DADT廃止
ゲイやレズビアンの兵士がカムアウトしてアメリカ軍に入隊・勤務することを禁じる法案、DADTが昨日9月19日の深夜12時に正式に廃止されました。
18年間に渡り、ゲイやレズビアンの兵士を差別し、彼らに沈黙を強制し、そのアイデンティティを隠し続けることを強制してきたDADT。
その廃止を求めて闘ってきたアクティビストの方々の、特にここ数年の間の絶え間ない努力を思うと、とうとう彼らが大きく歴史を変えたことに感動を覚えます。
良くも悪くも世界最大の軍事力を持ち、軍の上層部が政治でも力を発揮する国、アメリカ。
そのアメリカ軍で、これからはゲイやレズビアンの兵士の方が堂々と勤務し、いずれは軍の上層部で指揮を取れるようになり、本当の意味で差別がなくなるように、そのための大きな一歩になることを願います。
以下は、オバマ大統領の声明。(例によって訳が下手過ぎなので英語も載せときます;)
Today, the discriminatory law known as ‘Don’t Ask, Don’t Tell’ is finally and formally repealed. As of today, patriotic Americans in uniform will no longer have to lie about who they are in order to serve the country they love. As of today, our armed forces will no longer lose the extraordinary skills and combat experience of so many gay and lesbian service members. And today, as Commander in Chief, I want those who were discharged under this law to know that your country deeply values your service.
今日、DADTとして知られる差別的な法律がようやく正式に廃止された。今日から、愛する国のために軍服を着るために、自分が何者であるかについて嘘をつく必要はなくなる。今日から、素晴らしい経験や技術を持つゲイやレズビアンの兵士を軍隊が失うこともなくなる。そして今日、アメリカ軍最高司令官として私は、これまでDADTによって除隊させられた皆に、この国があなた方の貢献に対して深く感謝していることを知って欲しいと願っている。(ご存知とは思いますが念のため。アメリカ大統領は同時に軍の最高司令官でもあります。)
I was proud to sign the Repeal Act into law last December because I knew that it would enhance our national security, increase our military readiness, and bring us closer to the principles of equality and fairness that define us as Americans. Today’s achievement is a tribute to all the patriots who fought and marched for change; to Members of Congress, from both parties, who voted for repeal; to our civilian and military leaders who ensured a smooth transition; and to the professionalism of our men and women in uniform who showed that they were ready to move forward together, as one team, to meet the missions we ask of them.
私は去年の12月、DADTの廃止に誇りを持って署名した。なぜなら、DADTの廃止はこの国の安全を促進し、軍の準備をより整え、我々をアメリカ人たらしめる平等と公正の基本理念に近づけるからだ。今日の成果はこの変革のために闘い、歩み続けた愛国者全ての人の努力のたまものである。DADT廃止に投票した両党の議員達、スムーズな変革のために尽力した民間、そして軍のリーダー達、そして目的のためには同じ一つのチームとして進む準備があるということを示してくれた、プロ意識を持つ軍の男女、皆の努力の成果だ。
For more than two centuries, we have worked to extend America’s promise to all our citizens. Our armed forces have been both a mirror and a catalyst of that progress, and our troops, including gays and lesbians, have given their lives to defend the freedoms and liberties that we cherish as Americans. Today, every American can be proud that we have taken another great step toward keeping our military the finest in the world and toward fulfilling our nation’s founding ideals.
2世紀以上の間、我々は全てのアメリカ市民にアメリカの約束をもたらすために努力を続けてきた。アメリカ軍はその進歩の鏡であり触媒でもあった。そしてゲイやレズビアンを含む兵士達はアメリカが尊ぶ自由と独立を守るため、その命を捧げてきた。今日、全てのアメリカ人は、この国の建国理念を満たし、我々の軍隊を世界で最も優れたものとするための、偉大な一歩を踏み出したことを誇りに思えるだろう。
去年の12月にDADT廃止が議会を通ってから正式な廃止の宣言までが長かったわけですが、その間に軍の各部署、アカデミーでは兵士達にトレーニングを行って、ゲイやレズビアンの兵士がオープンに勤務できる環境を整えるべく備をしていたそうです。
正式な廃止を受けて、これまで「覆面」でDADTの廃止に向けて活動してこられた兵士の方々も次々にカムアウトされ、中にはパートナーの男性と結婚された海軍士官(↓右)の方も♪
(同性婚が許可されているバーモント州での深夜のセレモニーだったそうです。)
今日のニュースでインタビューされていたゲイの兵士でアクティビストの方は、ゲイやレズビアンの兵士は性的暴行を受けても、カムアウトすることになるのが怖くて、泣き寝入りすることがあった、とおっしゃっていました。
軍でのセクハラは日常茶飯事と言われていますが、「世界で最も優れた軍隊;」と豪語したからには、これからは軍隊内だけでなく駐屯地でも、あらゆる差別的言動、もちろん暴力や違法行為は決してうやむやにせず、厳しい姿勢で望んで欲しいです。
追記:
現在、オープンリーゲイな兵士を認めている国は43ヶ国(↓赤)もあるそうですが、日本もしっかりその中に入っていましたvv
制服萌えな私としては、素敵な自衛官のカップルさんとか凄い気になります☆
2011/09/20 21:52 | ニュース・その他 | COMMENT(13) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
秘密の拍手コメ様へ
ご紹介ありがとうございました!
とっても嬉しいです☆
にしても、なんか楽しそうで好いですねっ!!
私もいい加減に始めたいと思いつつ…(^^;
もし始めたらぜひフォローさせて下さいね~。
アメリカの軍隊はようやく一歩前進で
やっとほんとのチェンジって感じですvv
No:1995 2011/09/22 19:50 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
こんばんは♪
おお、アメリカ軍にそんな決まりごとがあったんですね…。いろいろ考えさせられます。
そして、あの、軍人さんのご結婚の写真が!
お、男前二人…!!素敵すぎですw
No:1996 2011/09/24 03:36 | りこってぃ #- URL [ 編集 ]
りこってぃさん、こんばんは
とうとうアメリカ軍も差別的な法律を撤廃しました~。
そして今回初めて知ったんですけど
日本はとっくにゲイな兵士の方を認めていたんですね!
ほんと男前の軍人さんとパートナーさんが素敵すぎますっ♪
(りこってぃさんにこの萌えが分かって頂けて嬉しい!x2)
No:1997 2011/09/25 17:47 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
意外!
蛍さん、こんにちは
海軍士官とパートナーさんの結婚式、素敵です♪
DADTってまだ正式に廃止されてなかったのですね(^^; 廃止の話自体はだいぶ前から出てましたよね? なんでこんなに時間が掛かったんでしょう。やっぱり廃止に反対してた人が多かったのかな?
>日本もしっかりその中に入っていましたvv
そうなんですね! 知りませんでした(゚д゚)! 自衛官にはゲイの方がけっこういらっしゃるという話は聞くんですけど、みなさんクローゼットなのかと思ってました。意外な所で開けてた日本にびっくりです!
No:1998 2011/09/26 14:25 | Yuuki #wEbt72a6 URL [ 編集 ]
Yuukiさん、こんばんは
ほんと素敵なカップルさんですよね♪
DADTの廃止にはほんとに時間が掛かりました。
上院で一度ブロックされて、それからがまた長かったという…。
一応廃止が決まってからも、軍が正式に廃止の通告を出すまで10ヶ月近く掛かっているので、なんか決まるまでは安心できない感じでしたね;
日本って意外でしたよね!
私もこの地図を見てびっくりでした!!
素敵な自衛官のカップルさんって最高ですよねvv
No:1999 2011/09/27 20:46 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
こちらはすっごい久しぶり~
こんにちは^^
日本はそうだったんですね☆
っっていうか、芸能界とか世間でも
結構最近は表に出していらっしゃる方が
ふえているので、日本って意外といけるんじゃないのか?
とか勝手に思ってたんですが、そんなところでも
オッケーなんだ~~いいことですね。
ちなみに自衛官は知り合いがおります。。。
どしよ・・・聞いてみてもいいのかな・・・
その人、すっごいまじめな方なんで、聞けるかな~~
(内心、聞きたくてウズウズしてるんだよ・・・(>_<))
No:2031 2012/01/10 21:59 | 香月梨里 #- URL [ 編集 ]
こちらではお久しぶりです^^
堂々とされてる方が増えるって素敵ですよねv
特に世間でvv
ただ軍に関しては、「ゲイの軍人を禁じる」
という法令がない国が列挙されているだけなので
ひょっとしたら単に「想定外」(汗)で
法律がないだけということも…。
実際にカムアウトして働ける環境なのかどうかは
ぜひぜひ現役の方にお聞きしてみたいところです。
(真面目な方だからこそお答えして下さるかも…?)
すんごく気になりますよねっ!
そして気になると言えば…
そちらの続きもすっごく気になってますので
お時間のある時にぜひ続きをお願い致します(_)/
No:2035 2012/01/15 19:33 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
こんばんは~。つい先日はトラバでお世話になりました。
蛍さん、もしかしたらどこかで目にされたかもしれませんが、BL含むコミック、小説らを「有害図書かどうか」を云々する審議会にての委員さんらの発言、ご存知ですか?私は、審議すること自体は否定しないけど、発言があまりにもひどい、って思いました。
「こういうの読んでるとノーマルな性交渉が難しくなり、ホモになる」と。もうこうやって、短くまとめても2箇所くらいは軽くヘンでしょう。
米国だったらどうなのかな~なんて、ふと思ってお邪魔しました。差別に厳しいから、こんな発言は許されないのかなあ…、とか、
でも、私が観た米国ドラマや映画って、意外に「男は男らしく」というマッチョ思想なものもあったし…、とか。
都会のリベラルな人達と地方はまた違うのかなあ、広い国だから、とか、あれこれ想像したりして。
いま、「お引越し」の件でお忙しそうですね。
私が勝手につぶやいてみたので、忙しかったらごめんなさい。またね~!またお邪魔しま~す!
No:2039 2012/01/16 04:43 | 三島悠里 #- URL [ 編集 ]
悠里さん、こんばんは
そう言えば、しばらく前のことですけど、東京都の条例でBL含むコミック、小説に対する規制の話がありましたよね?
それとはまた別件なのでしょうか…?
ほんと、審議すること自体はともかく、
「こういうの読んでるとノーマルな性交渉が難しくなり、ホモになる」
って…。
こういうことを堂々と言う人たちの頭の中身の方が問題ですよね;
アメリカの場合は同性同士というより、子供(もしくは子供に見える人物)が性行為を行っているマンガやアニメを規制する法律があります。
ただ、これまでにそういうマンガの単純所持で逮捕者が出たのは私が知る限り2人なので、対象が生身の子供でなく単なる線画である場合、法律はあっても司法当局がそれを実際に取り締まっているかというと、幸いほぼスルーされているようです^^
成人を対象とした成人同士の性行為の場合は、それを子供に見せない限り何でもありかと…。
逆に言うと、男女でも同性同士でも、激しい性描写のあるものを子供が簡単に手に取れる場所に置くのはどうなのかなとは思います。
そういった点だけを審議するのなら無駄ではないと思えるのですが…。
(引っ越しの件は私がなかなか決められないだけですので、お気遣いなくっ;)
No:2042 2012/01/22 10:28 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
また来ちゃいました
蛍さん、こんばんは!私が書かせて頂いた件は、去年の10月に宮崎県でなされた審議会です。
情報公開に基づいて一部内容が公開され、
その中に
「女性リード型の描写が進むとホモセクシュアル的な傾向が出てきて、心理的にノーマルな性交渉が難しくなるんですね。」とか…
ほかもビックリな発言が多くて。
ただの私的なお喋りの場じゃなくて、公の委員による審議会でこれ、ってひどいな~って思って。
でも、蛍さんて何でも詳しいですね。
読んでて面白いです。
またお邪魔しま~す。
No:2045 2012/01/23 03:11 | 三島悠里 #- URL [ 編集 ]
悠里さん、こんばんは
リアルタイムの情報ありがとうございます!
東京都だけでなく、もう他県でもそういう審議会がされているのですね。
「女性リード型の描写」と「ホモセクシュアル的な傾向」の関連がまず謎…。
公の委員さんって、一体どんな人たちが選ばれているんでしょうね?
まず委員を選び直すことを審議した方がいいと思います(苦笑)
>でも、蛍さんて何でも詳しいですね。
今回はたまたまです;
アメリカで逮捕された方は、日本の同人誌を個人輸入していて、その一部に子供への性的虐待が描かれていたとして起訴されたので、他人事ではないってゾッとしたのです(汗)
No:2047 2012/01/29 20:58 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
こんばんは
ついこの前蛍さんのDADT廃止の記事を読んだと思ったら早速この記事です。やっぱり法律の改定って影響が大きいですよね~。こういう記事を見つけるととても嬉しいですよね。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2107338/Gay-marines-follow-wake-lesbian-home-coming-kiss.html
国旗の前で堂々とキス!軍服萌えしちゃいます。こういう事がどんどんどこでも出来る様な環境にになると良いですね。
No:2050 2012/02/28 07:35 | うぃる #VhOwIdK6 URL [ 編集 ]
うぃるさん、こんばんは
おっしゃるとおり、ダメな法律はきちんと改定しないといけないですよね!
このお二人の画像はほんとに素敵でした。
パスが必要なフェイスブックに載っていたのに、ネット上であっという間に広がって、とうとうTVにも出演なさってました☆
ほんとにこういう光景が当たり前になるといいなあって思いますvv
No:2051 2012/03/01 21:55 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)