☆★☆おめでとう、そしておめでとう☆★☆
日本でもニュースになっていると思いますが、アメリカ連邦最高裁が今日26日5対4で、DOMA(結婚保護法)の第3条を違憲とする歴史的な判決を下しました!
写真↑は勝利の喜びを全身で表現する原告のウィンザーさん。
本当におめでとうございます!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ
DOMAの第3条は同性のカップルの配偶者控除や相続税などの優遇措置を否定する法律。
憲法が保障する平等の原則に基づいてこれに違憲判決が出たことで、現在アメリカで同性婚が認められている13州↓ではこれから同性のカップルにこれらの優遇措置が認められることになりますv(ウィンザーさんの場合は数千万円相当の相続税が払い戻されることにvv)
(青が現在同性婚が認められている13州、カリフォルニア、ニューヨーク、コネティカット、マサチューセッツ、ニューハンプシャー、バーモント、アイオワ、ワシントン、メリーランド、メイン、ロードアイランド、デラウェア、ミネソタに首都ワシントン)
もちろん今日の判決ではProp 8も無効となることが決まっていますので(Yeah!)、遂にカリフォルニアからアグリーな縞々が消えて名実共に同性婚が認められる州となりました☆
最高裁番所前で、Prop 8裁判の原告の二組のカップルさんと勝利を喜び合うボイス弁護士(中央)。
ほんとにおめでとう!!!(。≧ω≦。)
ブラウン州知事は早速、控訴審が“stay order”(最高裁の決定が出るまでの同性婚停止命令)を取り消し次第、同性婚を認めるように郡の役所に通達。数週間後にはカリフォルニアで再び同性婚がスタートすることになります☆
アメリカ最大の人口を抱えるカリフォルニアで同性婚が合法化され、更にDOMAの第3条が違憲とされたことは本当に大きいです!
これからカリフォルニアで同性のパートナーさんと結婚される方は、お相手の方に市民権もしくは永住権があれば異性のカップルと同じように結婚を通じて合法的にアメリカに帰化することが可能になったわけで、移民の多いカリフォルニアにおいてこれは特に大きな意味を持つと思われますvv(日本人で早速結婚を考えておられるかたもいらっしゃるかもですね☆)
ただ、Prop 8に関しては残念ながら違憲判決が出たわけではなく、以前書いた記事の5番目のパターン、つまりProp 8の原告に対し彼らに控訴を行う資格(standing)がないとして、控訴そのものを認めないとする判決となりました。
ややこしいですが、その結果としてProp 8を違憲とした連邦裁判所の判決を認めることになり、最終的にカリフォルニアで同性婚が合法化されることになったわけです。
だったら最初から最高裁での審理を拒否して控訴審での違憲判決を認めればよかったのでは?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、この判決がでたことでこれから続々と起こるはずの同様の訴訟に対して先例が出来たことになるのだそう。
つまり、いわゆるブルーステート(青い州)と呼ばれるカリフォルニアのようなリベラルな州政府を持つ州においてはこの先も州知事や州の司法長官が州を代表して原告となり同性婚を禁止する法律を守ろうとするとは考えられず、その場合、同性婚反対派の団体を代表する一市民が勝手に州の代表として法廷に立つことは認められなくなったというわけ。
あー、ややこしい;
残念ながらDOMAの第2条(結婚は男女間のみ)には違憲判決が出ていないので、これからも当分は州ごとに結婚の権利を獲得していくしかなく、法廷でこれを争う場合にはまだまだ複雑な法律上の手続きを経ることが必要となりそうですね。
でも今回の第3条の違憲判決に反対意見を書いた超保守派のスカリア判事の言うとおり、法律上の不平等(inequality)を理由に最高裁がDOMAを違憲としたからには、もう同性婚を違法とする法律上の根拠がなくなったわけで、いずれアメリカ50州全てで同性婚が認められるようになることはもう避けられません!
“As I have said, the real rationale of today’s opinion, whatever disappearing trail of its legalistic argle-bargle one chooses to follow, is that DOMA is motivated by “‘bare ... desire to harm’” couples in same-sex marriages. How easy it is, indeed how inevitable, to reach the same conclusion with regard to state laws denying same-sex couples marital status.”(スカリア判事の反対意見から一部抜粋)
ちなみにこの保守派の爺さんは10年前にソドミー法を違憲とした時も反対意見を書いたそうで、その時に「ソドミーを認めれば、同性婚を認めろと言い出す輩を阻めなくなる。」と予言していたらしい(苦笑)
少々時間は掛かりましたけど最終的に彼の懸念どおりになったことを思えば(笑)、今回も彼の危惧が当たって欲しいものですねvv(というか、この人にはさっさと引退して貰いたいものです;)
今期の最高裁の判決は他にもアメリカの公民権に関わる大事なケースが多かったのですが、DOMA第3条の違憲判決は中でもアメリカの公民権運動の歴史に残るものとなりました。
残るDOMAの条項、特に第2条については、カリフォルニア選出のファインスタイン上院議員とNY選出のナドラー下院議員が早速、連邦議会でこれを無効とするための法案“Respect for Marriage Act”を提出されたそうですので、こちらも期待したいですvv
逆に残念ながら、投票権法の実質上の停止となるマイノリティの権利を大きく後退させる判決もあったのですが、それについては今後議会で救済措置が取られるかどうか見守っていきたいです(でも共和党が過半数以上を占める下院ではほぼ絶望的…;)
また保守派議員が過半数を占める州では女性の選ぶ権利が脅かされつつあり、テキサスでは昨日、たった一人の女性議員が11時間に及ぶ厳しいfilibuster(議事妨害)の末ようやくアメリカで最悪といわれる中絶禁止法を州議会に通すことを阻止しました。(ただ、共和党のペリー州知事は早くも同法案を再び議会に持ち込むと宣言、まだまだ予断を許さない状態です><;)

ちなみにこのウェンディ・ディビス議員は以前にもfilibuster(議事妨害)の末にテキサス州の教育費を大幅に削減するための議案を阻止したことがあるそうで、私としてはそのうち、
ウェンディ・ディビスを大統領に!!
という運動を始めようかと思ってるくらいですvv(何でもかんでも反対ばかりで仕事しない共和党議員ども、彼女を見習え!そしてひれ伏せ!!)
って話がズレましたが(汗)、これからもアメリカの女性やマイノリティの権利を侵す様々な試みがなされることは必至。
同性婚に関しては大きく前進したものの、これからも一市民としてアメリカが保守後退の道を歩まないように自分に出来ること(主に投票)をしていきたいと思います。
では、改めて
Congratulations!!!


(最高裁判所前にて)

(サンフランシスコ市のシティホールにて)

(サンフランシスコ市のカストロストリートにて)

愛に境界線なんてない

追記:
数週間は掛かると思われていた控訴審の同性婚停止命令ですが異例の速さで解除宣言がなされ、最高裁の決定から2日後の今日、早速CAで再び同性婚がスタートしました!

Prop 8の原告のクリスさんとサンディさんはサンフランシスコの市庁舎で結婚♪
カリフォルニアの司法長官、カマラ・ハリス氏がお二人の結婚の誓いに立ち会われ、祝福の言葉を送っておられますvv

同じくProp 8の原告であるポールさんとジェフさんはロサンゼルスの市庁舎で結婚されています♪
Visit NBCNews.com for breaking news, world news, and news about the economy
お二人の結婚に立ち会われたのはLA市長のアントニオ・ビヤライゴーサ氏。
5年に渡る今回の訴訟を闘ってこられた4人の皆様に相応しい、とても感動的なセレモニー☆
本当におめでとうございます!!!(≧▽≦)
明日のSFプライドパレードは最高の盛り上がりが予想されますので、私もちょいと参加してこようと思っていますv
今週末はベイエリアには珍しい暑さになるということなので(今日も暑かった!)、帽子、サングラス、お水を準備して歩きやすい靴に動きやすい服で頑張ります~
最後におまけの画像。

6月26日の夜、Prop 8廃止を記念してレインボーカラーに彩られた市庁舎。

グー○ルもサーチワードによってはレインボーカラーにwぜひお試しをww

やはりこの二人は…?!
(^▽^;)
では、どうか皆様も良い週末を♪
2013/06/26 21:26 | ゲイ婚 | COMMENT(14) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2192 2013/06/27 06:48 | # [ 編集 ]
よかったですね!
もう、本当によかったと思います。
オバマさんになってから、アメリカ経済がドラマチックに好転するわけでもなく、そのせいで彼も苦戦を強いられていますね。
アメリカ経済がパッとしないと、世界の均衡が崩れて大変なことになります。
だからこそなんとかオバマさんには頑張ってほしいと思うのですが、ブッシュ政権の負の遺産を掃除するだけで手いっぱいですよね。
そんな中、こういった明るいニュースは心強いと言うか、景気づけになりますね~
日本は児童ポルノ保護法という名にかこつけた言論統制や、夫婦別姓が阻止されたりと、人権に関してはもう絶望的なまでに送れています。
時々、アメリカが羨ましくなりますが、これは全て国民が力を合わせて勝ち取ってきたもの。
日本人も、愚痴を言ってネットでクダを巻く暇があったら、アクション起こさなきゃダメだなと真剣に思いました。
私も、自分のできるところから頑張ってみますo(^-^)o
No:2193 2013/06/27 08:53 | にゃあ #mig06/e. URL [ 編集 ]
おめでとうございます!
ABCのトップニュースで放送されてたの見ました!
僅差とは言え勝利したのは事実なので喜ばしいことです。
日本では全然大きく取上げられてませんでしたが。。もう少し感心を持っても良いんじゃないかと思いました。
とにかくおめでとうございます。
No:2194 2013/06/27 17:00 | うぃる #- URL [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
こんばんは。
最近ずっと更新できてなかったのに、覗いていただけて嬉しいです~
NHKニュースのコーナーでも大きく取り上げられていたなんて凄いですv
そう言えば、NHKはLGBTについての番組を積極的に制作されていると聞きました。
それなのに日本じゃ議題にすらならないなんて不思議ですね…。
やはり某元都知事みたいな人が政治家に多いからでしょうか?
>理解出来ないという声はあっても、認めたくないというのは少なくて、日本でもある程度ネットをやっている年代はリベラル寄りなのかな、と感じた次第です。
なるほどー。
なんか好いですね!
>州別に色分けされているのを見ても、中部~南部にかけてはやはり保守的なんですねぇ。
おっしゃるとおりで、2000年代に入って保守とリベラルの差がますます広がってる気がします。
(KYも州憲法で同性婚を禁じていますよね;)
ただ、今回の判決が出たことで現在同性婚が認められていない州でも次々に同性婚を認める訴訟が起こることは確実で、HRCというLGBTの人権団体は5年以内にアメリカの全州で同性婚を合法化すると声明を出しておられました☆
サイトの方も見て下さっているなんて嬉しいですっ!(≧▽≦)
最近ますます書くのが遅くてさぼりがちですが(汗)また頑張ってみますねv
No:2195 2013/06/28 19:39 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
にゃあさん、こんばんは
本当に嬉しいニュースでした!
でもおっしゃるとおり、アメリカの景気は好転したと言われつつ、実際にはリーマンショック以前に比べて賃金が減っているという統計も出ていて、個人的にも余り景気が回復したという実感が沸きません。
なのにシリコンバレーではいきなりの不動産バブルで、家賃が50%引き上げとかざら。
私のゲイなお友達も同性婚が認められたことより家賃が払えないことの方が切実…ってまあ、そういうものですよね;
まずは生活していかなくちゃいけないわけですから…。
児童ポルノ保護法ってマンガの規制もするんでしたっけ?
夫婦別姓の阻止とかもう意味が分かりませんよね;
一体なにがしたいのか…><;
でもアメリカでも同性婚に関してはようやく大きく前進して明るい展開が見えてきましたけど、女性の選ぶ権利や投票権法のように、既存の権利や法律が保守派の攻撃にあっているケースもあってまさに一進一退です。
おっしゃるとおり、自分の国を守るために出来るだけのことをしていかなくてはですよね!
No:2196 2013/06/28 19:40 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
うぃるさん、こんばんは
ほんとに良かったです~
こちらでは間違いなく各局のトップニュースでした。
おっしゃるとおり僅差での勝利でしたけれど、同性のカップルに結婚制度の優遇措置を認めないことの不平等をはっきりと認めた判決が出たことはとても大きかったと思いますv
日本では余り大きく取り上げられていなかったのですね…。
NHKではコーナーを設けられていたと聞きましたが、民放各局はスルーだったのでしょうか…。
そろそろ国会で同性婚を認めるかどうか審議を始めて欲しいくらいなのに!><
No:2197 2013/06/28 19:40 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2198 2013/07/06 00:08 | # [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
素敵なコメント(文字通りw)ありがとうございました☆
まぶしいっ!!(≧▽≦)
でも日本ではほんとに余り報道されていなかったんですね?!
確かProp 8が通った時は大きく報道されていましたけど…
その後、色んな国で同性婚が合法化されたりして、もう時代が変わってきてますものねー
今回の判決は重大なものでしたけれど、これで一気にアメリカ中が変わるわけじゃないですし。
まだまだこれからですよね!(キリッ
No:2199 2013/07/14 19:48 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
お久しぶりです★
最近テレビニュースもあまり見てないので、ネットニュース以外日本でどんな報道ぶりだったのかまったくわからんのですが(新聞も取ってないし…)、とりあえずはめでたい話でよかったよかった♪
私は見なかったのですが、先日ご長寿番組の新婚さん以下略でフランスのゲイカップルがゲストだったと聞きました。
海外ロケだったようで、国内の話でないのは少し残念ですが、昔だったら考えられないチョイスだったでしょうし、少しずつでも変わってきているのかなと思います。
No:2201 2013/07/21 06:02 | くろみみ #- URL [ 編集 ]
くろみみさん、こんばんは
おひさしぶりです~
ほんとゲイライツに関してはここのところずっとおめでたいニュースが続いています☆
ご長寿番組の新婚さん・・・いらっしゃいませ、っていうアレですよね?w
そう言えば、ツイッターの方で書いておられる方がいらっしゃいました。
フランスの方と結婚されてる日本男性でしたっけ?
もう直ぐ日本国内でもそういうカップルさんがフィーチャーされると嬉しいですねvv
No:2203 2013/07/21 20:09 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2204 2013/12/30 20:05 | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:2205 2014/01/01 01:26 | # [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
あけましておめでとうございます!
体調が悪いと本当に辛いですよね;
これからまた寒くなりますのでどうかお身体には充分気をつけて下さい。
弁護士さんを頼まなくてはいけないような揉め事も困りますね。
おっしゃるとおり、余計に体調が悪くなりそうです;
>アメリカの弁護士は凄いのでしょう?
日本以上に数が多いというか、むしろ過剰気味というか
まさにピンからキリまでという感じです。
書類やその他必要なものは全てこちらが用意して向こうはそれをチェックするだけで大金を取られるというのがこれまでのパターンですが…
ちゃんとしてくれるかどうか分からなくてイライラするということは、日本も似たようなものかもですね;
施設…ということも、将来は考えなくてはいけないのですよね(溜息)
(そうなってもBLとか読めたらいいいな(笑)
では、どうかお互いに今年一年良い年になりますように!!
No:2206 2014/01/09 21:16 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
秘密のコメ様へ
あけましておめでとうございます!
メール届きました、ありがとうございます。
また拍手の方からお返事させていただきましたので、お時間のある時に確認いただけたら嬉しいです。
お返事にも書きましたが、どうかお互いに今年一年元気に過ごせますように!!
No:2207 2014/01/09 21:18 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)