スパム
サイトの更新をお休みしている間に、実はこの日記をブログにしようと頑張ってます。
そのうちブログデビューすると思いますので、そちらの方も出来れば宜しくお願いします(_ _)
それで、そのブログは某FCxがオファーしている「ただ」のブログ。
「ただほど高いものはない。」
っていうのを、今ひしひしと実感してます。
どういうことかって言うと、このブログを始めた途端にスパムが山のように送られてくるようになったんですっ!
Spamって日本語でもスパムでいいんですよね?「公開されている」メルアドに、無差別に送られる迷惑メールのことです。
これを避けるために、私のメルアドはサイトには@を*に変えて載せてた訳なんですが、FCxのブログサービスは登録したメルアドをどっかで晒しているようです。
まあ、ああいうサービスも採算を取らなくちゃいけないわけだから、メルアドを売ってチマチマ稼いでいるのかも。
使わせて頂いて文句を言える立場じゃないんですけど、「濡れ濡れおマxコの熟女」とか「大学生、私の好きな体位はバック」とかいうスパムが送られてくると、「うーん。」
さすがに無差別配信されているだけに、私が男か女かってことは全く関係ないですね。
80%以上が男性向けのエロ系スパムです。後は高利のローンとか、家で金を稼ごうとかいう金儲けの誘い。女性向けのエロは少ないようです。ましてやゲイ向けとかいうのはまだ来ない。
折角だからもうちょっと工夫のある面白いものを期待してるんですけど、詰まんなくてネタにもならないようなものしか来てません。
使えないスパムだ…
スパムって元々はコーンビーフ(?)みたいな肉の加工食品を指します。なんでそのスパムがこのスパムになったのか、誰に聞いても「さあ?」って言うんですけど、「貰ったら嫌なものだからじゃない?」って言ってた人がいました。
なるほど。
実は私はスパム、食べたことないんですけど、生ハムみたいなナチュラルなものと違って、確かに見た目も不味そう。
「今日のお弁当は、他に何もなかったからスパムなのよ。」
って感じ。
話は変わりますが、ダンブルドーア校長のカムアウト(?)の余波は、世界中のハリポタ・ファンに広がりつつあるようです。
日本でも?
Andrew Slackさんっていう、Harry Potter Allianceの会長さん(そんな方いらしたのね…)が、インタビューに答えて、「そう言えば、彼がゲイだって思えるヒントは色々あったよ。」ってコメントを出してました。
白状すると、私はハリポタを読んだことがないんですが(汗)、あのシリーズの趣旨は「色んな人々の間に存在する違いを認め、それに対する差別を無くそう」ってことなんですか?
そんなポリシーのある本とは知りませんでした(汗々)
そのうち頑張って読もうかな…
でも全7巻。しかも、7巻目なんか700ページを超す長編って…。
私には無理かも…(><;)
『もしこの記事が面白いと思って頂けたら、プチッと拍手して頂ければ喜びます。ついでにランキングのボタンをプチプチ押して頂けたら、ますます嬉しい…thks! 』
タグ : カムアウト
2007/10/23 21:34 | エロ語以外の解説 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
なんか、スパムってちゃんと語源があるみたいですよ。
イギリスの人気番組、「空飛ぶモンティパイソン」って番組の中で、あるレストランの客がスパムばっかりメニューに入ってるのを講義したら、周りの客がスパムの名前を何回も繰り返して応じるって言う理不尽なコメディから着てるらしいです。
抗議しても何回もくるところから命名されたとか。
ちなみに…
会社のほうは「きちんと分けてねー」って行ってるようですww
No:1416 2009/10/20 07:57 | isoho #- URL [ 編集 ]
isoho様、こんばんは
スパムの語源を教えて頂いてありがとうございました☆
そんなレストランには行きたくないって感じですねっww
>抗議しても何回もくる
ほんとにそうです;
というか抗議のしようもないって感じですよね;;
>会社のほうは「きちんと分けてねー」
確かにいい迷惑かもしれませんっ!笑
ブログの方も何とか来月中には再開したいと思っていますので
もし宜しかったらこちらにも遊びに来て頂けると嬉しいですv
No:1418 2009/10/22 18:28 | 蛍 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)