動物には家が必要
今回はとても気になった記事のご紹介からです。
『犬猫肥えれば家計が痩ける』
管理人のtotさんは、相方のlowさんと一緒に犬猫の保護を積極的に行っておられる、「マイノリティな動物保護カップル」さん♪
お二人の出会いとか、lowさんのバックグラウンドもとっても素敵なんですけど、それはtotさんのブログを読んで頂くとして、今回私がびっくりして、ここにも書かせて頂こうと思ったのが、あまりにも厳しい日本の「犬猫里親募集」の里親の条件。
*結婚をしている事(同棲カップルや独身者の放棄が多い為)
*独身男性はNG(独身男性による虐待事件が起きた為)
*留守が少ない事(要介護・要治療の子もいるので)
「結婚しており、小さいお子さんのいない、留守は(一日)2時間以内のご家庭」
というのを、里親の条件に挙げている団体さんもあるんだとか…。
( ̄□ ̄;)
うわあ…;
もちろん何にでも「理想の条件」っていうのはあるでしょうけど、そんな「完璧な引き取り手」を探すゆとりがあるほど、日本では里親が必要な動物の数が少ないのか???
と思ったら、
「この季節、1つの保健所につき毎週30匹もの仔猫たちが処分されていく。
年老いて棄てられ、寿命をまっとう出来なく主人を探しながら殺される子達も多い。」
だったらこの条件はないでしょうっ!!!(泣)
こういった条件を設けておられる方は決して悪意でそうしてるんじゃなくて、なるたけ「素晴らしい家庭」に動物達を引き取って貰いたいという気持ちでいらっしゃるんでしょうけど、その結果、本当なら生き延びるチャンスがあった仔達が「処分」されてしまっているのかもしれないと思うと、あまりにもやり切れませんっ;
アメリカでは…っていう書き方はあんまりしたくないんですけど、まあアメリカの場合は、こういう里親のスクリーニング(ふるい落し?選別?)の仕方はまずしません。
セクシュアリティに関わらず、独身者を差別するような規則を設けたらまず間違いなく訴えられますし、そもそも里親が必要な動物(犬猫だけじゃなく、ウサギやオウム、お猿さんにハムスター、ギニーピッグと、思いつくだけで色んな動物達)が、一つのシェルターで常に100匹以上引き取り手を待っている現状を考えたら、単に「結婚していない」なんていう理由で、せっかくの里親候補を断る余裕はないのです。
私が知ってる独身男性の中にも、動物を引き取って可愛がっている人が沢山います。
もちろん同性のカップルさんの中にも動物好きな方は多いですし、シェルターでボランティアをなさってる方もいらっしゃいますv
留守が少ないって言われても…。
共働きのご夫婦なら独身の人と変わらないですよね?
介護が必要な仔の場合は仕方がないかもしれないけど、そうでなければ昼間は一人でお留守番してる仔は普通にいる。
お家に居る間ちゃんと可愛がって上げれば、それで結構元気に待っててくれるものです。シェルターのケージの中で一日中小さくなっているよりどれだけ良いか…。
でも私のように8時間労働で残業拒否(汗)な人ならともかく、日本の場合は飲み会等のお付き合いもあるし、お仕事の拘束時間が長いためにこういう条件も含まれるのでしょうか?
ワンちゃんの場合は、ドッグウォーカー(昼間留守の飼い主の代わりに犬を散歩させてくれる人)も見つからないのかもしれないですけど…。
うーん…( ̄へ ̄;)
私が家の仔(猫♀)を引き取ったシェルターの場合、里親の条件は18歳以上であること、100ドル近い費用を払えることのみでした。(経費にはこれ以上引き取り手のない仔が増えないための避妊・去勢手術、狂犬病の予防注射その他が含まれます。)
ただパッと行ってサッと猫を選んで帰る、というわけでは決してなく、必ずシェルターのボランティアの方と一緒に、引き取りたい仔と面接を行います。
週末で混み合う時は、面接室(ガラス張りの4畳くらいの部屋)が開くまで数時間待たされることも;
このプロセスが、つまりはスクリーニングなんだろうなって思います。
単に「独身」だとか、法律上「結婚」してないとかいう条件じゃなく、その人と話して、その人が面接に来た動物にどう対応するかを見て、里親として相応しいかどうか、その仔と上手くやっていけそうかどうかを決める。
私達の場合はこのお見合いが上手くいったので(^▽^)無事に親仔になれましたvv
日本でもお見合いの場は設けられているみたいなのに、厳しい条件に合わない人はお見合いもさせて貰えないみたい…。
それじゃ、助かるはずの仔も助からないことにっ!><;
確かにせっかく引き取った動物を虐待してしまう人も居ます。
餌を上げたりお医者さんに連れて行ったり、といった最低限の世話すら出来なくなった、アルコールやドラッグの依存症の方や、生活保護を受けている方からペットを取り上げる、という辛いボランティア活動をしてる友達も…。
でもそうでない限り、誰にだって動物を飼うチャンスは与えられるべき!
そして動物達にもより多くのチャンスを!!
ボトムライン、っていう言い方をします。ここだけは譲れない一番大事なポイントっていうような意味。
何のための里親制度なのか?
一匹でも多くの動物達を救って上げるためなら、条件は最低限でいいはず!
腐女子さんの中にも動物好きな方が沢山いらっしゃいますけど、どう思われます?
一人で暴走してますけど(汗)、もし宜しかったら皆様のご意見もお聞かせ下さい(_)
それとカタカナ多用ですみません;
里親を斡旋してくれる日本の団体さんについては、totさんがきちんと説明して下さっているので、まずtotさんのブログからお読み下さいねv(←常に他力本願;)
愛を上げて、愛を受け取ろう。
あなたの親友を今日、引き取って上げて…。
「動物保護団体、ヒューメインソサエティのロゴより」
2010/05/01 08:01 | 動物・環境 | COMMENT(13) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
こんばんは~★
この記事読んでてふと思ったのですが、日本でペット飼ってる人で里親制度利用した人ってどれくらいいるんでしょうね…?
うちのの場合、野良が生んで捨てた(!)のを叔母が拾ってきてうちに連れてきたんですけど、うちみたいに里親制度より「拾った」とかのほうが多いんじゃないですかね。
拾う以外にも、知り合いからもらうとか、近所のお店とか動物病院が仲介して斡旋するってパターンが多い気が…(特に猫の場合)。
保健所行ってもらってくるって人もいるでしょうし、いずれにせよ、わざわざめんどくさい里親制度使うことはあまり考えないんじゃないかな…。
余談ですが、昨日たまたま、子猫を3匹も拾ってくる夢見ました。
3匹ともトイレの躾がまったくできなくて、始末に追われまくって疲れて目が覚めました(笑)。
(ところで、4月下旬に一度メール送ってるんですけど、届いてますか…?)
No:1695 2010/05/02 05:07 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは
なるほど~。里親制度自体、あんまり定着していないってことなのですね。
確かに、野良猫を見かけたり、餌をあげている間に懐いたり、最終的に家にいつ居たり、っていうのを良く聞きます!
病院とか保健所に直接行くっていうのもありなのですねv
ワンちゃんの場合は拾ってくるっていうのは無さそうだから、里親制度でないとすると難しそうですが…。
めんどくさい里親制度、っていう認識があるのがまず問題ですよね;
私も時々、猫が増えてる夢を見ます!
いつの間にかうちの仔とそっくりな仔が沢山駆け回っていて、まず医者に連れて行かなくちゃいけないと思って追い掛け回すけど逃げられる…。
これって悪夢なんでしょうか?(笑)
(お返事が遅れてすみません;またフォームから送信させて頂きます!)
No:1696 2010/05/02 17:10 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
秘密の拍手様へ
おっしゃる通り、何でもマニュアル通りにはいかないですよね;
理由があって規則をお作りになったのでしょうけど、結果として誰かを差別するような項目を設けて、しかも動物達が引き取られるチャンスを潰すような規則じゃ…><
>引き取り手がどんな社会的立場の人間でも
本当にそうですよね。
ペットは特定の立場の人だけが持てる玩具じゃないです。
シングルの人こそ、お家に帰った時にお迎えしてくれる仔が居て欲しいと思う!
>特になにも聞かれた覚えはない
そのお店のオーナーの方は、個人で募集しておられたのかもしれないですね…。
正規の(?)団体を通すとマニュアル通りの対応をされてしまうのかも;;
No:1697 2010/05/02 17:11 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
里親制度!
我が家にも老いたお猫さま(オカマ)が一匹おりますが、
野良だったのがいつの間にか居ついて、今や私は奴隷状態です。
私のブログ友達は里親制度を利用。共働きで昼間一匹になってもOKでしたよ。各里親組織によって基準が違うのかな?
どちらにしても、動物を育てられる環境と可愛がって飼いたいという人にはそんなにうるさく言う必要は無いのでは。優先順位は命だと思うし、自分たちの価値観だけを押し付けるのはおかしいですよね。融通の利かない人って困ったものです。
関係ないかもしれませんが、我が家には子供がいません。不妊治療の結果、両方に原因がありました。子供が居ないだけで、凄く変わった夫婦扱いされるんですよねぇ。子供は?と聞かれ「検査&治療して、時間もお金もかけたけど二人に原因があって出来なかった」と言うと引かれるし。(引くくらいなら、聞くなー!)子供がいないなんて、そんなに特別なことじゃないけど、変わり者扱いされる事が多いです。所謂、世間の基準から言う普通って何でしょうね。セクシャリティの問題は本当にいろんなケースがあるし、当事者の人は大変だけれど、みんながそれぞれ自分らしく生きていける世の中になることを願っています。ヘテロやゲイに関しては言いたい事が沢山ありますが、長くなるのでまた後日!w
No:1699 2010/05/03 19:01 | 猫屋敷ふね #AQfJdVC2 URL [ 編集 ]
記事にしていただいて本当にありがとうございます!
うちはまだまだはじまったばかりで、読んで下さっている方も少ない中、本当にありがたいです。
色々ね、みんな必死だからこうだっていうのは判るんです。問題を、里親制度全体にまで広げると、それこそ収集が付かないくらい。だから、まずは結婚、とかそういった所を変えて行ければなぁ…と思っております。
No:1700 2010/05/03 19:19 | tot #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1701 2010/05/03 20:29 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1702 2010/05/04 01:28 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1703 2010/05/04 08:43 | # [ 編集 ]
ふねさん、こんばんは
うちの仔も女王様ですよ~(笑)
猫飼ってる人は、みんな思うのかもですねw
ほんと各組織(団体)によって条件が色々と違うみたいです。
それとも夫婦で共働きの場合だと、昼間いなくてもOKなのか…?
確かに動物への虐待とか、嫌な事件は後を立ちません;
でもこういう単純で大雑把な条件じゃ、本当に動物を可愛がりたいと思っている人もふるい落してしまいますよねっ。
おっしゃる通り、自分達の価値観だけしか見えていないとしか思えません!><
まず結婚しているかしていないかでこんな時にまで差別され
次は子供が居るかいないか(←ほんと、引くんならなぜ聞くの?)
子供が居たらいたで、その子がどんな子かによってまた色々言われ
そういう差別化、というか優劣化にはきりがないと思います。
マイノリティの問題を突き詰めていくと結局は誰にでも関わる問題になってくるというか
おっしゃる通り、人それぞれの違いを認めていかないと、誰にとっても生き辛い社会になるだけだと思います!
No:1709 2010/05/05 20:23 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
totさん、こんばんは
こちらこそ掲載許可ありがとうございました☆
あまりに気になったので記事を書かせて頂いたのは好いけれど
どんどん暴走してしまってすみませんでした;
totさんの活動についてももっと詳しく知りたいので
もし宜しかったら、またぜひ遊びに行かせて下さい(_)
No:1710 2010/05/05 20:24 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
でも、それは人間でも難しいところじゃないでしょうか?
確かに口のきけない仔だから、人間の都合が優先されるという残酷な面はあります。
ただ延命措置、がん治療等々に関して、人間でも最後は時間の長さより質を選ぶ、という選択もあります。
こういった里親の条件をつけておられる団体さんにしても、精一杯のお世話をして、最後に止む終えない事情で手術や抗がん剤等の延命措置を諦める、という選択をされる飼い主さんを振るい落とそうとしておられるわけではないと思います。
あくまで動物を虐待する目的で里親になろうとする人を避けようとしておられるのだと…。
今は無理でも、いつか出来れたらまたお家の必要な仔を引き取って上げて欲しいと願います。
もしペットの数が不足していて、里親なんて要らないというのなら話は別です。
でも現実に沢山の動物たちが、引き取り手のないまま殺されている…。
もしも…まで考えていたら、それこそペットを飼える人なんて居なくなるんじゃないでしょうか?
逆に人間は誰でも子供を産めますよね??
そこまで考えていたら、子供を産んでいい人だって居なくなると思うのですが…。
確かに無認可のブリーダーや、無責任にペットに子供を生ませる飼い主が一番問題です!
それを言えば、純血種の仔犬(仔猫)なら高く買う、という考え方そのものが問題…。
動物をお金で買うのではなく、お家の必要な仔を引き取るのが当たり前になれば好いと思います。
この辺のペットショップには里親の必要な犬猫は置いてあっても、動物が売られているということはないです。
売っているのは餌とかオモチャ、猫のトイレや犬の首輪のような必需品だけ。
お金のために動物を売り買いするのはもう止めて欲しいと思う…。
No:1711 2010/05/05 20:25 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
いえいえ、もちろん直接参照させて頂くのがベストですともv
ほんと、こんな駄ブログですので申し訳ない;
でもそうなると、リンクさせて頂いても宜しいのかどうか?(汗)
何か問題があったら遠慮なくおっしゃって下さいねっ!
ほんと気にはなっていても自分では何も出来ないです;
でもせめて自分の普段の言動くらいは気をつけていたいですよね☆
こちらこそコメントありがとうございました♪
No:1712 2010/05/05 20:26 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
はじめまして~。
そうなんですよね。
独身者への差別という点が、結局はLGBT、特にこの基準だと、ゲイ男性への差別になります。
誰が一番犬を(特に犬)可愛がるって、ゲイ男性ほどワンちゃんを可愛がる人も居ないのにっ!
だからって、日本はアメリカよりよほどカムアウトが難しい(と思われる)のに、犬を飼いたいからって赤の他人になんでわざわざ「僕はゲイだからOKにして下さい。」ってカムアウトしなきゃならんの?って思いますしね;
里親詐欺についての詳しい記事をありがとうございました!
動物への虐待を行う人はもちろん犯罪者として厳しく罰せられるべきです。
虐待の前科があることがTVにまで取り上げられているのに、また猫を飼えるなんて問題外!
ただ、かといって「独身男性はNG」と言ってしまうのはやはり危険だと思うのです。
シングルの男性が全て動物を虐待する変質者であるわけはない。
厳しい審査や面接によるチェックを行う、というのと、単に「独身男性はNG」っていうのは全く意味が違うと思うのです。
アリゾナ州で移民問題解決のために、警察にレイシャル・プロファイリング(人種に基づく捜査基準)を許す法律が通って、今それでアメリカ中が揺れに揺れています。
ある特定のグループを、それが人種であれ、独身かどうかであれ、一まとめにして「犯罪者予備軍」とみなすような法律は絶対に許されるべきじゃない。
例え善意で作られた規則だとしても、それが特定のグループの人間を差別する結果になるのなら、考え直すべきだと思うのです。
本当に一番の問題は無責任な飼い主やブリーダーです。
里親を斡旋しておられる団体さんには、まず動物の避妊手術をして欲しい!
ドイツでもそうみたいですけど、アメリカ最大の動物保護団体、ヒューメインソサエティでも保護した動物にまず行うのが避妊手術です。
うちの仔はまだ狂犬病のワクチンが打てないくらい小さかったのに、避妊手術だけはされていました。
避妊しないと保護センターから出さない。
これだけは飼い主に任せておいてはいけないんですね…。
おっしゃる通り、もちろん行政が関わることも絶対に大切ですし、ペットが売り買いされる品物ではなく、家族になってくれるお友達だっていう認識も浸透して欲しいです。
そして一端家族になったら、彼らにも感情があり、痛みがあるということを知って欲しい…。
No:1713 2010/05/05 20:27 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)