポーツ選手や芸能人とかだと簡単そうですが……)。フランスも日本と同じ感じで、前に「フランス人と結婚してもずっと外国人扱いだから、死ぬまで滞在許可書申請しに行かなくちゃいけない」っていうのを愚痴っているブログを見つけました。だから、ある意味日本が特別なんじゃなくて、一般的に、アメリカみたいに受け入れてくれる国の方が特別?なんじゃないかと。それにこれは治安の問題にも絡んで来るんで、なかなか難しいですよね。特に日本みたいに外国人に免疫がない国は。
トワイライト、評判悪いんですか?(・∀・)映画版は私も知らないですが、もしや映画の出来が悪いのかな?
No:1127 2009/04/18 21:45 | 紫雪 #rWS/bDzc URL [ 編集 ]
確かQふきんは住民票があるともらえるって聞きましたが…私も住民票は日本なんでしっかりもらいました。就職活動がらみですっかり消える予定です(汗)
景気よくならないですかね…切実です(><)
昔アメリカで育った日系の方に「戸籍って何?」って聞かれて困ったことがあります。
実際戸籍って形式だけで実際何かの役に立っているのか疑問です。現代ではなくても特に不都合はない気がします。でも戸籍を抜かれるのは何となく怖いwww(←小心者)
No:1129 2009/04/19 06:34 | tategoto910 #- URL [ 編集 ]
戸籍って、東アジア以外ではほとんど見かけない制度ですよね。
儒教の影響が強いのかなって思います。
儒教って宗教ではないと見る向きもありますけど、死生観を持っている以上宗教ととらえるべきという意見もあります。
その死生観というのは、連綿と連なる血脈の中に自己の永続性を得る…とでも言ったらいいんでしょうか。
過去、現在、未来とある時間軸は、親(先祖)、自分、子(子孫)であると考えるんです。
親(先祖)があるからこそ今の自分がある、だからこそ親(先祖)を敬い大切にしないといけない。
そして、自分を通して子(子孫)が生まれ、血が連なることで自分自身もその中で生き続けることができるという考え方です。
これに土着の祖先崇拝や渡来の仏教が加わって、ミキサーにかけてできあがったのが今の日本の宗教(笑)。
家制度とか戸籍は、難しいこと考えなくてもこういう死生観が直観的にインプットされる便利なツールなんだと思います。
もっとも、日本の場合血脈以上に家という枠組みを重視したようで、跡取りがいないなら養子を取るということは当たり前のように行われてきたようです(それでも、できるだけ血のつながりのある人を選んだというのが現実のようですが)。
婿養子というのもありますよね。
私の家には、私の母の母の実家・鈴木家の仏壇があります。
鈴木家の人間が知的障害のある最後のひとりを除いて死に絶えて、管理をする人がいなくなってしまったので、仕方なくうちで引き取ってお世話しているんです。
お墓は叔父が管理費を出し、母がお参りに行くという形で管理していますが、このお墓をどうするかいまから頭の痛い問題となっています。
先に述べた死生観から言いますと、過去数多いたであろう鈴木家に連なる人々の魂は、施設に入っている最後のひとりが亡くなればそこで途絶え、本当の意味で死を迎えるということに…。
辛うじて血がつながっている私たちがお参りしてはいるものの、私と私の母はもちろん、叔父だって鈴木家の人間ではなく、私の子ども世代になったらますます血も関係性も遠ざかるわけで、やはり鈴木家はここでもうおしまいとなる運命なのです。
そして、おそらくもう二度と顧みられることはない。
霊魂という存在を心の片隅で信ぜざるを得ない人間にとっては、これは本当に恐ろしい、心苦しい事態なわけですよ。
たいした信仰心を持ってない私でさえも、死者たちの声の重さというものはなかなか無視できるものではありません。
この重さこそが日本人(というか東アジアの人々の)精神に打ち込まれた最も大きな楔といえるのではないでしょうか。
私の従兄のひとりは、母親(私の叔父の奥さん)の実家の名を継ぐために実家の養子になりました(父方のいとこの中で彼だけ名字が違います)。
そこまでして家系を守りたいか、守りたいのだ!というのが日本という国。
「そんなの私には関係ないよ~」と思ってる人でも、いざ目の前に「○○家之墓」をどーんと出されて、「あなた以外にもうに○○家の人はいません、これからはあなたが管理して下さい」と言われたら重ーく感じるはず。
宗教なんて信じてなくても、たやすく無下にはできないものですから。
戸籍は家制度のためにあって、家制度は祖先の魂を守るためにある。
家制度はどう考えても憲法違反なのでいまはないですが、戸籍のほうは残ってる、無くせないんですよね。
宗教的な話ばかり書きましたけど、いろんな要因が絡まりあって「今の日本」があるので、「そういう考え方もあるのか」程度に考えて、あまりまともには受け取らないでくださいね。
Qフキン、うちでは支給6月までずれ込むかもしれないそうで…12000円って数字、ほんとに半端で、なんかテキトーに買い物して終わってしまいそうです(^^;
王子の手術はタンス預金で賄えそうなので、心置きなく自分のために使おうと思います(笑)。
No:1131 2009/04/19 08:23 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
アレックスくん!
素敵すぎる~確かにビジュアル最高です!!
腰の骨がうっすら浮き出るのにかなりひかれます(笑)
ホントにいつかゲイの役を…(≧ε≦)
戸籍って普段はそんなに気にならないですけど、たしかにいざ名前が消されるとなるとちょっとイヤだなぁと思っちゃいます。しかも家族の名前だし…。
私の母は一人っ子だったので、何年か前に母の両親が亡くなったとき、母の実家の戸籍自体が無くなるようで何だかかなりへこんでました。
理屈としては母は嫁に出ているためその実家の戸籍に生存している人がいないからとのことらしく…。
やっぱり消されるってなるとこだわりがあるわけじゃなくても寂しい気持ちになりますよねぇ。
私自身は、いろいろと諸事情で相方に名字を変えてもらった日本の女子にしては珍しいタイプなのですが、結構風当たりは強いです(笑)
だいたい強い人みたいに思われがちですし…なんで結婚したのに名字変わらないの?と何度聞かれたことか(-.-;)
日本はまだまだ女の人が移動するというのがポピュラーなのねと思わざるをえないです…。
子供もいらないとはっきり口に出すとなんだか変わり者みたいに見られちゃいますしね~(T_T)
やはりこうゆう思想というか考え方の根元になっていると思われる戸籍とか家とかの概念を無くしたらもっと日本の女の人は自由になれるかもしれないとちょっと思っちゃいました。
No:1133 2009/04/19 08:49 | chihiron #- URL [ 編集 ]
国籍ですが、本人の意思があり、生活力があれば、<犯罪暦が無い限り>日本は帰化しやすい国です。どちらかと言えば緩い方かもしれません。
一芸も要りません。詳しくはこちらを
国籍Q&A ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji78.html#a08
帰化し易いので、一旦日本国籍を取得し、それからアメリカなどに移民する方もいらっしゃるくらいです。日本からの移民は少ないのでその枠を使うわけです。
出世時から日本に居て帰化していない方は、出来ないのではなく、親か本人にその意思がないのではないでしょうか。
本人が希望しているのに、親や親戚に執拗に反対(嫌がらせを)され断念してる方を知っています。そういう場合、親やその国籍のコミュニティーと縁を切る覚悟が要るそうです。
ある種の外国籍の方の場合、生活保護が受給し易いなどの特権もありますし、帰化すればそういう特権は放棄しなければなりませんし、日本国民の権利と同時に義務も生じるので、都合の悪い方もいらっしゃるとか。
婚姻時の国籍取得に年数が必要なのは、偽装結婚防止のためです。これは先進国のどの国でも問題になっているのではないでしょうか。
実際、国籍を取得した途端、妻が失踪という話を身近で聞きます。
No:1134 2009/04/20 01:26 | るり #- URL [ 編集 ]
アレックスくんっ
私も、ちょっとダークでしっかりした体つきのほうが好き♪
ロバートはぜんぜん萌えませんねえ(次回作では男性同士のHシーンを演じるらしいですが・・・)。
アレックスくんイイ感じだわ~。私も彼のゲイ役を熱望します!
No:1136 2009/04/20 04:09 | sunshine #khTh2OB6 URL [ 編集 ]
書こうと思ってすっかり忘れてましたが、日本では二重国籍は21か22でどちらか選ばないといけないんですが、罰則規定がないからわりとそのままほっとかれてるらしいですよ。
戸籍をいじる機会でもない限りバレることもないんでしょうね~。
No:1138 2009/04/20 05:56 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
紫雪さん、こんばんは!
そうなんです。成人したら自分で選べるように、ってことらしいです。
ただ生まれた時に、両親がちゃんと日本とアメリカのお役所で手続きをしないと、確か自動的に日本人になるんだったような…いや、逆だったか?(←ウロ覚え;)
Qフキンの額もビミョーですよねw
そう言えば、最近になって私のペイチェックから引かれる税金が減りました!
チェンジ大統領の景気対策なんですけど、これもビミョーな額なので効果は?って感じです^^
>ニ月置きとかに、給付金数回繰り返したら
ほんと、最初からそんなお金があったらって話ですよね(笑)
そっかー。
移民に関してはアメリカが特殊なんだ…そう言われてみればそうですよね(^ω^)
後、カナダとかオーストラリアもそうなのかも?
でも市民権の取得は簡単だったけど、永住権の申請は凄く厳しいし、時間も掛かりました。
大抵の人は弁護士に手伝って貰って申請手続きするんじゃないかなー。
だからせっかく手に入れたグリーンカードを手放すのは、かなりイヤだったww
そうやって正規の手続きを経て移民する人は、逆に犯罪率も低いと思います。
不法入国、不法滞在の方が、やっぱり犯罪に巻き込まれやすいですよね。
トワイライト、私は本を読んでないし映画も見てないんですけど、批評ではかなり貶されてました(汗)
でも好きな人は大好きだから、読めばきっと面白いんだと思いますv
No:1139 2009/04/20 17:27 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
タテゴトさん、こんばんは!
なーんだ、タテゴトさんも貰ってたんですね!
でもタテゴトさんの場合は日本人だから全然問題なしvv
就職活動はほんとに大変だと思います。
まだアメリカの方がマシかも、とも思いますけど、それはそれでビザの問題もあるし…。
タテゴトさんの希望のお仕事が見つかることを願っています!
>戸籍を抜かれるのは何となく怖い
私も戸籍から消される、って聞いた途端にゾォーーーッとしちゃいました;
自分がそんなこと気にしてるっていうのに自分でびっくりした^^
No:1141 2009/04/20 17:29 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
>連綿と連なる血脈の中に自己の永続性を得る
なるほど~。
全然関係ないですけど(汗)最近マンガに関する論文を読んでいたら、エヴァのラストシーンについて、そういう解釈をなさっていた方がいました。
テキトーなこと書くとマジでファンの方に叩かれそうですが…;
でもポップカルチャーが真空から生まれない以上、根っこにそういう部分があっても不思議じゃないですよね。
>血脈以上に家という枠組みを重視した
そうそう。武家の場合だと、夫婦養子なんていうのもあったんですよね、確か。
そう言えば、お墓の問題もありました!
数○の宝話が放送されていた時、細○和子が毎回毎回、お墓を守る子孫が絶える家はダメ、みたいなことを言ってた記憶があります。
ああなると、法話っていうより呪文だって思いましたけど(苦笑)
でも私には分からない部分があるのかも…。
くろみみさんのお家も由緒あるお家ですものね。
うちはその点、めっちゃ軽い家なんで、そのせいもあって、「家」について深く考えたことなかったんですけど、やっぱりちゃんとしたお家だとそういうことが大事になってくるのですね。
ただ「戸籍」の魔力は凄いと思いました。
咄嗟に「消さないで!」って思った自分が、ブログに書いてしまった今はちょっと不思議。
(^-^;)
というか、勝手にくろみみさんのお言葉を引用させて頂いて申し訳ありませんでした;
今更ですが(汗)、消してしまった方が宜しかったらおっしゃって下さい。すぐ直しますので(_;)
Qフキンってまだ支給されてないのですね。
じゃあ貰えそうだ、っていう話だったのかな??
>心置きなく自分のために使おう
やっぱり素敵なご本にお使いになるのでしょうか?
でもそろそろ夏服も欲しいですよねvv
王子も早く元気になってくれると良いです~。
No:1143 2009/04/20 17:31 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
chihironさん、こんばんは!
>腰の骨がうっすら浮き出る
ふふふっ、男っぽくて好いですよねvv
>ホントにいつかゲイの役を
勝手に期待してます~♪
やっぱり戸籍自体が消えるってことは、重いものなんですね…。
くろみみさんもおっしゃってましたけど、戸籍と一緒にずっと続いてきた家系が消えてしまうからなのでしょうか。
それで自分が違う人間になるわけじゃないけど、それでも淋しい気持ちになるのは何となく分かります。
>なんで結婚したのに名字変わらないの?
chihironさんと相方さんが決めたことなら、周りには関係ないのにっ。
やっぱりそういうの気になる人は気になるんですかね?
>子供もいらないとはっきり口に出すと
それも周りがゴチャゴチャ言うことじゃないんですけどね…。
アメリカでも「子供は?」って聞く人は大抵アジア系のおばさんです^^
子供が居て当たり前っていうカルチャーみたい。
大金を投げ出して不妊治療してる人が、自分が子供が欲しいから、っていうより周りのプレッシャーのためだと、ちょっとクビを傾げてしまいます…。
No:1145 2009/04/20 17:33 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
るりさん、初めまして!
>日本は帰化しやすい国です
全くの初耳でした;
このURLを見る限り、かなり簡単そうですけれど、ただこれが「最低条件」なんですよね?
現実に帰化の手続きは難しいと聞きましたので、どうなんでしょう??
>一旦日本国籍を取得し、それからアメリカなどに移民
すみません、これも全くの初耳です;
例えば某東南アジアの国の人が、アメリカに家族を呼び寄せるのに、何年経っても許可が下りない例を幾つも知っているんですけど、まず日本へ帰化してアメリカへ!なんて話は聞いたことがないです?
そういうアドバイス、してあげた方がいいんでしょうか??
>ある種の外国籍の方の場合、生活保護が受給し易い
でも日本国籍がないと、そもそも就職その他に影響があるのでは?
公務員はダメなんですよね??
その国に住んでいて、国民としての権利を諦める方が、国民としての義務を遂行するより楽、っていうのは問題ですよねー。
というか、生活保護を受けずに生活出来ることを証明することが帰化の条件なのに、それだと本末転倒だと思うんですが、どうなってるんでしょう?
>婚姻時の国籍取得に年数が必要
私が聞いたのは、年数が経っても日本国籍が認められない、という話です。
(↑のコメで紫雪さんがおっしゃってる通り)
実際にこのURLにも結婚してから何年、とはっきり明記されていませんよね?
これだと許可の基準が曖昧で、どうとでも解釈されるような気がしますが…。
(疑問符ばっかりのレスですみませんでした;汗)
No:1146 2009/04/20 17:48 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
sunshineさん、こんばんは!
アレックスくん、ほんと男らしくて綺麗で最高ですよね☆
ロバートくんはゲイ役だったんですけど、「下らない映画に出て物凄く後悔してる」、みたいな失礼な発言をしていて、見た目より中身がね…な感じです(←ファンの方失礼;)
アレックスくんはご自分もマイノリティだし、ホモフォブじゃないといいなあって思います♪
No:1148 2009/04/20 17:49 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
ご両親が日本人でアメリカで生まれ育った子は、それこそバイリンガルのバイカルチャーだから、無理に選ぶことを強制しないで、どちらも本人の国籍として持たせて上げて欲しいです。
というか、「敵性国家」でもない限り、二重国籍を認めて欲しいっ!
No:1150 2009/04/20 17:51 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
そう言えば・・
確か日本では21歳くらいまでは二重国籍が認められているはず
外国によっては例のペルーのフジモリ大統領のようにジイサマになっても
日本国籍を持ってた人もいますよねぇ
日本のお役所ってケッコウいい加減なのかも
ひょっとして選挙にも不在者投票できるんじゃない?w
おいらは次は何人になろうかなぁ・・
因みにおいらの元相方はロシア語喋られないロシアからの帰国子女らしいです
(*≧m≦*)ププッ
No:1151 2009/04/20 18:02 | まっとし君 #- URL [ 編集 ]
まっとしさん、こんばんは!
そうなんですか?
フジモリ大統領は日本国籍を持っていた??
なぜ~???私も持っていたいんですけどっ!(>▽<)
そう言えば、日本のお役所って年金の計算とかも間違ってたみたいですよね?
その調子でww私の日本国籍も消さないで欲しいです☆
>次は何人に
私はまっとしさんとかくろみみさんとか
優しい飼い主さんのネコになりたいニャ~す♪
元相方さんって、ロシアからの帰国子女さんなのですか?
分厚い防寒服に包まれた儚げな美少年ww雰囲気ですww
No:1152 2009/04/20 18:37 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
くろみみ
うちは平凡な家ですよ。
母方の祖父は武士の家系のようですけど、真偽は不明、ていうか誰も気にしてない(笑)。
地域・血縁のコミュニティは、近代化とともに消えてなくなったように見えて実はそうでもないと思います(昔ほど強固でないのは確かでしょうが)。
うちくらいは普通だと思いますよ~?
核家族化で親戚付き合いの減った現代っ子でも、家族が亡くなってさあお墓…ってなると、いろいろ考えるんじゃないかな…。
細○数子さんはあまり好きではないですが(ウザイ;;)、墓を大事にするにこしたことはないと思います。
なんて、私もたま~にお参りに同行するくらいで、普段は母にまかせっきりですが(^^;
血縁のお骨が収まった場所をほったらかしにするのは、先祖の霊がどうこうという以前にだらしない感じがするから嫌がられるような気もします。
基本的にうちのご先祖は細かいことは気にしない人たちみたいで、お彼岸で買ってきたおはぎを仏壇に上げ忘れて食べちゃっても夢枕に立ったりはしませんでした(笑)
No:1153 2009/04/20 21:10 | 名前無し #- URL [ 編集 ]
うおっ
すいません、いまのコメで間違ってタイトルのとこに名前入れて送信してしまいました(笑)。
No:1154 2009/04/20 21:12 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1155 2009/04/20 22:58 | # [ 編集 ]
日本の帰化は、法務省が公的に通達している条件の数倍は難しいですよ(。-∀-)
その条件が全てクリアしていても、許可するかどうかは国家の自由裁量なので、実際には申請しても許可されるのは50%以下です。国籍を与えるか否かの判断で、法律に規定のない様々な条件が課されているらしくて、何だか実地調査っていうのがあるんだとかw何じゃそれ?って思うんですが、法務局の担当官が当人宅への訪問や、近所・勤め先での聞き込みまでするみたいです。ありえないですよね?これで、ご近所付き合いが苦手な人だったら、その時点でアウト。日本に「同化」しているかどうかも重要なポイントらしくて、日本社会になじんでいること、日本の風習・生活様式を自分のものとして取り入れていることなどが帰化の暗黙の条件……Σどんな実地調査したら、そこまで分かるんだ( ̄□ ̄;)。そういうのは、暗黙の条件じゃなくて、文書で記載してあげれば、誤解とか生まれないと思うんですが。
だから、帰化の際に日本人らしい名前に変えることは近年まで当然で……。不法入国者とかも、子供には日本名を付けて、日本語しか教えず、完璧な日本人として育てるんですよね。これって、自分達が国外追放されても、子供は日本に残れるように?って考えてのことじゃないかと思うんですよ。不法滞在者に対する日本の取り締まりは、他のどの国より厳しいんで。
一芸に秀でているヒトが通りやすいのは、スポーツ界見ていると明らかで、一般人はたくさんの書類を提出し、何度も役所に足を運び、申請して何年も待ち続けてやっと認められるのに、一発じゃないですか?
なんで実際問題、日本経由で外国籍取得は数十年掛るんじゃないですかね?まぁ友好国以外からアメリカ国籍取得も難しそうですが(;ω;`)真面目に働いて、誠意を示していれば、ストレートに行った方が断然早いと思います……多分。
Σあ――!!そういえば、フジモリ大統領日本国籍持ってて、当時の法務省焦ってましたよね(笑)何か起こらないと、役所は調べないんで、蛍さんも黙っていれば絶対気付かれないですよw
No:1156 2009/04/20 23:12 | 紫雪 #rWS/bDzc URL [ 編集 ]
蛍さん
なおはれっきとした日本の土着民なのに
どうも帰国子女に憧れを持っていて
モ~ソ~にかられているだけなんです
まぁいつもの事です
更に儚げでも美少年の枠からも外れてる!
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
日本への帰化条件は一般的には
1.継続して5年以上日本に住所を有すること
2.20歳以上でかつ母国でも成人適応を受ける者
3.素行が善良であること
刑法に触れていたり暴力団との繋がりがない事
4.日本で自活できる程度の資産、技術を有している事
5.無国籍者であるか日本国籍を取得する事によって
母国の国籍を離脱出来る者
6.日本国憲法を守り国家転覆を図る可能性の無い事
7.小学校2~3年生程度の日本語の読み書き会話の能力を有し
かつ日本の風習に馴染んでいる事
とありますが、何だか突っ込み所満載な気もしますね
法律なんてそんなモンでしょ~w
ペルーのフジモリ元大統領は日本国籍を持っていた事を理由に
日本政府はペルーへの身柄引き渡しを拒んでいたんですよね
それも後でいい策はないかと調べていた時に偶然発見した!
一体どこで出生したんでしょうかねぇ・・
移民で成り立った国は比較的条件が穏やかなような気がします
カナダは市民権を得る条件の中に
確か「カナダ国歌を歌える事」って項目があったように思いますw
No:1157 2009/04/21 21:12 | まっとし #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは!
神事を司るお家だとおっしゃっていたような覚えがあったのですけれど、お武家様だったのですねv
うちは田舎のお墓にお参りに行った時に、「ついでに」お参りした家の絶えたお墓が結構あって、「うちの家なんて無理に継がなくてもいいんだよ。」みたいなノリだったんで、うちってそーとー軽~~い家なのね、って思った覚えがあります^^
でもちょっと気にしなさ過ぎるのかも(汗)
周りは皆、亡くなった方の灰を壺に入れて、景色の良い場所で撒く、っていう人ばっかだから、いずれ自分もそうなると思ってるし、あんまりお墓のことも考えたことがないんですよねー。
両親のことは男兄弟がなんとかしてくれるだろ、って感じだし…。
そう言えば大学を卒業した後、日本に帰国することにした女の子が、これ以上いると「根っこがなくなる。」って言ってた。
こういう感覚を指すのかもしれないですね^^
(タイトルが名前でも全然平気ですよ~♪)
No:1159 2009/04/22 19:48 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
内緒のコメ様、こんんばんは!
届出をしないと自動的にアメリカ人になるんですね。
その辺がウロ覚えでした;
「代理母」に関しては、これからも増えるでしょうし、私も色んな面でもっと法律をきちんとしないとダメだと思います。
サンフランシスコ、ベイエリアほどお二人にとって暮らし易い環境はないでしょうけど、お父様にしたらやっぱり子供には日本国籍も持たせて上げたいですものね。
ただご両親が共に日本人で、いずれ日本に戻るというケースでなければ、結局役に立つことは無さそう?
私も多分いらないんですけどね;
でも元々日本人なので、わざわざ手放すのもイヤ(笑)
アメリカのパスポートに書く名前は、まさに出生証明書と同じで、何でもいいみたいです~。
私も、もっと素敵な名前に変えればよかったかも、って思ってます^^
少なくともアメリカ人から「はあ?」って何回も聞き返されなくてすむ名前…(苦笑)
「パパ」「ダディ」さんと「ママ」「マミー」さんのお宅、多いですよね。
うちは郊外のせいか、「ママ」「マミー」さんのお宅が多いですけど、ここ数年で、ご近所に「パパ」「ダディ」さんもお見かけするようになりましたvv
でもサンフランシスコはともかく、この辺の学校だとご両親が同性カプの場合、子供が苛めに遭うことが多いんだそうです。
現実に沢山「パパ」「ダディ」と「ママ」「マミー」の家族が居るんだから、早くみんなを守る法律を作って欲しいですよねっ!
ブログの方にもコメントありがとうございました☆
もし宜しかったらまた覗いてみて下さいvv
No:1160 2009/04/22 19:51 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
紫雪さん、こんばんは!
私も日本への帰化が簡単、っていうのは聞いた覚えがないんですけど…;
しかも実地調査なんてあるんだ?!
所得が幾らとかいう数値じゃなくて、日本に「同化」してるかどうかが決め手って…そんな実地調査にパス出来る日本人がいますかぁ?
私なんて絶対無理っ!(笑)
って、笑い事じゃないっですよね!!
日本に帰化を求めてる方にとったら、こういう基準のない評価は悪夢じゃないでしょうか?
ご近所に腰を低くして、いつも気配りを忘れず、日本人以上に空気を読んで、「同化」しなさいってことでしょう??
それでも気の合わない人なんて必ずいるじゃないですか…。
こういう話を聞くとめっちゃ腹が立ちますっ><
>子供には日本名を付けて、日本語しか教えず、完璧な日本人として育てる
今必要なのは色んなカルチャーを持った「日本人」なのに…。
せっかくの文化や背景を半分捨ててしまうなんて、捨てさせるような環境だなんて、馬鹿っ!
>不法滞在者に対する日本の取り締まりは、他のどの国より厳しい
そうなんですか?
しばらく前ですけど、摘出も摘発も出遅れていて、犯罪件数も増えてるって聞きました。今はそうでもないのかな。
グリーンカードの抽選が認められているような国だと、アメリカに帰化しやすいんですけど、それ以外の国の方はほんとに苦労されてます。
かといって日本経由の方が早いとは思えませんが…。
私も折角あるものは大事にとっておきます~^▽^
No:1161 2009/04/22 19:52 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
まっとしさん、こんばんは!
な~んだ、なおさんのモ~ソ~だったのですねww
ロシアっていうところが、捻りが効いてます!
お父様はスパイwwか外交官って感じ(笑)
お名前も可愛いし、手作りされるものも凄く凝っていて、
勝手に繊細で儚げな方を想像しているのですよ~☆
ほんと日本への帰化条件って、簡単そうに見えて抜け穴一杯って感じ…。
4と7が特に曖昧?
日本の風習に馴染んでいる
っていうのを実地調査でチェックするってお聞きしたんですけど、
そんなのどこに基準があるの?って思います。
私はとてもクリアできそうもありません;
フジモリ元大統領のニュース、そう言えば聞いた覚えがあります!
今調べたら、今月の7日に有罪判決が出ていたんですね…。
知らなかった!
>カナダ国歌を歌える事
こういう基準ははっきりしてて良いですよね☆
音痴でも許して貰えるのかな~♪(笑)
No:1162 2009/04/22 19:52 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
蛍さん
な~んだ、なおさんのモ~ソ~だったのですねww
ロシアっていうところが、捻りが効いてます!
お父様はスパイwwか外交官って感じ(笑)
お名前も可愛いし、手作りされるものも凄く凝っていて、
勝手に繊細で儚げな方を想像しているのですよ~☆
*
↑これなおが聞くときっと
「蛍さんっていい人だよね~~(*^o^*)ドキドキ」
ってなるでしょうね
ヤツは自分を褒めてくれる人が誰よりも好き
 ̄m ̄ ふふ
*
*
>カナダ国歌を歌える事
こういう基準ははっきりしてて良いですよね☆
音痴でも許して貰えるのかな~♪(笑)
↓
多分国外退去になるかと・・・(*≧m≦*)ププッ
No:1164 2009/04/23 05:04 | まっとし #- URL [ 編集 ]
まっとしさん、こんばんは!
>自分を褒めてくれる人が誰よりも好き
私もです~♪
でも『ほめられサロン』にはゾワッ?(笑)
慌てて引き返してきました^^
褒められ慣れてないせいでしょうか、
あまりにも嘘臭くて…( ̄Д ̄;
音痴はやっぱりムリでしょうかww
というかアメリカ国家は難しい…^▽^;
No:1165 2009/04/24 20:48 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
私もロバートよりアレックス君が好きです…。映画最近観たんですけど、本とキャラ振りだいぶ違ってるし、映像は綺麗だけど読んでないとない様良くわかんない感じでした。評判悪いのは納得。男女ですけど、ロマンチックな恋とか田舎の雰囲気とかホントに素晴らしいです。特に!ロバート演じるエドワードは本来淡い赤毛(赤銅色)の色白スリムマッチョなんです!!(笑)せめて金髪の方にしていただきたかった・・・。以上。熱弁をふるわせてもらいました☆良かったら小説の方は是非読んでみてください。
No:1698 2010/05/02 23:54 | WG #- URL [ 編集 ]
WGさん、こんばんは
やっぱりアレックスくん、素敵ですよね☆
映画と小説がそんなに違うなんて知りませんでした!
私も予告を観て映像は綺麗って思いましたけど、キャラが変わってちゃダメですよね;
そう言えばネイティブアメリカンが登場するってことは、アメリカの田舎が舞台なんですね~。
そこは興味あるかもです^^
エドワードが赤毛っていうのも知らなかった!
でもロバートくんは色白だから、吸血鬼って感じですw
ほんと小説だけでも読むべきですよね^^
でもハリポタと同様、あの長さに挫折しそうな予感が…(←あ;)
No:1708 2010/05/05 20:22 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)