ギャップ
アメリカ原子力規制委員会のヤツコ委員長が、「福島第一原発4号機の使用済み核燃料プールの水がなくなっている」と述べたことに対して、アメリカ軍が公式に、福島原発から50マイル以内のアメリカ軍に対する退去命令を出しました。
日本政府の12マイル(20キロ)より遥かに広範囲に渡る避難勧告に、ますます頭が混乱、というか、もう現実逃避したい気分です。
日本政府の発表は、「給水可能だから大丈夫。」なんですよね?
毎日、仕事から帰ってニュースを見るたびに、どんどん状況が悪化してきていて、もうこれ以上は見てるのも限界。
今日寝て、明日起きたら、もう問題は全て解決ずみ!になって欲しい。
少なくとも、
「最悪の事態は避けられた。」
という、この言葉が聞きたいばっかりに、毎日しつこくニュースを見続けている、その一言が欲しいです。
そう言えば、昨日秋田にいたCNNのアンダーソン・クーパーは、携帯用の放射線計測器を持って今日は東京にいましたね…。
それで安心する自分って、どんな基準だよ…。
2011/03/16 21:16 | ニュース・その他 | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:1925 2011/03/17 00:51 | # [ 編集 ]
こんにちは、こっちのブログにも来ちゃいました
原発の事故が日に日に深刻さを増していってます
私も外国のニュース番組を動画サイトなどで一通り見て回ってますが、とりわけ中国はかなり大がかりな特集を組んで報道しています
中国はこれからエネルギー需要の増加を見込んで数年前から原発増築路線を突き進んでいただけに、今回の事故は指導部に大きなショックを与えたみたいです(CCTVがここまで言及するのはかなり異例です、「指導部が動揺」なんて言葉初めて聞きました)
さらに、「世界一の技術を持つ日本がしくじったのに中国にできるわけがない」との市民の声をも放送していました(よっぽど焦っているんでしょう、普通こんなの共○党に配慮して編集するのに…)
市民レベルでは「福島の原発から漏れ出した放射能が風に乗って中国に到着する!」、「すでに海水などは汚染されている!」、「中国の持つ核兵器からはずっと前から放射能が漏れだしている!」、「塩をなめていれば大丈夫」とのデマが流れ始めており、中国版Twitterの“微博”では軽くパニック状態です
なかには「日本の軍部(自衛隊でしょうね)が無能な政府に反旗を翻してかつての軍国主義に逆戻りする前に解放軍が日本に乗り組むべき!」なんてバカなこと言ってる連中もいましたが、どっちにしろ福島の事故に大きな関心が注がれているのは間違いないです
おそらくアメリカもそうではないでしょうか
で、日本では民放各局がニュースで放水の中継こそすれ、より一歩踏み込んだ解説をしているニュース番組はほぼないです、もしくは大学の教授を二人連れてきては私には到底理解できない専門用語のシャワーを浴びせたりしています
果たして今回のは避けられない悲劇だったのか、それとも人災だったのか、どのレベルに達すれば危険なのか、 一体今の現状はどの程度深刻なのか…こんなことは教えてくれません
あるのは「間もなく放水が始まります!」という言葉から始まるニュース・ショーです、民放がバラエティー番組を再開させるってこのこと?って一瞬思いました
政府の対応しかり、これらの報道しかり、日本人は危機感が足りないように思います
あまり「平和ボケ」という言葉は好きじゃありませんが、今回は使わざるを得ないでしょうね
No:1926 2011/03/17 04:34 | kenken #2Z5jlXfU URL [ 編集 ]
こんばんわ!
ぇと、去年辺りから小説の方を読ませていただいてます福岡県民明太子です。^^
アメリカに住んでいるような日記だったので、読んでて「ぉよ?」って思っていました。
海外に在住なのであれば、どうか海外の人にありがとうと伝えてもらえませんか?orz
お願いしますorz
あと、20日から新しい小説がはじまりますね!
楽しみにまってます!!
(こんな時でも小説読んで元気になってしまう私がいる、、、)
No:1927 2011/03/17 09:10 | 福岡県民明太子 #- URL [ 編集 ]
給水可能だから大丈夫じゃないよ
放射線レベルが低いから大丈夫ってこと
クーパーはなんで秋田いったんだ
とんちんかんなヤツ
No:1928 2011/03/17 14:11 | いるか #- URL [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
こちらこそ、却ってお気を使わせて申し訳ありませんでした(_)
>アメリカ軍が働いてくれていることについて意識が低いのが
こういう時は同盟国が支援に行くのは当たり前だし、レスキュー隊員の皆様も、「日本に派遣されるのは名誉なこと。」っておっしゃってました。
私が腹が立ったのは、ロクな情報開示もしないで、自分自身は安全なところにいる政治家と報道陣が、「危険なミッションはアメリカにやらせたら…」みたいな言い方をしてたことです。
決して日本人の意識が低いとか、そういうことを言いたかったわけではありませんので、そういう風に受け取られたらすみません;
>余震が続く恐怖と物資不足の不安でテンパってる日本国民、とくに首都圏です。
こんな遠くにいて激しくテンパってる自分に、何も言う権利はないですっ(汗)
>以北の被災地の人がむしろ一番冷静で
そう言えば、道路の整備とかめっちゃ早いですね!
こっちのニュースでも感動されてましたvv
まだブログを再開するつもりはなかったんですけど、なし崩しにこんな話になってしまいました。
それでもコメント本当にありがとうございました!
No:1930 2011/03/17 23:21 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
Kenkenさん、こちらでもこんばんはです
このところ、こっちでも原発のニュースしか報道されてないって感じでした。
でもNHKとCNNくらいで、中国の報道までは知らなかったので、とても興味深く読ませて頂きました。
中国版Twitterって“微博”っていうんですね!(←まずそこ?汗)
>おそらくアメリカもそうではないでしょうか
おっしゃる通り、アメリカでも、こちらの原発施設と日本の施設の比較、そして原発の新たな建設を差し止めるべきか否か、という議論になってます。
今のところ、アメリカは強気で建設の停止という話にはなっていませんが、超強気路線かと思っていた中国の指導部が動揺している、少なくともそういう報道がなされるなんて凄いですね。
まして日本の技術の方が自国より優れているなんて、絶対言いそうもないと思ってました。
驚いたことに、こちらでさえネットで錠剤を買ったり、パニックになっている人がいるみたいです。
さすがに「塩をなめていれば大丈夫」はないですけど(笑)
とにかく今回の災害、そして原発事故は世界中の関心事ですよね。
それにしても、専門用語のシャワーですか…。
そんなんいらないから、分かるように説明してくれって話ですよね。
アメリカの専門家の話はグラフィックを駆使して、割とピンポイントで分かりやすいです。
とにかく4号基の使用済み核燃料プールに水が残っているかいないかで、最悪の事態までのカウントダウンが違うらしく、そこが運命の分かれ道、みたいなことが繰り返し言われていました。
そう言えば、今回の事態が人災かどうかについては、今となってはなかなか分からないだろう、ってことも言われてました。
どうも後から調査しても、分からないことが多いようなのですね。
そういう意味でも、東電と政府は最初から国際的な調査機関の協力を仰いで、全てを公にし続けるべきだったと思います。
そうでないと何か隠したいことがあったのでは、って勘ぐられますよね。
「平和ボケ」といえば、一般のアメリカ人もそうは変わらないと思うんですけど、違いはといえば、色んな国やカルチャーの人がいて、いい意味でも悪い意味でも必ず「騒ぐ人」がいるってことでしょうか。
ただ逆に、日本のように被災地で整然と必需品を手に入れるために順番を待つ、といったことは絶対に期待できません。
こちらでも地震が起こる可能性は大きいのですけれど、もし生き延びても自分の身の安全を心配しないといけなくなることでしょう…。
No:1931 2011/03/17 23:22 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
福岡県民明太子さん、こんばんわ
こんばんわ!
福岡の方でしょうか?
おいしそうなHNですw
>アメリカに住んでいるような日記だったので、読んでて「ぉよ?」って思っていました。
実は結構長くアメリカにいついてます^^
募金をしてくれた友達とか知り合いにはお礼をいってますよ~。
他の国の方にもお礼を言いたいですよね。
>あと、20日から新しい小説がはじまりますね!
そうおっしゃって頂いて、ありがとうございます。
ほんとこんな時だからこそ、萌えは大事ですよね。
何とか予定通り再開できるようにしないと…頑張ります!
No:1933 2011/03/17 23:25 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
放射線レベルが低いから給水可能なんじゃ…
まあ、いいです。
No:1934 2011/03/17 23:26 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)