fc2ブログ

ちょっとビクついて独り言

後味の悪い話になるかもしれないし、自分でも何書いてるかよく分かんないんで、何でも平気っていう人だけ読んで下さい。

前にちょこっと書きましたけど、SFでゲイ・ポルノのプロデューサーをしてた知り合い。

友達の友達だったために、今は何をしてるのか、どこにいるのか音信不通。

その人の友達だった人とは今も話をするんですけど、彼もそのプロデューサーだった人とはもう連絡取ってないそう。

「あいつゲイ・ポルノとか分けわかんない世界に嵌まっちゃって、大儲けしたらしいけど、気持ち悪くて付き合ってられない。」

って言ってました。

「ええっ!ゲイ・ポルノなんて儲かるの?」
「1本撮って、1千万稼いだとか言ってたよ。」

っていう会話をしてて、それで前にこの日記に書いた「エイズを欲しがるゲイの若者」の話になりました。

こっから私と彼、二人の記憶がバラバラだったんです。

私が覚えてるのは、エイズを移して欲しいって言う男の子が、そのプロデューサーのところに来たっていう話。

彼が言うには、そうじゃなくてHIV感染者とまだ感染してない男の子が、実際にセックスしてるフィルムをそのプロデューサーが見たっていう話。

HIV感染者の方は、身体中に吹き出物が出来てて、とにかく一目でエイズに掛かってるっていうのが分かったとか。

「ある意味、スナッフ・フィルムだよ。」

あー、気持ち悪い…

一つだけ私達の記憶が一致してるのは、この話を聞いたのは90年代の終わり、ほぼ10年近く前。

彼はそのプロデューサーが見たっていう、映画のタイトルを覚えてました。

The Gift

ググッたら、これと同じタイトルのドキュメンタリーが2003年に、Louise Hogarthっていう女性監督によって作られてます。


http://www.documen.tv/asset/The_Gift.html


???

2003年?

この監督がドキュメンタリーとして扱った現象は、そのずっと前から存在していて、ギフトっていうのは、隠語として使われてたのかも?

このドキュメンタリー見てないから分かんないけど、ひょっとして、この監督は、スナッフ(?)の方の『ギフト』を見て、このドキュメンタリーを作ったとか?

2003年にドキュメンタリーが作られたってことは、まだそういう状況が変わってないってことなんでしょうか…。

Gift Giver: ギフトをあげる人=HIV感染者、HIVっていうギフトをあげる男
Bug CHaser: HIV に感染していなくて、わざとHIVに感染 しようとしてる男
Barebacking: HIV感染の危険を無視してする、リスクの高いコンドームなしのセックス

なんかすんげー気持ち悪くなった…

Snxff film (x=u)っていうのは、『現実に』人が殺されるところを見たいっていう、変態の変人の頭のおかしい人向けに作られた映画のことです。

99.99%フェイクだと思われますが、もしそうでなかったら『犯罪』です。

重罪』ですっ!

そういう怖い世界は存在しない…と思っていたい。

すみません、なんか頭がグチャグチャで、言ってることのつじつまが合いません(><;)

今から猫と遊んで気を取り直します。

辛くて不幸せな気分の時、一人ぼっちだって感じる時は、可愛い猫といればいいのに…

なんでそこでエイズがギフトになるんだ~っ!バカバカバカバカッ!!(涙)

『もしこの記事が面白いと思って頂けたら、プチッと拍手して頂ければ喜びます。ついでにランキングのボタンをプチプチ押して頂けたら、ますます嬉しい…thks! 』

にほんブログ村 小説ブログ BL小説へ

スポンサーサイト



タグ : ゲイ

2007/10/24 20:35 | エロ語解説COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |