fc2ブログ

基本的人権の勝利 - 全米で同性婚合法化

たまたま今日は会社をお休みして、寝坊して起きたら凄いニュースになっていた

日本でもニュースになっていると思いますが、前回の記事でも書いたとおり、リベラル派の4人の判事にケネディ判事を加えたアメリカ連邦最高裁判所の5人の判事によって、5対4で同性婚を禁止する法律が違憲であると判断されました。

331scotus01

これで事実上、全米50州で同性婚が合法化されたことになります。

本当におめでとう!!

以下はネットの記事で見つけたケネディ判事の書かれた判決文の結論部分(訳が酷い:)。

331scotus00

“No union is more profound than marriage, for it embodies the highest ideals of love, fidelity, devotion, sacrifice, and family. In forming a marital union, two people become something greater than once they were.”

「結婚ほど強い結びつきはなく、それは最も理想的な愛と貞節、献身、犠牲そして家族の形態である。結婚という結びつきにおいて、人は一人であった時より素晴らしい存在となる」

“It would misunderstand these men and women to say they disrespect the idea of marriage. Their plea is that they do respect it, respect it so deeply that they seek to find its fulfillment for themselves. Their hope is not to be condemned to live in loneliness, excluded from one of civilization’s oldest institutions. They ask for equal dignity in the eyes of the law.”

「(同性婚を禁止する法律に異を唱えている同性のカップルは)結婚の理想を尊重していないわけではない。彼らは深くその理想を尊重しているからこそ、彼ら自身もその理想の実現を望んでいる。彼らは文明において最も古くから存在する結婚という制度から締め出され、孤独に生きることを望んではいない。彼らは法の下での同等の尊厳を求めている。」

“The Constitution grants them that right.”

「アメリカ合衆国憲法は彼らにその権利を授ける」

“The judgement of the Court of Appeals for the Sixth Circuit is reversed.”

「第6巡回区控訴裁の判決は無効とする。」

“It is so ordered.”

「そう、ここに命じる」

同等の権利を合衆国憲法が保障する、そう命じる。というこのシンプルかつ力強いステートメントにグッときました。

こういう記事をチラ見した限り、どこにも“heightened protection” についての言及がなかったので、今回は同性婚に限った判決になった模様。

とはいても、まだ詳しい判決文の内容を読んでないのですが、素敵な画像が沢山見つかったので嬉しくなってとりあえず貼らせていただくことにしました。

本当におめでとうございます!!


331scotus02
愛は待てない、と書かれたサインを持った男の子。

331scotus03_1
レインボーフラッグと同性婚支持のサインの旗を降って喜びにわく人々。

331scotus03_2
最高裁の前に集まる同性婚支持派の方々。

331scotus03_3
恋人さんでしょうか、お友達でしょうか?嬉しそうで、かわいい!!

331scotus04
そのうち、アメリカ中でこんなプロポーズの光景が当たり前になるのかも


昨日はオバマケアに2度目となる合憲判決が出ましたし、その前にはテキサス州が車のナンバープレートに南部連合旗の使用を禁止するのは違憲ではない(フリースピーチの侵害には当たらない)という判決も出ています。

まだSCOTUSの今期の判決には重大な人権に関するものが残っていますが、今のところいい仕事をしてくれたな、という感じ(上から目線スミマセ…;)

331scotus05

左は今日の判決以前に同性婚が認められていた州とそうでない州(黄色)。右は今日の判決で全州で(薄い青の州が今回の判決で引っくり返った州)同性婚が認められたことを示しています。

まだまだゲイライツ、そして根深い人権問題の全てが解決したわけではありませんが、一歩、一歩。オバマ大統領の言うとおり、アメリカはこれでまた一つ理想へと近づきました。

こうなると、リベラル派の判事の一人であるギンスバーグ判事が高齢なこともあって、最高裁の判事を任命する権限のある次の大統領を選ぶ来年の選挙がますます大事になってきます。

私個人にできることはあまりありませんが、自分の持つ一票の権利と義務は大切にしたいです☆




最後に蛇足ですが…。

個人的に結婚が素晴らしいもので、一人より二人の方がベターとか全く思ってませんのでそこは誤解のないようにお願いします。

誰にでも平等の権利が与えられることを支持することと、結婚という制度自体を支持することは全く別物ですので、ここまで書いておいて何ですがそれだけは言わせてくださいー(_;)


スポンサーサイト



タグ : ゲイ同性婚レズビアン結婚

2015/06/26 11:16 | ゲイ婚COMMENT(9)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

おめでとう!

お久しぶりです!
日本でもこのニュース流れました。本当に嬉しかったです!
実はゲイライツ等々の知識がまるでなかったのですが、このサイトの小説、特にUTSを読んで衝撃をうけて少しずつ知るようになりました。ブログも、いつも興味深くよませてもらっています。
今回、真っ先に「敬吾も喜んだだろうな、2人は元気かな」と考えました。(よく考えたら敬吾32になるんですね?私も年をとりました笑)
守られるべき人権が確立して、アイデンティティーを否定されない世の中に少しでも近づいたらいいですね。

No:2208 2015/06/27 01:56 | ジョウ #- URL [ 編集 ]

超お久しぶりです♪

絶対更新されてると信じてました、ありがとうございます(笑)
日本でもニュースになってますよ!
オバマさんがアメリカにとっての勝利とおっしゃいましたが、まったくその通りだと思います。
日本でも、先日突然?渋谷区が同性パートナーシップ条例を制定して話題になりました。
流れが変わりつつあるのだと信じたい!

No:2209 2015/06/27 02:14 | くろみみ #- URL [ 編集 ]

ジョウさん、こんにちは

本当にお久しぶりですっ!
やはり日本でもニュースになっているのですね(´∀`)
予想されていた結果とはいえ、実際にニュースを聞くとやっぱり凄く嬉しかったです。
そしてブログだけでなくサイトの方までいつも本当にありがとうございます。
きっとあの二人も喜んでいるはず。
ほんと自キャラも確実に年齢を重ねて…でもなんだかんだで書いてる人が一番年食ってますが(笑)

>守られるべき人権が確立して、アイデンティティーを否定されない世の中に少しでも近づいたらいいですね。
まさにおっしゃるとおりです!
最終的には結婚の問題じゃなくて人権の問題なんですよね。
その点に関してはまだまだこれから、という記事も見かけたので、これからまた少しずつそういう世の中にしていかなくてはと思います。

No:2210 2015/06/27 10:03 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

くろみみさん、こんにちは

ほんっとうにお久しぶりです!!
二年ぶりの更新になってしまいましたが、今回だけは…と思って頑張ってみました。
日本でもやっぱりニュースになっていますよね!
オバマさんのコメントもほんとに良かったです。
ここ数年でゲイライツがこれだけ進歩したのは、この政権だったからこそかもしれないって思いました。
渋谷区の条例についても少し前にどこかで読ませていただいた記憶があります!
オリンピックもあることですし、次は日本発のビッグニュースを期待です(≧∇≦)

No:2211 2015/06/27 10:04 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

おはようございますv-22

お久しぶりです お元気ですか?^^

よかったですよねえ・・
20年前には考えられなかった。
友達も パートナーと20年一緒に
暮らしていて 定年までには?
同性婚が認められないかなと
言ってましたが すこしずつですね。

でも 憲法があるからねえ・・
日本はちょっとでも憲法改正っていうと
すぐ揉めるからなあ・・。
いいことだったら 変えてもいいのにと
思うけれど なかなか難しいです・・

渋谷の条例は一石を投じてくれたと
思いますv-410

No:2212 2015/06/27 18:04 | ザ・貴腐人 #- URL [ 編集 ]

ザ・貴腐人さん、こんにちは

本当にお久しぶりですー!
ブログは放置状態だったんですが(汗)元気にしてました^^

今回こういう判決が出てほんとによかったです!
確かに20年前は考えられなかったですよね…。
そう言えば、40年前から同じパートナーがいるというゲイ男性がインタビューで、これは長い間の努力の結果で昨日や今日可能になったことじゃないからその歴史を忘れないで欲しいとおっしゃっていました。

日本でも条例が変わったりしてますし、お友達の方が定年を迎えられるまでにはきっと色んなことが変わるはず!
よいニュースを楽しみにしています☆

No:2213 2015/06/28 10:38 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:2214 2016/01/25 06:37 | # [ 編集 ]

秘密のコメ様へ

ごぶさたしております!
あたりまえと思っていたことがあたりまえでなくなる怖さったらないですよね。
誰にでも起こり得ることが、自分の身に降りかかるまでは自分にだけは起こるはずがないと思ってしまうのはある種の自己防衛なのかも…。

温かいお言葉ありがとうございました。
あまり無理せずにのんびり過ごそうと思っています^^

No:2215 2016/07/02 11:01 | 蛍 #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:2216 2016/07/03 09:21 | # [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |