お休み欲しい
日本は今日からゴールデンウィークなんですよね?
うらやましいっ!!(叫
こんな勘違い女は私だけかもしれませんけど(汗)、アメリカに来る前はなんとなく、日本人は働きすぎで、アメリカはお休みが沢山あって楽そうだ、というイメージがあったんですよね。
でも現実は厳しかった…。
どう考えても、アメリカって日本より絶対的にお休みが少ないと思うのです。
日本の会社って、お正月、ゴールデンウィーク、お盆、と年に3回も長期休暇がある上に、さらになんだかんだ休日があって、プラス有給休暇や病気休暇までありますよね?
トータルで何日休めるんだ?!って感じです^^
アメリカの場合、休日はお正月、クリスマス、感謝祭とメジャーな休日を含めて10日。
たった10日!!(涙)
それにプラス10日を、企業から有給休暇として貰えるって感じでしょうか?
トータルで20日なんて、ゆっくり休む暇もない、というか日本に帰省したらそれでお終いって感じです^^
病気休暇の規定がない企業も多いですしね。
そういう場合には、病気の時はいつでも休みなさい、っていうのが建前なんですけど、それだとやっぱり
「ちょっとだるいから休もうかな?」(^^
なんてわけにはいかなくて、本格的に具合が悪い時だけしか病気休暇を申請できなくなってしまうのです;
最近はでも、休暇を含めた福利厚生が受けられる完全雇用のフルタイムポジション自体が減ってきていて、統計的には雇用が増えたことになってはいても、現実には以前よりずっと雇用条件の悪い職に就いている人が増えたと言われています。
だからもちろん、休暇がある仕事なだけマシと思うべきなんでしょうが…。
でもゴールデンウィークが欲しいっ!!
しばらく寝て過ごしたいです ←
日本の皆様、どうか私の分もゴールデンウィークを満喫して下さいね~
あー、うらやましい…
おまけに、キュートなパンダ・オン・パンダ・オン・パンダ・オン・パンダ(笑)
2012/04/27 21:30 | 普通の日記 | COMMENT(11) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
いつも楽しませていただいてます、ありがとうございます!
アメリカは休日が少ないとのこと、そうなんですかあ、意外でした。
日本は、一般的にはGW休みの方の方が多いかな、やっぱり。
うちの会社は、サービス業で、盆暮れ正月普通に出勤で、特別休?みたいな休みが年間五日ありますが、あまり使えず、有給はたまっては消えていくだけ(笑)で、病気休暇は、入院とかの事態になれば使えるかな?って感じです(笑) 月間8日の休み以外は、祝日も関係ないです。
アメリカっぽいですかね~?(笑)
まあこんなのもいるということで、頑張ってくださいね~!
No:2061 2012/04/29 01:05 | りょん #- URL [ 編集 ]
りょんさん、こんばんは
やっぱり意外な気がしますよね^^
アメリカ人てなぜか遊んでるイメージが…;
そう言われてみると、日本でもサービス業の方は祝日関係なかったですね。
お正月も出勤…うむむ…それは大変ですっ;
最近は有給が取りやすくなったと聞いていたんですけど、会社によるのかなー。
貴重なお休みが消えちゃうなんてあんまりです(涙
私も明日からは普通に出勤です。
りょんさんも頑張ってらっしゃるんだと思って、行って参ります!(キリッ
こちらこそお忙しい中、コメントありがとうございました。
お互い元気で、仕事に萌えに(ん?)頑張りましょうvv
No:2062 2012/04/29 16:05 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
私も楽しく拝見させていただいています。
今朝、日本の情報番組「ZIP」で各国の有給休暇事情を放送していました。
日本は平均5日で最下位、フランスは30日、ドイツは29日、アメリカは確か12日取得しているそうです。
さすが、バカンスの国フランスです。祝日が少ないのかもしれませんが、有給休暇を取得しやすい環境なのかもしれません。
アンケートを取っていたのですが、日本は上司の手前、取得出来ない環境だそうです。
ちなみにフランス、ドイツやスウェーデンは育児休暇(名前は違いますが)も充実していますよね。
男性でも育児休暇を取得するようです。
日本は男性は育児休暇をほとんど取得しませんし、女性が取得するか、企業によっては退職して下さいという感じですものね。両親が協力して子育てする社会では日本は良くありません。
ところでアメリカもサービス残業が多いのでしょうか。
育児休暇は取得しやすい環境なのでしょうか。
No:2063 2012/04/30 22:04 | MJtubaki #- URL [ 編集 ]
秘密の拍コメ様へ
ブログ閉鎖…寂しいですね;
でもツイッターで活動されるということで
引き続きフォローさせて頂きますvv
まだ余り使い方が分かっていないのですが(汗)
そのうち私もどんどん(?)活動する予定ですので
こちらこそ、これからもぜひヨロシクお願い致します☆
No:2064 2012/05/02 20:20 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
MJさん、こんばんは
なんと日本が最下位?!
有給があっても実際には使えないんですね;
そう言われてみると、うちの父親も昔
「有給なんて捨てるためにある」
みたいなことを言ってた気がします;
でも、最近は休暇を消化しなきゃいけない
とかで結構休みが取れるみたいなんですけど
それも会社によるのかもしれないですね…。
アメリカ、というより全てカリフォルニアの話ですけど(汗)
産休プラス育児休暇でトータル3ヶ月ほどです^^
確か無給で6ヶ月までは休んでも職を保障されますが
みんな3ヶ月で職場復帰してます。
旦那さんも奥さんが職場復帰した後3ヶ月取りますけど
足しても6ヶ月は日本より短い気が?
そして残業は基本的に全て無給のサービス残業…;
急ぎの仕事もないのに上司の顔色伺って残る人もいますけど
そこまでは付き合いきれませんー(苦笑)
No:2065 2012/05/02 20:21 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
アメリカも日本もサービス残業なのですね。
産休、育児休暇もトータルで3か月ですか。
少ないですね。
私が以前努めていた会社は1年位だったと思います。
でも正社員だから出来ることだと思いますが。
アメリカの男性は育児休暇取得する方多いのでしょうか。
No:2066 2012/05/02 23:19 | MJtubaki #- URL [ 編集 ]
MJさん、こんばんは
やっぱり日本は一年ですよね。
ほんとアメリカの育児休暇の少なさには驚きました;
これだけ少ないせいか、やはりパートナーの男性も取りますね。
でも二人合わせても半年なので
やっぱり日本の方が恵まれている気がします~
No:2067 2012/05/03 20:55 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
アメリカ人は働き者
日本人が持っている北米人のイメージって、現実と違いますね。
日本人はまだまだアメリカとヨーロッパ(イギリス含む)を混同してます。
イギリス人は確かに働きません(笑)
仕事もルーズですし、引き次もせず素知らぬ顔して3週間バカンスに飛んだりしますから。
フランスやドイツと似たようなもんですね。
でも、アメリカは違う。
彼らは休暇中もメールチェックしますし、レスもすぐ返ってくる。
特に立場が上になればなるほど働き者ですね。
以前、英系企業に勤めていた時、それをしみじみ感じました。
あ、ちなみにオセアニア(オーストラリア)もダメです。
イギリスと同じで、働きません(^_^;)
日本は休みの数ではアメリカより恵まれてはいますが、
ブラック企業があまりに多い(というかそれがデフォルト)のと、
個人主義がないので、人間関係のストレスが多すぎるのが、
きついかなぁと思いますね。
No:2068 2012/05/05 16:44 | にゃあ #mig06/e. URL [ 編集 ]
にゃあさん、こんばんは
>日本人が持っている北米人のイメージって、現実と違いますね。
そうですよね!
勘違いは私だけじゃないですよね;
>日本人はまだまだアメリカとヨーロッパ(イギリス含む)を混同してます。
え?そこまで??(汗)
私の場合は、映画とかドラマのイメージが大きかったような…
後は、日本のTVに出てるアメリカを代表する人達(笑)
逆にイギリス人は勤勉なイメージあったんですけど
そうなんだー、ルーズなんだっ。
そしてドイツも!意外でした!!
フランスは確かにバカンスが1ヶ月とか聞きます…よね?
>でも、アメリカは違う。
>彼らは休暇中もメールチェックしますし、レスもすぐ返ってくる。
>特に立場が上になればなるほど働き者ですね。
ほんとにおっしゃる通りです~
人にもよりますけど、立場が上になるほど働き者っていうのは
ほんとその通りだなって思いました!
月曜に会社に行くと、日曜の夜9時に始まったメールのやり取りがインボックスに溜まってることもしばしば…。
>あ、ちなみにオセアニア(オーストラリア)もダメです。
なるほど…これはさほど驚かないかも…^^
ブラック企業って言うネーミングがあるんですね…。
こちらは正社員になればルールが適用されますけど
正社員という雇用の形態そのものが減ってきているので怖いです;
職場によっては人間関係のストレスもありますけど
勤務時間以外の交流を強制されないのはプラスかもです~
色んな国の方とお仕事されていらっしゃるのですねvv
とても興味深いコメントほんとにありがとうございました!
No:2069 2012/05/07 20:35 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
お久しぶりです^^
こんばんは~
社会人になって初めてGWを満喫したくろみみです(笑)
私は以前、週休1日で働いていました。
正月は3日くらい休んでましたけど…
だからその時代の休日は年間で55日くらい?
その次の会社は月7日(12月は4日)+元日が休みで、正社員なので有給がありましたが、取れるのはだいたい年7~10日ほど?
トータルで年90~100日の間くらいです。
2連休以上取るのはまず無理。
勤務先の店舗だけでは間に合わなくてほかの店から応援出してもらうことになりますので、慶弔休暇でもない限り遠慮してみんな取ろうとしません。
年に1回だけでも長期休暇が取れるならむしろ羨ましい^^
私も有給は消化できずに退職しました。
有給入れること前提で月7日、週休2日以下で働かせているふしがあったので、あまり有給のありがたみは感じませんでした(笑)
数年前の話ですが、ハローワークの求人では週休1日の企業も多かった気がします。
日本人はやっぱり働きすぎじゃないかしら…。
私は月8日は休まないと駄目です~。
最初の会社は、1日の拘束時間がすごく短かったし(7.5時間)、通勤も30分と短かったから何とかなったのです。
たとえば通勤片道1時間で1日9時間とか働いて、週休1日とか絶対無理!!!
もう若くないし…!
育児休暇に関しては、新聞とか読んでると「育休切り」って言葉がちらほら…
育休取るとクビになるってことです。
女性でこれなら、男性の育休なんて夢のまた夢って感じが…
アメリカでもそういうことあります?
No:2070 2012/05/08 07:03 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
お久しぶりです~
こんばんは~
GW満喫!
いいな、いいな~
でも社会人になって初めてとは…
これまでほんとにお疲れ様でした(_)
そう言えば、土日が両方休みでない場合も考えると、ますますトータルの休みが減りますね;
年間で55日は少ないっ!!!
旅行する時間も取れなさそうです(涙
有給があっても取れないというのもやはりほんとなのですね;
トータルで年90~100日も少ないですっ!
だけど他の方に迷惑をかけてしまうとなると、どうしても遠慮してしまいますよね。
皆さんのご意見を聞いて目が覚めました。
おっしゃる通り、年に一回だけでも長期休暇が取れることを感謝して働かなくては!
アメリカの場合、退職の際は未消化の有給にはそれに見合うお給料が支払われるんですけど、くろみみさんの場合だとお金も貰えなかったとかでは?
それだと、ほんと完全に捨てることになっちゃいますよね;
求人でも週休1日の企業が多いとは…。
>日本人はやっぱり働きすぎじゃないかしら…。
ほんとですね;
アメリカより休みが多いと思ってましたが、実質取れる休みがこれだけ少ないとは思いませんでした(涙
私も週休二日じゃないと駄目です~。
渋滞のハイウェイを運転するのも辛いですけど(プラス危ない;)、満員電車もぐったりしますよね;
だからもちろん通勤時間や拘束時間にも左右されますけど、それでなくても週一の休みじゃ体が持ちません。
ほんともう若くないからっ!><
それにしても育休切り!?
少子化問題って昔から大騒ぎしておいて、そんなんで安心して子供生めるわけないじゃないですかっ!!
アメリカは州ごとに違うのですけど、カリフォルニアの場合、正規雇用であれば育休を理由に解雇は考えられません。
そんなことしたら訴えられるし、途端に女性擁護団体・メディアにこぞって攻撃され、会社のイメージがとことん悪くなるので、そんなリスクはまず犯さないかと…。
産休・育休あわせて3ヶ月なので短いですけど、そういう点では恵まれているのかもしれないですね。
No:2071 2012/05/08 21:06 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)