fc2ブログ

火曜日待ち

タイトル通り、火曜日待ちです^^

カリフォルニアの最高裁がProp 8を違法とするかどうかの決定が、メモリアルディの休日後の火曜日、5月26日の午前10時に発表されるそうです。

ほぼProp 8を認めることは決まっているらしく、本当は5月21日の木曜日に発表の予定だったのを、5月21日がWhite Night Riotsのちょうど30年目にあたるということで、来週に延ばしたとか。

映画『ミルク』のラストシーンで再現されていたように、ハーヴェイ・ミルクとマスコーニ市長の暗殺後、カストロから市庁舎まで何万というサンフランシスコ市民がキャンドルを捧げて行進しました。

悲しみと怒りを小さな炎に託したメッセージ。映画でもとても感動的なシーンです。

映画の『ミルク』はそこで終わっていますが、ドキュメンタリーの方は暗殺者のダン・ホワイトの裁判、その軽過ぎた判決に対して起きた暴動の様子も伝えています。

その暴動がWhite Night Riots。

そういう日に、Prop 8を合法とするという発表をして、同性婚支持派の神経を逆撫ですることは避けた、ということでしょうか…。

しかも昨日、5月22日はそのミルクの誕生日。

その日にも発表は控えて先送り。

やっぱり悪いニュースだから?

そういう読みが間違っていて、Prop 8を違法とする判決が下されることを願っているんですけど…かなり不安…。


選挙は嫌ですね。


前回の選挙に両陣営が掛けた総額は、最終的に80億円を超えたらしい。

以前にトランスジェンダーの方を対象にした職業訓練のためのプログラムに資金が出るっていうニュースを聞いたんですけど、その額が3千万とかでした。

施設を借りたりだけで、そんなお金すぐ無くなっちゃう。

日本だと違うみたいですけど、アメリカはセクシャル・マイノリティの中でも、トランスジェンダーの女性、特にブラック、ヒスパニックの女の子達の社会的地位が極端に低いんです。

ストリートで売春をする子も多くて、酷い暴力を受けたり、殺されてしまう子も…。

結婚なんて一番最初のステップで、そこからもっともっと助けが必要な子達をサポートしていかなくちゃいけないのに、またあの選挙かと思うと、ほんと気が思いです。


って、久し振りの3連休なので急いでプチ更新したんですけど、グダグダと独り言になっちゃいました!(汗)

今週は皆様のサイトにも中々お邪魔できなかったんですけど、明日の夕方(月曜の朝)には戻りますので~。


そう言えば、全然関係ないけど、吸血鬼ロバート・パティンソンがベル・アミに出るらしいですね。

「ええっ!」

と思われた方、モーパッサン原作のBel Amiです。

決して、某東欧系白人美少年おんりーゲイぽーんではありません。

(^-^;)


最後は鴨のアイススケートでフォロー♪(←になってる?汗;)

動物ってほんとに癒されますよね☆

スポンサーサイト



タグ : カリフォルニアProp8

2009/05/23 08:18 | ゲイ婚COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

驚きました

2回目になります、樹です。

アメリカはセクシャル・マイノリティの中でも、トランスジェンダーの女性、特にブラック、ヒスパニックの女の子達の社会的地位が極端に低いんです。・・・ストリートで売春をする子も多くて、酷い暴力を受けたり、殺されてしまう子も…。

この事実にはただただ驚きました。私も、セクシャルマイノリティーな人間ですが「命の危機」とは。。。

例え強固なルールで自分で律する事があっても、決してそれを他人に押し付けてはいけない。私はそう考えています。

私は運よく、今まで表だって嫌がらせを受けた事はありません。(勿論、ほとんどカムアウトしていないせいでもありますが。)ただ、とても怖いです。カミングアウトはもちろんですが、逆に、隠すことで、同じくセクシャルマイノリティーの方々を間接的に傷つけているのではないかとも思えますし。

ただ、蛍サンの前回の記事が、とても印象に残りました。他の方々がコメントしていらっしゃるように、中々理解しがたい宗教観(?)があるようですね。ですが、蛍サンが‘権利を勝ち取る戦いの’ように書かれていて、自分も頑張らねばと思いました。

よく分からない文章になっていたら済みません。

まだまだ色々な難関は確かにありますが、しっかり立って生きていけるように、日本も変えていきます(汗)

No:1284 2009/05/24 03:59 | 樹 #- URL [ 編集 ]

樹さん、こんばんは

あまりに説明不足だったので、ちょっと付け足させて下さい;
サンフランシスコ市の警察委員長(Police Commissioner)はトランスジェンダーの(白人)女性ですし、トランス女性(transwoman)で社会的に成功されている方ももちろんいらっしゃいます。

ただLGBTコミュニティの中でも白人、特にゲイ男性と比べて、人種的マイノリティの子達は更に助けが必要な子が多いんです。
もちろん親のサポートがあるかどうかで全然違うし、あくまで一般論ですけど、セクシュアリティだけが問題なんじゃないし、それだけを他の問題、人種や宗教、教育や経済レベル、文化や歴史、そういった全てと切り離しては考えられないって思います。

残念ですけど、この国で偏見が行き着く先は暴力です。
絶対に存在を認めようとしない、破壊しようとする力。
それには皆でNOって言わなくちゃいけない。
自分には関係ないって思うことは許されないし、ましてや「宗教」を理由にそんな偏見を助長するような行動や発言を、法律で許すべきじゃないと思うのです。

>隠すことで、同じくセクシャルマイノリティーの方々を間接的に傷つけている
でもまずはご自分を一番大切に考えて下さいね。
まだ大学生さんでお若いのですよね?
アメリカもそうだけど、日本も先が見え難い状況だと思うのです。
セクシャルマイノリティーの方に限らず、お若い方は将来に不安を持ってらっしゃると思うので、そういうことも含めて、ご自分のことをまず大切にお考えになって下さい。
>しっかり立って生きていけるように
本当にそうです!
そう出来ない大人が多すぎるから、お若い方がそうおっしゃるのを聞くと嬉しいです☆

私こそ言いたいことが上手く書けなかったり、言葉足らずだったりですけど(汗)、もし宜しかったらまたぜひ遊びに来て下さいvv

No:1285 2009/05/24 19:21 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

昔から綿々と・・

なんだぁ!『Bel Ami』ってゲイビじゃないんだ?
o( _ _ )o ショボーン

白人>黄色>黒人と言う優位性の構図は
白人社会が生み出した都合勝手なもので
それが今の時代になっても綿々と受け継がれている事自体驚きです
またそれぞれの人種の間でも差別はあります
前にも触れたように差別の対象を作っておかない事には
結束できないのでしょうね

白人種は歴史的に見ても傲慢な搾取者であり
略奪・強奪者であり詐欺師
他民族を力でかしずかせてきた圧政者です
今世界で問題になっている国境問題や
人種問題の種の大半は白人種が蒔いたものと言っても過言じゃない
自分達の権利や影響力を温存しておいて世界平和を唱えるとは片腹痛いわ!と言う感じ
白人種こそ過去の歴史を反省し謝罪すべきではないかと思う
例えばアマゾンの奥地にヨーロッパ文化が持ち込まれたと言っても
現地民が果たして幸せとは限らない
知らない幸せだってあると思う
また逆に白人種文化が津々浦々に広まり物理的な恩恵をこうむっているのも事実

あっ、何書いてるんだろ・・
ちょっとボケてます_(^^;)ゞ

No:1286 2009/05/25 03:18 | まっとし君 #- URL編集 ]

あのラストシーンは。

とても印象的でした!
大きな声を張り上げる以上に静かな怒りと悲しみが伝わるシーンでした。
映画はそこで終わりでも現実にはまだまだ長い戦いが続いているんですね。
蛍さんがおっしゃるように宗教の名の下にというのはとっても怖いような気がします。
何を信じててもいいけど、生身の人たちとの関係を大切に築いていけるといいのに~とつくづく思います。

あ、鴨のアイススケートかわいいです~!!
あんなにツルッツルにすべる姿、初めて見ました(*´∀`*)

No:1287 2009/05/25 05:54 | chihiron #- URL [ 編集 ]

まっとしさん、こんばんは

ロバート・パティンソンは「ゲイ映画」には出てるんですけど、出演したことを後悔してる、みたいなことを言ってるんで、ポルノの方のベルアミは有り得ないでしょうねww

>白人>黄色>黒人と言う優位性の構図
うーん、そういう面は確かにあるんですけど、教育レベルとか経済状態とか、単に肌の色の問題ではないんですよね。
おっしゃる通り、人種的マイノリティの間でも対立はありますし、セクシュアリティの問題はそれとは別、という人も多いから更に複雑です。

>今世界で問題になっている国境問題や人種問題の種の大半は白人種が蒔いたもの
それはそうですけど、それに関しては日本も決して偉そうなことは言えません;
それを言っても何も解決しないから、問題はじゃあ今どうするか、だと思うんです。
アメリカはとりあえず国内の問題を片付けないと、自国内だけの問題で収まらないからそれが急務。
同性婚の問題もその一つで、経済危機に直接関係ないからって、スルーしていい問題じゃないと思います。

>ちょっとボケてます
そういう時ってありますよね^^
お疲れのところコメントありがとうございました☆

No:1288 2009/05/25 20:57 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

chihironさん、こんばんは

あのラストシーンは本当に素晴らしかったですよね☆
あの後の裁判で暗殺者のダン・ホワイトには軽過ぎる判決が言い渡されて、White Night Riotsと言われる暴動になるのです。
もしチャンスがあったら、ドキュメンタリーも是非ご覧になって下さい。
こちらも本当にお勧めです^▽^

鴨ビデオ、そうおっしゃって頂けて嬉しいです~。
効果音が無い方がいいんですけど、滑ってる姿が遊んでるようにしか見えなくて、可愛かったので載せてみました♪

No:1289 2009/05/25 20:58 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

勿論・・

勿論白人種社会に全ての元凶があるとは書いていない
が、世界の文化遺産を略奪して行ったのは
圧倒的に白人種が多いのは事実
それについてはそれなりの血も流れている
大英博物館やルーブルなどは盗品の山
そして他人種を下僕のように扱ってきた歴史が一番長いのも白人種
肌の色のせいだけじゃない
だけではないけれどアメリカ社会においても
人身売買されて来た奴隷をルーツに持つ黒人を
教育の場を与えるどころか家畜のように扱ってきたのも白人種であった事が多い
当時と現代では状況が違う
しかし黒人や黄色人種に対する差別感がまったくなくなったかと言えば言い切れない部分がある
白人種が世界に進出したお陰で
文明の恩恵を受けたと言えばその通りでもあると思う
ただ日本人がどうこうと言う前に先ず己の歴史に恥を知れ!と申しあげたい
過去を反省してからでないと本当に新しいものは積みあがっては行かない

No:1290 2009/05/25 23:41 | まっとし君 #- URL編集 ]

まっとしさん、こんばんは

そうですねー。
アメリカでは今も「人種間の戦争」と表現されるくらい、人種間の対立は根深いものがあります。
だからセクシュアル・マイノリティと言っても、単純に一つのグループじゃなくて、人種の問題その他が絡んで複雑なものがあるって言いたかったんです。
日本では報道されたかどうか分かりませんけど、オークランド市(うちから割りと近い)というところで、白人の警官が無抵抗の黒人の青年を撃ち殺すという事件があって、今その警官の裁判が始まったところですけど、これは大変な問題になりました。
その後今度は、オークランド市の警官4人が黒人のレイプ犯に撃ち殺されるという事件が起こって、これに対して一部の黒人グループが「当然の報い」という言い方をしていたんです。
でも射殺された警官の一人は日系の方でしたし、殆どの黒人の市民は警官の死を悼んでいました。
何と言うか、現在進行形でこういう問題が起こっている以上、何よりも必要なのは一日も早い具体的な対策だと思うのです。
アメリカの場合、少なくとも法律上はマイノリティを優先する政策も取られていますけど、これについても反対意見があって、今回オバマ大統領に指名された最高裁の判事の方がその良い例なんです。
なので今度彼女について書いてみますねv(今日も時間がなくて挫折;)

No:1292 2009/05/27 20:42 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |